2019/5/23 11:38:37
現在中学3年の息子がいます。性格は真面目で静かな方だったんですが、…
現在中学3年の息子がいます。性格は真面目で静かな方だったんですが、思春期に入った事もあって今までと異なるタイプの仲間と遊ぶようになったり私に対して反抗的な態度をとる事も多くなってきました。
そういった変化自体は成長の過程だと思うので気にはしていないのですが、非行に走らないようには注意していきたいです。
そこで質問なのですが思春期の男の子への子育ての仕方について、アドバイスを頂きたく思います。
ダメな事を増やすほど反抗してやりたがるのではないかと思うのですが、だからといって放っておくというのも違う気がします。
悪いことをした時の叱り方だけでなく、悪いことをしそうな時の注意の仕方などを教えていただけると嬉しいです。
専門家からの回答
lemonさん、こんにちは。中山と申します。
毎日の子育て、お疲れさまです。
さて、お子さん、思春期、反抗期の真っ只中ですね。
反抗期があることは、lemonさんのおっしゃるように悪いことではありません。
今まで言うことを聞いてきた大人、特に親に対して、本当にこれで良いのか、大人の言うことは正しいのかなど、様々なことを考えて葛藤している時期でもあります。
親との関係を再確認している時期とも言えますね。
ですから、この時期はやはり距離を置くことが大事です。先回りして何でも注意するのではなく、お子さんの自主性に任せてみてはどうでしょうか。
ちなみに、悪いこととはどんなことでしょうか?
物を盗んだり、人を傷つけたりということに対してはきちんと注意をしていくべきですが、話を聞かないとか、夜更かしをするとか、言葉遣いが悪いとか、周りにそれほど迷惑をかけない、自分自身が困るだけの悪いことであれば、細かく注意する必要はありませんよ。
先回りして細かく注意することは、お子さんにとっては信頼されていないという気持ちにもなりますよね。そうすると、余計に反抗したくなります。
ですから、なるべく見守ってあげる姿勢でいてください。
何か心配な時は、「早く帰ってこい」「何か悪いことをしてるんじゃないのか」などではなく、「今日はどこに行ってくる?」「夕飯の準備があるけど、何時に帰ってくる?」など、お子さんの行動を確認する感じにすると良いと思います。
ただし、見守るというのは放置ではありません。お子さんが困った時、SOSを出した時には助けてあげられる距離感にいるということです。
ですから、「何か困ったことがあれば言ってきてね」「いつでも味方だから、何でも相談してね」という気持ちは忘れないであげてください。
思春期は、口や手はなるべく出さず、でも心は離さないということが大事です。
お子さんが自立していくための時期でもありますから、お子さんを信じて、そして困った時には一番の味方でいられるように、程よい距離感を探してみてください。