201910211413233444の匿名エントリー
はじめまして。
先日出産したばかりの新米ママです。
結婚を機に実家から車で1時間半程かかる県外に引っ越しし、近くにサポートしてもらえる人がいない為(旦那さんの実家も遠いので)34週目から実家に帰り、里帰り出産をしました。
11月末まで実家にお世話になる予定です。
里帰りしてからはほとんど毎週末旦那さんが実家に来て実家でゆっくりしたり、母と3人でお出かけしたりして過ごしています。
出産もたまたま週末来ている時に重なったので最初から最後まで立ち会ってもらうことができ、一週間後退院する日もちょうど週末だったので病院に来て一緒に実家に帰って週末一緒に赤ちゃんのお世話をしながら過ごしました。
このような過ごし方について実家の母親はあまり良く思っていないようで、毎度旦那さんが帰ってから旦那さんの悪口を言います。
特に旦那さんが悪いことをしているわけではなく、そもそも母は旦那さんのことが気に入らないのです。
なぜなら私が実家から離れたところに引っ越すことが嫌だったからです。
結婚もなかなか許してくれず、プロポーズから籍を入れるまでに2年かかりました。
なので何をしても旦那さんのことを良く言うことがなく、全部悪いように言います。
私はその度に母の顔色を伺いつつ旦那さんのフォローをしますが、内心旦那さんの悪口を言われるのが本当に嫌で悲しくて辛いです。
更に言うと旦那さんも母のことをあまり良く思っていないようで、母の愚痴を溢すことがたまにあります。
なぜなら母は私に執着するあまり、私に対してひどい態度をすることがあるからです。
赤ちゃんができたことを母に報告した時、母の最初の反応は不機嫌になるというものでした。
この反応について私はそうゆう反応をすることが予想出来ていたので、空気が悪くならないように母に気を使ってご機嫌をとるような言葉を並べました。
なぜ母の機嫌が悪くなったかというと、赤ちゃんができたら私と出かけたり、旅行に行ったりがなかなかできなくなるからです。
旦那さんと赤ちゃんに私を盗られるって思ったからです。
孫が出来て嬉しいという気持ちよりも、私たちに対して良かったねと思う気持ちよりも、そういうことを真っ先に考えて態度に出してしまう人なのです。
正直そのような反応を予想出来ていたとはいえ、なんで喜んでくれないんだろう。。と悲しくなる気持ちが心の奥底にはありました。
そして、旦那さんが母のその態度に不信感を抱き、お母さんあれは何なの?〇〇ちゃん(私のこと)が可哀想。と言いました。
そう指摘されて、初めは母はそういう性格だから仕方がない。母は寂しがり屋だから。。とフォローしていましたが、喜んでくれなくて悲しかった、本当は喜んでほしかったという気持ちが抑えきれなくなってしまい旦那さんの前で号泣してしまいました。
その後特に何も母には言わなかったのですが、母は自分で悪かったと思ったようでごめんねとメールしてきました。
会う時は私の身体を気遣ってくれるようになり、里帰りしてからは私や赤ちゃんが使うものをたくさん買ってくれました。
母の愛情はとても不器用ですが私にはわかります。
しかし母の機嫌を損ねたり、言い争いをするのが嫌で(母は気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になったり、ケンカになると理不尽なことを言ったり途中で話をすり替えたりしてただ疲れるだけで無意味な言い争いになる為)母の顔色を伺って発言をしたり、気を使いすぎて母と一緒にいると疲れてしまう自分がいます。
そのような私の姿勢が母と旦那さんの関係を悪化させているのかもしれません。
どうしたらいいのでしょうか。
実家にお世話になるのを辞めて自宅に早めに帰った方がいいのかとも考えましたが、そのようなことを言ったら絶対に母の機嫌が悪くなります。
母には旦那さんのことを悪く思ってほしくないし、旦那さんにも母のことを悪く思ってほしくないです。
家族みんな仲良くしていきたいです。
子育てのことで手一杯なのに、赤ちゃんが寝ていて自分が休める時間にもそのことばかり考えてしまって涙が止まらずなかなか寝れません。。。
長々と失礼しました。
どうか助言くださいますよう、よろしくお願いいたします。