2019/5/23 16:41:32

1才半位から保育園に行っている次男についてです。未満児クラスまでは…

おにぎり
おにぎり / 44歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

1才半位から保育園に行っている次男についてです。未満児クラスまでは、全く手のかからない人当たりの良い子と言われていました。
年少クラスちょっと前に、先生から「最近園で自己主張をする様になりました!今まで良い子過ぎて少し心配してましたが安心しました」と言われました。現在年少クラスに進級しましたが、先生から「園で先生が指示をしても立ちつくし泣いてしまう事があるが、お家ではどうですか?」と聞かれました。普段どの様に過ごしているのか聞いてみた所、お友達にちょっかい出されても何も言わずしくしく泣いていたり、前述の様に簡単な(クレパス持ってきて、帽子かぶるよー等)物でも立ちつくし泣いているので心配しているとの事でした。
未満児クラスから変わった事
・バス送迎になった
・トイレトレーニングが本格的になった
・先生が変わった
自宅での様子ですが、未満児クラスから自己主張はしっかりありよく兄弟喧嘩をしています。
親の言う事は理解していました。
次男の為か要領が良い様な所も見受けられます。園で自己主張が出てきたと言われた頃少し強く言われたり、思い通りにいかないと泣く事が増えましたが1ヶ月もありませんでした。
年少クラスになってからは、私にまとわりついて離れたがらない事が続いています。赤ちゃん返りの様に甘えた声色で話をし、甘えてきます。
なるべく対応する様にしていますが、なかなか私もバタバタして全てに対応出来ないでいます。
時期的な物かと思いますが、親子の触れあいが足りないのかとも。
本人は保育園は楽しいと言うのですが、本当は違うのではないか、そうならば暫く休ませたら良いのではないかと色々考えてしまいます。
今後はどの様にフォローしていけば良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 中山 中山 2019-06-03 20:33:11
    • 保育士

    おにぎりさん、こんにちは。中山と申します。

    毎日の子育て、お疲れさまです。

    さて、年少に上がったお子さんの様子が、少し心配なのですね。

    泣いてしまったり、思うように動けなかったりという様子を聞くと、少し不安定になっているのかなと思います。
    お母さんもおっしゃっているように、環境が大きく変わったのが1番の理由だと思いますよ。

    また、未満児とは違い、年少となると1クラスの先生の人数が減りますよね。そのため、先生との関わりはやはり減ってしまいます。
    未満児から進級する子は、そのあたりのギャップにも戸惑うことがあります。

    未満児の後半に自己主張ができるようになってきたのは、クラスに慣れてきたからでしょう。今のクラスにも慣れていけば、また同じように自分を出せるようになってくると思いますよ。

    環境が変われば、子どもも大人もストレスを感じます。これは誰にでもあることで、お母さんの触れ合い不足から来るものではないですから、大丈夫ですよ。

    対応としては、今までよりも少し意識してスキンシップを増やしてあげたり、声をかけたりしてあげると良いと思います。
    毎日全部に応えていくのは大変だと思いますから、ちょっと思い出した時、ちょっと手が空いた時に、お子さんに声をかけたり、抱きしめたりしてあげてください。

    保育園は、お子さんが嫌がっていなければ休ませなくても大丈夫ですよ。
    先生とも連絡を取り合って、お子さんの様子を聞いたりしながら、お子さんの気持ちに寄り添っていってあげてくださいね。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談