2020/4/19 21:49:59

離乳食について質問です。先日、生後5ヶ月になり、土曜日に離乳食のス…

りん
りん / 35歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

離乳食について質問です。
先日、生後5ヶ月になり、土曜日に離乳食のスプーンを拒否しないか確認したところ、ちゃんと口を開けてくれたこととヨダレが増えてきたので離乳食を始めようと思っています。

離乳食を与える時間ですが、離乳食の本を読むと病院に行ける10時頃が良いと書かれているのですが、現在、旦那が在宅勤務で10時頃からスカイプでやり取りをしているため泣かれないように寝かせてしまいます。
家が1LDKで部屋が狭く、リビングで仕事をしており、その間は寝室で過ごしているのですが、声はリビングにはっきり聞こえてしまいます。

その為、授乳の時間が変動することある為12時~14時の授乳のタイミングで離乳食をあげようと思うのですが、大丈夫でしょうか。

また、2回食になった時に目安としては何時にあげたら良いのでしょうか。
朝は6時30分~8時に授乳することが多く、お昼の授乳の後は、16時~17時にお風呂に入れるため、お風呂から出た後授乳をしています。
お風呂の後は20時~22時頃に授乳することが多いです。
深夜に授乳する時間によって朝の授乳する時間が変わってしまうため、上手く時間が読めません。

地域の離乳食講習会が無くなってしまい、初めての離乳食で進め方がよく分かりません。

お忙しい中恐れ入りますが、回答頂けたらと思います。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2020-04-27 09:09:28
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    おそくなりましたが、小児科医(日本アレルギー学会所属です)の立場からもコメントさせてください。

    ●他の方もかいてくださっているとおり、
    あげる時間については決まった医学的根拠もありません。
    毎日ある程度きまった時間のほうが、なんとなくの生活習慣、
    という意味では良いですが、こだわる必要もありません。

    ●少し気になったのが、午後にあげる時間です。
    一般的に食物アレルギーというと、食べてすぐ症状がでる(15分以内の即時反応)、
    をイメージすると思うのですが、
    食べて3時間後くらいまでは、食物アレルギーの症状はでます。
    とくにまだ消化の機能が十分でないと、飲み込んでゆっくり腸を移動して、
    そこから体に吸収されてアレルギーの症状が出て・・までに時間がかかるのです。

    よく15時くらいに食べさせて、
    そのあと3時間くらいして=18時くらいになったら、
    赤みや嘔吐が出たが、もうクリニックは閉まる時間だからと言われて、
    救急外来にかけこんでくる親御さんも実は少なくありません。

    とはいえ、在宅勤務など色々なご事情もあるのも非常にわかります。
    初めての食材や、アレルギー症状が出やすい卵・乳・小麦は、
    せめて午前中にトライできるときに。
    今まで食べたことがあって、量をふやしてあげるなどは、
    午後になってもOK。

    こんな感じでやっていただけると、小児科医としては非常に助かります。
    少しでもお力になれれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-04-23 10:43:57
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    > 離乳食を与える時間ですが、離乳食の本を読むと病院に行ける10時頃が良いと書かれているのですが、授乳の時間が変動することある為12時~14時の授乳のタイミングで離乳食をあげようと思うのですが、大丈夫でしょうか。

    →2-3時間はフレキシブルに対応して問題ないと思います。授乳前にすこし離乳食を試してみるといった流れでやりましょう

    また、2回食になった時に目安としては何時にあげたら良いのでしょうか。
    朝は6時30分~8時に授乳することが多く、お昼の授乳の後は、16時~17時にお風呂に入れるため、お風呂から出た後授乳をしています。
    お風呂の後は20時~22時頃に授乳することが多いです。
    深夜に授乳する時間によって朝の授乳する時間が変わってしまうため、上手く時間が読めません。地域の離乳食講習会が無くなってしまい、初めての離乳食で進め方がよく分かりません。

    →まだ消化不良などもおこしてしまうことも考えて離乳食の感覚は8時間は明けたほうが安心かなとは思います。市役所にも無料の子育て支援センターなどがありますので不安があり、迷った際はそちらに電話でも確認してみましょう。

    1. りん りん 2020-04-26 07:38:51

      遅くなりましたが、回答していただきありがとうございます。

      2~3時間は時間がズレても大丈夫ということで安心しました。
      支援センターに電話したところ、1時間くらいと言われ焦ってしまいました。こちらで回答していただいた内容を参考にもしつつ進めていきたいと思います。

  4. 専門家からの回答

  5. 恵理子 高田 2020-04-22 21:45:29
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは、高田と申します。
    離乳食をあげるタイミングに悩んでいらっしゃるんですね。
    私も特に1回食の時は、りんさんの都合の良い時間で問題ないと思います。
    ただ、他の先生方もおっしゃっている通り、アレルギー反応が出る可能性があるため、初めて食べさせる食材は病院が開いている時間が安心かと思います。
    2回食になった場合は1回目の離乳食と4時間程度空いていれば良いのではないでしょうか。
    離乳食を作ることがしんどい時は、無理せず市販のベビーフードも利用してくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    りんさんとりんさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

