2019/9/6 16:36:37

小2の息子が突然、学校で暴れたりするようになり悩んでいます。

hossy1229
hossy1229 / 35歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

私には小2と11ヶ月の男の子が2人います。
上の子が1年生の夏休み明けから
落ち着きがないと、担任の先生から
たびたび連絡がくるようになりました。
その都度本人と話すのですが、
状況は悪くなるばかりで、
友達(男女年齢問わず)を蹴ったり、
ホウキで叩いたりします。
授業中も立って歩いたりしており、
何度言っても その場では分かったと
言うのですが、繰り返してしまいます。
思うようにいかないとすぐ黙ってしまい
悪いと暴れる始末。
それを先生方が抑えると余計に暴れ、
危ないから迎えに来て欲しいと
連絡がくることもあります。
学校のカウンセラーの先生とも
話したのですが、勉強は出来るし、
年齢的にもう少し成長すれば落ち着いてくるよと 言われましたが、毎日のように担任から
かかってくる電話に私が限界です。
イライラしてしまい上の子の顔すら
見たくありません。
怒っても怒っても同じことを繰り返して
少しするとケロッとしてる態度にも
イライラしています。
どうしたらわかってくれるのでしょうか?
相談相手もおらず本当に悩んでいます。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 春野 瞳子 春野 瞳子 2019-09-08 00:35:30
    • 小学校教諭
    • 臨床発達心理士
    • その他
    • 養護学校教諭一種

    hossy1229さん、こんにちは。
    臨床発達心理士の春野瞳子です。

    落ち着きのないお子さんの行動にお悩みなのですね。
    幼稚園の時にこういう指摘を受けたことはなかったのでしょうか。
    小学校1年の夏休み明けから突然という感じなら、なにか心当たりはないでしょうか。

    そのあたりの情報がないため、一般的なお話をさせていただきます。
    コミュニケーションがうまく取れないために、蹴ったり叩いたりするお子さんはいます。家でのhossy1229さんとのやり取りはいかがでしょうか。一方的に言いたいことを言っているという感じはないでしょうかね。

    授業中に立ち歩くというのは多動であるということの他に、今何をすればいいのかがよくわからない、やることが早く終わったときに次にどうるのかがわからない、など原因があるものです。
    勉強ができるということですので、自分の気持ちを言語化できるといいのですが。叱られているときには何とか早く叱られることから逃れようとするのはどの子も同じなので、わかった、と言って逃げます。これは息子さんに限ったことではありません。

    でもそれが少しばかり不適切な形で出ているようで、hossy1229さんを悩ませているのもそこなのでしょうね。
    いくつか具体的な方策を思いつくまま示してみますので、できそうなところから実行してみてください。

    ・落ち着きがない→わかったと言うが繰り返す→本当にはわかっていない→何がわかったのかを聞いてみる
    ・蹴ったり叩いたり→息子さんなりの理由がある→まず叱る前に息子さんなりの理由を聞く→どうすれば我慢できるか、専門家によるソーシャルスキルトレーニングを行う。(学校に通級指導教室があればいいのですが。近隣の学校にあれば週に一度でも通ってみるのもいいかもしれません)
    ・授業中立ち歩く→立ち歩く理由のある行動を先生に設定してもらう。プリント配り係
    にするとか、ちょっと職員室に資料を取りに行ってもらうとか。トイレや手洗いなどで教室を出てもこっそりとすぐ戻って来れるように、席を教室の後ろの入り口近くにするなどの配慮をお願いしてみてはどうでしょうか。
    ・毎日のように担任から電話がある→学校でケース会議を開いてもらい、管理職にも状況を知ってもらう。もしかしたら先生の対応の仕方を変えることで軽減することがあるからです。先生の対応が良いか悪いか、ではなく、子供にもいろんな子がいるので合う、合わないの範疇だと思ってください。
    ・怒っても怒っても繰り返す→これはほかに原因があるかもしれません。いちど発達相談を受けて検査をし、息子さんの強みと弱みを知っておくと、対応が楽になります。怒れば怒るほど悪化するというのも発達の特性がそうさせる場合があるからです。その強みと弱みがわかれば学校の先生も対応しやすくなりますし発達特性があるとわかればそれに応じた対応をすることをはっきりと学校に求めることができます。

    hossy1229さんがお子さんの事で困っているのと同じくらい、息子さんは困っているのです。息子さんは決して「困った子」ではなく「困っている子」なのだと理解してあげてください。そう思えば、怒るだけでは解決しないので何か理解しやすい手立てを探そうという気になるでしょう?それをhossy1229さんが一人で抱え込むのではなく、カウンセリングの先生や医療機関の先生、学校に必ずいる支援コーディネーターの先生、そして担任と管理職の先生とともに個別の指導計画を作成して乗り切ってください。

    少しでもお力になれれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談