2019/5/26 22:15:12
3歳の娘の言動について悩んでいます。最近「おしり」「うんち」「ちん…
3歳の娘の言動について悩んでいます。
最近「おしり」「うんち」「ちんちん」という言葉をよく使い、外出した先でも言ってしまいます。
何度注意しても言ってしまいます。ほとんどの子が経験することだとは思いますが、本人が恥ずかしいと自覚して言わなくなるのを待つだけというのも腑に落ちず...皆さんどう対処しているのでしょうか。
3歳の娘の言動について悩んでいます。
最近「おしり」「うんち」「ちんちん」という言葉をよく使い、外出した先でも言ってしまいます。
何度注意しても言ってしまいます。ほとんどの子が経験することだとは思いますが、本人が恥ずかしいと自覚して言わなくなるのを待つだけというのも腑に落ちず...皆さんどう対処しているのでしょうか。
専門家からの回答
﨑山さんこんにちは。
保育士をしている、ふみと申します。
「おしり」「うんち」など、子ども達が好きなワードですね。何故かひたすら連呼して子ども達が盛り上がってしまうワードでもあります。なので人前で言うには下品な言葉だということは、なかなか感じ取ることは難しいものでもあります。
その言葉を大人が耳にした時、苦笑いをしたり反応して注意したりするのも子どもにとっては振り向いてもらえる言葉として捉えているのかもしれません。
まずは我が子の場合ですが、やはりそういう言葉に興味を持って言った時は、はっきりと「お母さんは、そんな下品な言葉聞くと気分が悪くなるし、楽しくない」と言い、言っている間は無視をしたり、代わりの言葉として「おしり」→「でんぶ」や「うんち」→「ろうはいぶつ」などわざと難しい言葉を教え、どうしても使いたいのであれば、これだったら使っていいよなど言っていました。
次に園では、給食時間やおやつの時間に何故かそういうワードで盛り上がる事が多いので、「今使う言葉ではありません」と言ったり「おトイレを思い出す言葉だから、トイレの中で食べてる気分になるから辞めてね」と言うようにしています。
家でも園でも聞いて過剰に反応しない事が基本かなと思っています。言って欲しくない言葉を言った時は、それを聞いてお母さんは悲しいとはっきり顔と言葉に出して表現してみてください。大好きなお母さんが悲しい気持ちになる言葉だと分かったら使わなくなると思いますよ。
少しでも参考になれば幸いです。