    1. りん りん 2020-04-26 07:35:47

      遅くなりましたが、回答していただきありがとうございます。

      ちょっと時間はまちまちになってしまっていますが、都合が良い時間であげるようにしました。
      手作りにこだわらず、ベビーフードも利用して進めていこうと思います。

  6. 専門家からの回答

  7. 春野 瞳子 春野 瞳子 2020-04-20 09:22:20
    • 小学校教諭
    • 臨床発達心理士
    • その他
    • 養護学校教諭一種

    りんさん、こんにちは。
    臨床発達心理士の春野瞳子です。

    子どもさんの離乳食をそろそろ始めようと思っているのですね。
    りんさんはお子さんの状況をよく観察しており、素晴らしいお母さんですので、お子さんにもりんさんの気持ち的にもタイミングをみて始めてくださいね。
    いつからでなければ、どんな時間でなければ、何からでなければ、という「~しなければならない」はありません。特に初めの頃は、おっぱい以外のものに慣れさせるのが目的ですから、まずは気持ちを楽にしてくださいね。

    そのうえで、アレルギーが出た時に備えて病院のあいている時間に、とか、重湯を一口飲んだ後におっぱいをとか、親の食事を作るついでに一品、とか、それこそ連れ合いの仕事との兼ね合い、とか、いろいろご家庭で都合の良い時間があると思います。
    お子さんの様子を見ながら、離乳食を始められそうなときに、食べられそうなものを、食べられるだけ、という気楽な気持ちで初めて見るといいと思いますよ。

    2回食になった時も、はじめは、午前中に一回、午後に一回、くらいのゆるりとしたスケジュールでいいと思います。だんだんお子さんなりのリズムがついてきたり、りんさんの都合のつく時間も決まってきたりするでしょう。そのくらいでいいのですよ。

    離乳食本や育児書はあくまでも参考です。あまりふりまわされないようにしてくださいね。
    少しでもお力になれれば幸いです。

    1. りん りん 2020-04-20 10:39:09

      回答していただきありがとうございます。

      初めての離乳食ということで、離乳食本に記載されている時間を気にしすぎてしまいました。

      お互い今までと違う状況になり、リズムが変わってしまったので、もっと気持ちを楽に、息子の様子を見ながら離乳食になれてもらえるように進めていこうと思います。

  8. 専門家からの回答

  9. 井上 英麻 井上 英麻 2020-04-20 01:20:47
    • 保健師
    • 看護師

    こんにちは。
    在宅ワークでお子さんの離乳食のスケジュールが立てにくいとのことで、大変ですよね。
    おっしゃるとおり、一番心配すべきはアレルギーですので、10時ごろであれば確実に病院が開いているので望ましいのですが、そうでなければかかりつけ病院の午後の開院時間に合わせて、その時間になってから初めての食材をあげるほうがいいかと思います。ですので、14−15時くらいでしょうか。

    また、だんだん量を増やすとアレルギー症状が出てくる場合もあります。ですので、はじめの2週間は、10倍がゆ、人参などの野菜、豆腐や白身魚などの離乳食を、少しずつ増やしていくかと思いますが、2週間あるいは1ヶ月程度、食べる量が少し落ち着いてアレルギー症状が出ないことがわかるまでは、念のため病院が開院している時間に離乳食をあげたほうが良いかと思います。

    また、二回食になった場合には、例えばですが、朝は授乳、昼前に離乳食(病院が開いていない時間であれば、新しい食材を避けたメニュー)と授乳、お風呂の前(15時ごろ)か後(17時ごろ)に2回目の離乳食、という形でいいかと思います。

    どちらにせよ、はじめは離乳食からは栄養はほとんど取れないので、授乳とセットになってきます。また、ねんねの時間も決まってきたり、一回昼に寝たら起きなくなったりと予定がずれることもあるかと思いますので、ゆるりとしたスケジュールで臨んでみてはいかがでしょうか。

    また、時間外にもし急にアレルギーなどの症状が出ても対応できるよう、時間外救急の連絡先を確保しておくと少し安心かもしれません。

    参考にしていただけると幸いです。

    1. りん りん 2020-04-20 10:34:49

      夜遅い時間にもかかわらず回答していただきありがとうございました。

      コロナの影響もあり病院も受診時間が変わってしまったので、焦ってしまいましたが受診時間と授乳時間の兼ね合いを見て14時~15時くらいにあげられるように調整してみようと思います。

      また、2回食も午前と午後で時間外の連絡先の確保しつつ進めていこうと思います。
      まずはアレルギーが少ない物から少しずつ慣れてもらうようにしようと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談