2019/5/16 03:40:48

子供のいびきが酷くて悩んでいます。

aoi
aoi / 41歳 / 女性 /

子供のいびきが酷くて悩んでいます。
お医者さんからは扁桃腺が大きいので切る手術をした方が良いと勧められ、手術を決めました。
しかし本人にはまだ伝えていません。
夏休みの予定なのでまだ先ですが、いつ言えばいいのかわかりません。
息子は甘えん坊で一週間近い入院は不安です。
このような子供が怖がりそうなことは早めに話すのと直前の有無を言わせないようなタイミングにすることとどちらが良いのでしょうか。

2
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. yukimi yukimi 2019-05-16 17:53:28
    • 幼稚園教諭

    aoiさん、はじめまして。
    yukimiと申します。よろしくお願いします。

    お子さんのいびきが大きいとのこと。
    扁桃肥大なのですね。
    (お子さんはおいくつかな?)

    私の長男も3歳の時に「扁桃摘出」「アデノイド切除」手術をしておりますので、もしかしたら情報の一つとしてお役にたてるかもしれません。

    睡眠中の呼吸はどうですか?
    いびきをかいていて、途中とまって再びいびきをかくことはないですか?
    また、いびきをかいている時に胸がへこんでいたりしませんか?
    もう少し詳しい状況を教えていただけますか?

    お時間のある時で構いません。
    お待ちしてますね。

    1. yukimi yukimi 2019-05-18 17:36:43
      • 幼稚園教諭

      yukimiです。
      毎日の育児、お疲れ様です。
      お忙しいと思いますので、お子さんの年齢や症状がうちと同じくらいと仮定してお話しますね。

      2歳のころからいびきがひどく、途中で呼吸が止まることがありました。
      また、いびきをかいている時に胸がへこむ(陥没呼吸)状態に度々なっていて
      朝起きると唇が青くなっていたこともありました。

      病院で見ていただいた結果、睡眠時に無呼吸になっていると思われるとのことで手術をすすめられました。(扁桃肥大とアデノイド増殖症でした)

      手術は全身麻酔で行うので、3歳まで待ってすぐに行うことにしました。
      ご質問の、「手術のことをいつ伝えたほうがよいか」ですが
      私は息子が3歳になったばかりとはいえ、自分の身にどんなことがおきていて
      どんなことをするのかは理解していた方がよいのかなと思いました。
      話したタイミングとしては、手術の2週間前くらいだったと思います。

      息子には、「お喉によくないものがあって、今息子くんは眠っていても息が苦しくなったり、お胸が苦しくなったりしているんだけど、今度ママと一緒に病院にお泊りして、お医者さんが息子くんが今よりももーっと元気になれるように、そのお喉の悪いところを治してくれるんだ。」というような内容で話したと思います。

      術後ですが、子どもの回復力はすさまじいもので
      息子に至っては麻酔が完全に切れた後も一度も「痛い」とは言いませんでした。
      そして、目に見えて分かるくらい食欲が増えたこと
      すやすや眠れるようになったこと(私もやっと安心して眠れるようになりました)
      身体の発育もよく、身長もぐんぐんのびました。

      睡眠が発育に与える影響は、とても大きいことを実感しています。
      その息子も現在11歳。当時のことはほとんど覚えていないようです。

      前もって手術することを伝えるのは、怖がらせてしまわないかと不安になりますよね。
      あまりにも先に伝えるのは、確かに恐怖心を募らせてしまうかもしれないので
      やはり2週間前くらいがいいのかなと思います。
      自分の身にこれから何がおこるのか、それをするとどうなるのかを
      簡単にでもいいので理解できていると、当日パニックにならずに落ちついて対応できると思います。

      夏休みまでもう少しありますね。
      どうか回復されて、今よりももっと元気いっぱいになりますように
      そして、ママさんも安心して眠れるようになりますように。

      少しでも参考になれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談