2歳3ヶ月の男の子です。本当に最近からイヤイヤが激しくなり、うまく…
2歳3ヶ月の男の子です。
本当に最近からイヤイヤが激しくなり、うまくいかないと怒ったりするようになりました。
今日は買い出しがあったので前もってベビーカーで行くよ。と何回か伝えながら準備をしていました。
ですが、やはりベビーカーに乗らない。そのまま歩いていく。と軽くグズグズしていたのですが、それでも何回か乗せようとしたのがダメだったのか、だんだんグズグズが激しくなり、マンション住まいなので迷惑かもと思ったのと私自身もしんどくなってしまい、もう行かない!と家の中に連れ戻してしまいました。
そうするとかなり激しく泣き、1時間近く暴れたあと泣き疲れて寝てしまいました。泣いてる間は抱っこも駄目で、話しかけても私の体を叩いてくるため放置していました。だんだん泣き声を聞くのもきつくなってきて私が少し離れると、怒ってさらに声を荒げて泣いて追いかけてきます。
買い出しをやめてそのまま歩いて散歩でも良かったのに。と後から自分でも思いました。このような事が毎日でさすがにキツくなってきて余裕が無くなってきています。
こんな対応で良いのかも分からないし、私はベビーカーが良いいからと、思い通りにならないと家に連れ戻すってそりゃ子供はお出かけしたかっただろうし、とも申し訳なく思ったり…色々と子供と向き合えてない気さえしてきます。
また最近特に多いのがYouTubeが見たくて大泣きがひどくなってきています。もちろん見始めさせた私達に責任があるのも分かっています。
ずぅっと泣かれると根負けしてしまい、スマホを渡してしまいます。
こういう時どんな風に対応したらいいのか分かりません。
子供とうまく向き合うってどうしたらいいんでしょう。
専門家からの回答
ウゥさんこんにちは。私は小児外科病棟・保育園看護師の経験、自分の子育て経験があり、多くの子供たちを見てきた経験があります。
「買い出しをやめて散歩でもよかったのに」と思うウゥさんは、きちんとお子さんと向き合い、しっかり愛情を伝えていると思います。毎日の育児、よく頑張っていますね。
まず、
「最近からイヤイヤが激しくなり、うまくいかないと怒ったりするようになりました」
とのことですが、2歳は自我が芽生える時期。嫌といえる、怒れるのは心が健康に育ち、2歳児に必要な精神発達を遂げている証拠です。大変でしょうけど、正常な精神発達ですから、お子さんは心が健やかな状態といえるでしょう。ママの愛情がきちんと伝わっているのですね。
運動発達でいうと子供は1歳ごろから歩き始め、2歳では走ることもできます。子供の発達は大人が促すような関わりをするのが理想的であり、すでに走れる子供をベビーカーに乗せるのは可哀そうな状態かもしれません。
健康な大人が「買い物しやすいから車椅子に乗ってくれる?」といわれるようなものです。
買い物の場所は徒歩でいける場所ですか?本人が望むなら歩かせましょう。ベビーカーを引いていき、帰りに疲れて歩かないと行ったら乗せればいいですし、お子さんが帰りも歩ければ買い物したものをベビーカーに乗せればいいのです。子どもの体力に応じて柔軟に対応することをお勧めします。どうしてもお子さんを歩かせての買い物が大変でしたら、今の時期は買い物を宅配に切り替えてもよいかもしれません。
YouTubeについては、大人でも自制が難しいものを2歳児が自制するのは難しいですね。いっそのことアプリをアンストして「スマホが壊れて観られなくなった」と言ってはいかがでしょうか。その代わりテレビを見せるとか。YouTubeは際限なく好みの動画が出てきますが、テレビでしたらルールや時間を決めて約束を話し合うことも可能ではないでしょうか。
幼少期にスマホを長時間子供に見せることで、内斜視や視力低下のリスクがあります。やめる時は泣かれるでしょうが、子供の健康を守るためと思い、ママも耐えてみてはいかがでしょう。
子供と向き合うことの難しさを感じていらっしゃるようですが、「歩きたい」という子供の本能に応えるのは甘やかしではありません。子供は今できる運動機能を伸ばそうとしているととらえてください。「ああ、歩きたいなら歩きで行くか」と対応してあげるのが理想的です。
が、応える気力がない場合、ママが精神的にかなり疲れていることも考えられます。育児を1日でもバトンタッチできる協力者がいないか考えたほうがいいかもしれません。
この回答が少しでもお役に立てば幸いです。
専門家からの回答
ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です.
文章を読んでいて, とても苦しい気持ちになりました.
お子さんの泣き叫ぶ様子, そのお子さんをなんとか落ち着かせようとするお母さん,
それでも切り替えられず泣き続けるお子さん,
結果として, どうしようもなく, お母さんにもイラダチが出てきてしまう.
そのような状況がありありと 目に浮かびます.
光景が目に浮かんだ理由は,
お母さんの記録がとても丁寧で詳細だったからです.
お母さんがお子さんの様子や心の変化をよく捉えていて,
お母さん自身がよく考えながら対応していらっしゃることがよく伝わってきました.
そして, 状況を想像しやすかった, もう一つの理由があります.
今回ご相談いただいたような状況は, 男の子の発達過程で, 非常によく起きることだからです.
何かが悪いからこうなっているわけではないですし,
お子さんに問題がある訳ではありません.
心理学では, 再接近期と言いますが,
自分の思い通りにしたい, という感情とお母さんの言う通りにしなければいけない,
という相反する感情がお子さんの中に, 同時に存在するからこそ,
お子さんは大きな混乱を抱えていると思います.
残念ながら, 一回そのような状況になってしまうと, こうすれば良くなる, という解決策はないように思います,
できれば,
①お子さんの機嫌がいいタイミングで遊ばせて, お子さんの満足感を高くする,
②お母さん以外の人にお子さんの対応を変わってもらう,
ということができればと思います.
ただ, 確実に言えるのは, このような状況は必ず, 終わります.
お子さんは成長しますし, お子さん自身が自分の感情をコントロールできるようになっていきます.
今は大変だと思いますが, 時間が経つことで, 必ず解決に向かいます.
そのことをお伝えできればと思います.
少しでも参考になれば幸いです.