2019/5/17 20:59:14
2歳2ヶ月の息子が最近、突然噛み付くようになりました。
私は2歳2ヶ月の息子がおりますが、最近息子が突然噛み付くようになりました。怒って噛むのではなく、機嫌の良い時や遊んでいる時などに突然噛み付いてきます。私も主人もよく噛まれていて、その時に目を見て強く叱ると、ニコっと笑って全然分かってないように見えます。
息子はまだパパ、ママ以外の言葉が喋れないのですが、こちらの言っている事はだいぶ理解しているように見えます。
噛まれて時は、痛い!と大げさに痛がり、「噛まれて凄く痛かったよ!ママにもパパにもお友達にも、絶対噛んではダメだよ!分かった?」という感じで叱っています。
どうしたら人に噛み付くのをやめさせる事が出来るのかアドバイスを頂けると有り難いです。
このままでは本当に他の子に噛みつきそうで怖いです。宜しくお願いします。
1
専門家からの回答
はるままさん、こんにちは!やなせと申します。
息子さんは、嬉しかったり機嫌が良かったりすると噛み付いてしまうのですね。
嬉しい!楽しい!という気持ちが高まって、その気持ちの表現方法が「噛む」という刺激のある行為に繋がっているのかもしれません。
そして、噛んだことを叱られても、ニコッと笑っているとのことなので
おそらく、叱られているという意識はないかもしれませんね。
もしかしたら、噛んだことで、お父さんとお母さんが「反応」してくれることが
ますます嬉しかったり楽しかったりするのかもしれません。
噛む行為を和らげる対策として、いくつかご提案があるのですが
まず、ひとつめは
息子さんの機嫌が良い時や、嬉しそうな場面のときに、親御さんの方から「拍手」を促してみて下さい。
拍手をすると、手のひらにビリビリとしたほどよい刺激を感じるので、喜びを体感として発散しやすいと思います。
ふたつめは
息子さんに噛まれても、顔を合わせず、反応しないようにしてみてほしいのです。
お父さん、お母さんが反応しなかった時の様子が「あれ?なんで?」という寂しそうな、不思議そうな表情をしているようでしたら
単純に、反応が嬉しかったり、気持ちを表現したかっただけで、噛みグセになっているわけではないと思います。
噛んでも反応がないと寂しくなって、噛まなくなる場合があります。
また、別の原因として考えられるのは、何かを伝えたいときの手段として噛んでいる場合です。
パパ、ママ以外の言葉をまだ発語していないのでしたら、噛むことで、何か要求したいことを訴えているかもしれないので
噛んだあとの息子さんの動向に注目してみてく下さい。
要求のための噛む行為でしたら
噛んだら無反応で対応して、少し時間を置いてから、お子さんの手を取って親御さんの肩を「ポンポン」と優しく叩く仕草を促して「なぁに?どしたの?」と笑顔で答えてみてください。
その時、噛んで叱られた時のように、ニコッとお子さんが笑ったり、嬉しそうにするようでしたら、正しい要求の方法を教えていくようにしていくと良いと思います。
いずれにしても、言葉として気持ちを発することがなかなか出来ず
噛むことで何かを表現しようとしているような感じがしますので
発語が増えてきたら、噛む行為は落ち着いてくるのではないかと思います。
2歳頃は、歯が生え揃う最終段階の時期でもあるので、歯茎がムズムズして、噛み心地が良くて噛んでしまうこともあります。
その場合は、歯が生え揃えば、噛む行為が止まることもありますよ。
噛んではいけない!ということが、息子さんに伝わっていないようでしたら
叱っても効果はないかもしれません。
何が原因なのかを探りつつ、噛む行為に代わる行動を根気よく伝えていくと良いのではないかと思います。
いくつか、対策をお伝えしましたが、試して駄目でも、また諦めずにご相談下さい。
ここには、いろいろな分野の専門家がおりますので
みなさんの知恵と知識で、きっと息子さんに合う方法が見つかると思います。
いつでも、ご相談下さいね。