2019/5/22 12:43:52バスや電車内で子どもが騒いでしまって、知らない人に怒られてしまいま… ろく / 30歳 / 女性 /子育て3歳の女の子バスや電車内で子どもが騒いでしまって、知らない人に怒られてしまいました。静かにするように注意したり、気をそらしたり頑張ってますがなかなか…。これが一番効果ある!みたいな方法はないでしょうか。 ブックマーク \Q&Aが役に立ったらシェア!/ 専門家からの回答 林 2019-05-22 20:02:26 保育士幼稚園教諭 ろく初めまして!林と申します。 毎日の子育てお疲れ様です。 子どもが騒いでしまった時に、知らない人に怒られると子どもと一緒にお出かけするのが、怖くなってしまいますよね。 特に月齢の小さいお子さんだと、泣いてしまうことは仕方がないことなのですが、子どもに対して理解のある大人ばかりではないということが事実です。 ろくさんはお子さんが騒いだ時に静かにするように注意したり、気をそらしたりしていると言っていましたが、それでいいんです。 例え、あまり効果がなかったとしても 静かにさせようとする姿勢が大事です。 ほとんどの人は子どもが騒いでしまうのは仕方がないことだとちゃんと理解していますし、子育てをしている方は子どもとお出かけすることがとても大変だと言うことも知っています。 とはいえ、交通公共機関で子どもが騒いでしまうことはなるべく避けたいですよね。 月齢にもよるのですが、わたしの場合は3歳の長女を連れて行く時には必ず最終手段として、いつもはあげないようなお菓子を持って行っていました。 例えばアメやグミなどです。 どうしても泣き止まない時に、鞄からサッと出すと一瞬にして泣き止みました。 本当はあまりあげたくなかったのですが、その時ばかりは仕方がないと割り切っていました。 ひとりの方に怒られたからと言って、周りの人たちみんなが怒っているわけでなく、ちゃんと理解している人もいると言うことを知っておいて下さいね。 少しでも参考になれば幸いです。 ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。 注目のキーワード:夜泣き | 不妊 | おねしょ | 便秘 | イヤイヤ期 » 詳細な検索条件 検索方法 通常検索 ピンポイント検索 範囲検索 ピンポイント検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 範囲検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 〜 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 相談のカテゴリー 指定なし お金・節約 その他 サプリメント ベビー・子ども用品 不妊 人間関係・夫婦関係 健康 妊娠・出産 妊活 子育て 教育・保育園 法律 美容 食事・料理 回答した専門家 医師助産師保育士保健師看護師幼稚園教諭 全専門家を検索対象にする場合、チェックは必要ありません。 その他条件 回答あり 古い順 子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか? 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK! 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選! 専門家に無料相談する 子育て相談ドットコムのスポンサー様
専門家からの回答
ろく初めまして!林と申します。
毎日の子育てお疲れ様です。
子どもが騒いでしまった時に、知らない人に怒られると子どもと一緒にお出かけするのが、怖くなってしまいますよね。
特に月齢の小さいお子さんだと、泣いてしまうことは仕方がないことなのですが、子どもに対して理解のある大人ばかりではないということが事実です。
ろくさんはお子さんが騒いだ時に静かにするように注意したり、気をそらしたりしていると言っていましたが、それでいいんです。
例え、あまり効果がなかったとしても
静かにさせようとする姿勢が大事です。
ほとんどの人は子どもが騒いでしまうのは仕方がないことだとちゃんと理解していますし、子育てをしている方は子どもとお出かけすることがとても大変だと言うことも知っています。
とはいえ、交通公共機関で子どもが騒いでしまうことはなるべく避けたいですよね。
月齢にもよるのですが、わたしの場合は3歳の長女を連れて行く時には必ず最終手段として、いつもはあげないようなお菓子を持って行っていました。
例えばアメやグミなどです。
どうしても泣き止まない時に、鞄からサッと出すと一瞬にして泣き止みました。
本当はあまりあげたくなかったのですが、その時ばかりは仕方がないと割り切っていました。
ひとりの方に怒られたからと言って、周りの人たちみんなが怒っているわけでなく、ちゃんと理解している人もいると言うことを知っておいて下さいね。
少しでも参考になれば幸いです。