2019/6/26 22:20:01

今年から年少として入園した娘がおります。言葉が他の子より遅く、本人…

うめこ
うめこ / 39歳 / 女性 /

今年から年少として入園した娘がおります。
言葉が他の子より遅く、本人は一生懸命物事を伝えようとしているのですが、お友達に上手く伝わっていないことも…。
先日、娘がお友達に噛み付いてしまったと先生から伺いました。お友達に怪我は無かったようですが、娘に尋ねると「嫌な事されたから」とのこと…
噛み付いたり、叩いたり相手が痛いと思う事はしてはいけないよ、嫌な事をされたりしたら、言葉で伝えないといけないよと常日頃言い聞かせていますが、自宅でも嫌な事があるとどうしても手が出てしまいます。その都度言葉で伝えています。
義理の実家に行った際も、娘の従姉妹にあたる年下の姪に対しておもちゃを貸さないと怒ってしまい、義妹に「一人っ子だからワガママだよね」と言われる始末…

未満児のみの小規模園から新しい保育園に入り、本人もまだ気持ちが落ち着いていないのかな?と様子を見ておりますが、発達的に娘に問題があるのでは、と心配です。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-06-27 02:15:19
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医の白井です。

    ●どのくらいの言葉の遅れや不明瞭さなのか、など、実際に診察したわけではないので、あくまで発達障害の一般論として受け止めてください。

    ●そもそも3歳という年齢が、難しいです。

    まだまだ自我と戦っている日々、仮に発達障害があったとしても、極端な運動・精神発達の遅れがない限りは、個人の特性・個性として、今後の様子を見ていくしかないことがほとんどです。

    また自閉症やADHDのような発達障害の診断も、(年齢や性別に限らず)そもそもかなり難しいものです。

    ネットには診断基準やチェックリストなどがありますが、それが当てはまるからといって、診断はできません。診察室でのお子さんの振る舞い、学校や家での様子の違い、家族背景、そのほか諸々を総合的に判断します。

    もっといえば、絶対に自閉症・ADHDだ!と断定的に診断できるお子さんよりも、「なんとなく、自閉症のような性質・気質・特徴をもってる子」というように、グレーゾーンに入る場合がほとんどです。

    ●なので、仮になんらかの発達障害が疑われた場合でも、一番大事なのは「診断すること」ではありません(診断はつかないグレーゾーンが多いので、現実的に不可能な場合が多いのです)。

    重要なのは「お子さんの特徴・キャラクターを把握すること」です。
    聴覚よりも視覚からの情報が入りやすい。一つ一つの行動処理には問題はないが、マルチタスクや、過去の経験を活かして対応するような場面になるととたんに処理が難しくなる。など。
    診察はもちろん、発達や知能検査で、こうしたキャラクターを把握することができます。

    これが大切な理由は、「お子さんのキャラクターにあわせた関わり方を、周りの人がすること、そういう環境を整えてあげること」が、お子さんにとって重要だからです(これは発達障害に限らず、すべてのお子さんにとっても該当しますが)。

    とくに発達障害があるお子さんは、その行動から、他人から叱られる場面が多く、本人も周りも気づかないうちに、自尊心が傷つき、二次障害(うつ状態や、さらなる問題行動など)を引き起こしやすいからです。

    ●3歳児健診はもう受けられましたか。お子様の今の知能指数や発達の度合い、キャラクターをどうしても検査をして知りたいというのであれば、知能や発達の検査をしたいということで、発達の支援センターや医療機関に相談することは構いません。

    が、実際に検査してもらえるかは診察した医療者の判断によりますし、検査をしたとしても、それは診断のためにするもの、というよりは、単にお子様の現時点でのキャラクターを知るため、と認識してください。
    年齢や、環境の変化なども加味して、今は様子を見ましょうと言われるケースも多いです。

    もちろんまれですが、言葉の遅れやそのほかのお子様の症状を引き起こす病気(ホルモンや神経の病気など、
    様々あります)がないか疑われれば、血液や画像の検査なとをする場合もあるかもしれません。

    ●今ご自宅でできることは、お子様の気持ちの理解とラベリング、そして少しでも安心して過ごせる環境づくりです。

    噛みつきたかったよね、という行為への同意。悔しかったのかな、悲しかったのかな、といった気持ちのラベリング。
    もちろん噛むという行為はいけないが、今日も本当によく頑張って登園してくれた、大好きだよと、行為はおいといて本人そのものを愛しているよ、いう愛情表現。
    できる範囲で良いので、お子様にしてあげてください。

    少しでもお力になれれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談