2020/7/14 21:03:13
ここ1週間で癇癪を起こすようになりました。先月から保育園に通い出した影響?
はじめまして。
1歳3カ月になる双子の男の子の父です。
この一週間くらいで、下の子が癇癪?を起こすようになりました。
気に入らないことがあれば泣いて叫んで暴れるような感じです。
普段は笑顔で走り回ったりして楽しそうにしているのですが、急に機嫌が悪くなったりします。
家の中で変わった事は特になく、何が原因なのか心配です。
4月から保育園に通うハズがコロナの影響で6月から保育園に通いだし環境の変化があったのは間違いないのですが、なぜこの一週間で?と。
6月から通いだしたもののよく熱を出し(上の子も)お迎えに行く日も多いのですがそれも関係したりするのでしょうか…?
専門家からの回答
こんにちは、高田と申します。
お子さんが癇癪を起されるようになったのですね。
双子パパさんもおっしゃっている通り、保育園に行かれるようになったことの影響はあると思います。
慣れない環境での生活やご家族と離れる不安等のストレス、集団生活開始の洗礼とも言える体調不良の連続等はあると思いますので、お子さんは心身共にとても頑張っている状態です。
1歳代ですと、まだ自分の気持ちが分かることも、言葉で表現することも練習中の段階ですので、癇癪という形で表れている可能性はあります。
保育園生活に慣れるまではご家族も不安な点があると思いますが、少しずつ心身共に逞しくなっていきます。
ご家族も急な呼び出し等が重なり大変だと思いますが、しばらくの辛抱ですので、お子さんと一緒に乗り越えてください。
また、保育園生活の影響だけでなく、発達段階の一つとも考えられます。
1歳3ヶ月と言えば、少しずつ自我が芽生える時期です。
自分がしたいように出来ない、やりたいことが伝わらない等のもどかしさから癇癪を起すことはよくあります。
その場合は、大人が「今~がしたかったんだね」等、本人が言いたいであろうことを代わりに言葉にしてあげると落ち着くことがあります。
話も出来ない、抱っこも出来ないという状況であれば、本人が落ち着くまで見守ってあげても良いかもしれません。
自分の気持ちを言葉で伝えられるようになる頃には随分落ち着くと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
双子パパさんと双子パパさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
こんにちわ
>
1歳3カ月になる双子の男の子の父です。この一週間くらいで、下の子が癇癪?を起こすようになりました。気に入らないことがあれば泣いて叫んで暴れるような感じです。
4月から保育園に通うハズがコロナの影響で6月から保育園に通いだし環境の変化があったのは間違いないのですが、なぜこの一週間で?と。6月から通いだしたもののよく熱を出し(上の子も)お迎えに行く日も多いのですがそれも関係したりするのでしょうか…?
→ これをどうとらえるかは人それぞれですが、「自我」がでてきているのですね。ようするに自分がこうしたいという「理想像」がでてきている証拠です。イメージ通りにいかないことに対し「癇癪」という退避行動をとることで対処しようとしているので正常ではあります。
環境の大きな変化にまだついていけてないのでしょう。別のことで気をそらしたり、抱きしめてあげるだけでも効果はあるとは思います。
専門家からの回答
双子パパさん、こんにちは。
1度に2人分の育児、大変さは3倍4倍だと思います。
本当にお疲れ様です。
でもこうやってパパさんが育児について真剣に考えてくれると、奥様はとても心強いでしょうね。
さて、癇癪についてですが、たしかに急な環境の変化で精神的に不安定になることはよくあります。きっと保育園に行き始めたことで、親と離れる不安や集団生活に合わせる生活で困惑しているのだと思います。
子どもの癇癪は甘えの表現方法でもあります。
お子様が2人いて大変だとは思いますが、こうやって自分のストレスを発散させることができるのはよいことです。
お子様が感情を爆発させているのを無理に抑える必要はありません。
危険がないように側でそっと見守ってみてください(物を壊したり、人に危害を加えた時は叱る)。そのうち落ち着いてくるはずです。
ただ、このくらいの時期からイヤイヤ期に突入する子もいます。
これはただの癇癪でこれがイヤイヤ期といった見分けは尽きませんが、対応としては「本人の思うようにさせること」です。
大人の決めたルール(例えば服の着方やコーディネート、ごはんの食べ方、遊び方など)に合わせようとするのではなく、子どもがやりたいことを自由にさせることで自然と好転していきます。
しばらく大変な時期が続くと思われますが、何か不安なことや苦しいことがあれば、ここでしっかりと相談していただければと思います。
家族みんなが笑顔になれる方法を一緒に考えていきましょう。
専門家からの回答
こんにちは、大学院で発達心理学を学んでいた保育士のkakaです。双子のお子さまの育児、日々お疲れさまです。
癇癪の原因のひとつは双子パパさんが感じておられるように、保育園に通い始めた影響がかなり考えられます。子どもの場合、環境の変化があってしばらくしてから(中には数か月後に)行動に変化があらわれるというのはよくあることなんです。ですから、保育園に通い始めて一か月少し経った今、癇癪が増えるというのは充分に考えられます。
この癇癪の原因が保育園に通い始めたことだと想定した場合、対策としてはお子さまの頑張っている姿を認め、受け止めてあげることが効果的かと思います。
「○○君が保育園で頑張っているから、パパやママもお仕事頑張れるよ、ありがとう」
「○○君が泣き虫でも、大好きだよ」などとスキンシップをとりながら声掛けをしてみるのをおすすめします。
その他、考えられることとしては、保育園に行き運動量が増えたために疲れてぐずっている可能性もあります。大人は疲れたら自分で身体を休めることができますが、子どもはまだそれが難しい場合が多いです。実は疲れて眠たいのに、ハイテンションではしゃぎまわったり、急にスイッチが入ったようにギャン泣きし始めるケースはよくあります。対策として、いつもより30分~1時間ほど早めに寝かしつけを始めて様子を見てみるのもいいかもしれません。
あまりにも続くようであれば、かかりつけの小児科の先生や園の保育士さんにご相談されるのもひとつの手段かと思います。
双子パパさんもお疲れを出されませんように、息抜きしながら育児をしてくださいね。
コメントが少しでもお役に立てると嬉しいです。