2019/6/6 20:01:22
親子セミナーで注意されたことを守らなければと、苦しいです。
お世話になります。生後3ヶ月の娘がいます。先日、区でやっている親子セミナーに参加しました。そこで、
・4歳までテレビ等を見せない
・高い高いや軽い揺さぶりでも揺さぶられっこ症候群の危険性が指摘されているのでお母さんの体ごとゆらゆらすること
を言われました。テレビはつけていたので消して過ごしてみたのですが、夕方静かで日が暮れて…そこで死にたくなり、無理でした。ちなみに私は精神疾患と発達障害があります。
揺さぶりも、寝ぐずりがあるときにお尻を下からトントンして歩いてる時の振動のようなものを与えてました。そうすると寝てくれます。でも、これも危険ということですよね?立って歩いて寝付いても座ると起きるし、私ごとゆらゆらしても寝てくれません。それで泣きます。
正直、今も風邪が治らず精神的に限界が近いですが、この2点を守ろうと思うと途方にくれ、子どもに余裕をもって接する自信がありません。子供のことが一番で、自分に甘いのも承知していますがどうしたらいいのでしょうか。行かなければよかったとも思ってしまいます。
2
専門家からの回答
はじめまして、小児科医の白井です。
親子セミナーや子育てなんとか、とか、だいたいみんなそんな感想で帰ってきます。
程度の差はあれ、お母さまのような気持ちの人はたくさんいます。
医師の立場からもコメントさせてください。
●たしかに以前は、高い高いなどの遊び程度の衝撃でも、なるのではと言われていました(2001年までくらいはそのような記載や論文があります)。
が、最近は、遊び程度の衝撃ではならない、あくまで虐待を疑うような強い衝撃がないとならない、というふうに変わってきています(2016年以後などはこうした記述が目立ちます)。
そもそも揺さぶられっこ症候群については、具体的にどのような衝撃がどのようなメカニズムで加わって発症するのかなど未解明なところもあり、議論を呼ぶところです。
高い高いをして、絶対に起こさないとは言えない(赤ちゃんを落とすリスクもありますし)ですが、あまり恐れすぎる必要もない、というところでしょうか。
※おしりの下から寝かしつけ程度の振動を与えることは、一般的に、揺さぶられっこ症候群との関連は指摘されていません。
●テレビについても諸説ありますが、たしかに2歳未満は視聴を控えたほうが良いです(言語などの発達に遅れが出たという研究があり、日本も米国小児科学会も禁じています)。
どれくらいの時間なら絶対に大丈夫とは言えず、研究によって1日2時間やら4時間やら様々です。
米国小児科学会では、2歳でも、1日1時間未満におさえるべき、と厳しめです。
が、1日全く見せないでください、というのはどんなお母さんでも酷です。
ましてや、テレビをむりやり消したせいでお母さんがイライラしているほうが、(テレビの影響よりも)よっぽどお子さんにとって悪影響です。
できれば放置して見させるよりも、一緒に抱っこや声かけしながら見たほうが良いのですが、
家事などをしている間、お母さんの気が滅入りそうな時など、活用してください。
少しでもお力になれれば幸いです。
※参考
https://www.jpeds.or.jp › files › abuse_4PDF
https://pediatrics.aappublications.org/content/108/1/206
https://www.healthline.com/health/shaken-baby-syndrome
https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019021500063.html
http://www.hakujyuji.com/media-syounikagakkai.htm
白井さま
ありがとうございます!揺さぶられっこ症候群について不安でした。寝かしつけの振動くらいなら大丈夫なんですね。でもメカニズムがわかってないとのことですし、慎重にしたいと思います。
テレビについては子どもに見せるつもりはなくてもふと気づくと見ていることがあります。テレビの方を向いてなくても刺激はあるものでしょうか?とりあえず娘が寝ている間に見て、起きている間はなるべく消すようにしようと思いますが、料理や掃除をしている最中は見せるようになると思います。リンク先を確認しましたが、見せようと思って見せる時は短時間で、終わったらテレビを消すことを習慣つけたらいいですか?また、子どもとの触れ合いの時間もしっかり持てば言葉の発達の遅れはカバーできるのでしょうか?
>テレビの方を向いてなくても刺激はあるものでしょうか?
音や光の刺激はあります。
>見せようと思って見せる時は短時間で、終わったらテレビを消すことを習慣つけたらいいですか?
そうですね。
>子どもとの触れ合いの時間もしっかり持てば言葉の発達の遅れはカバーできるのでしょうか?
これはなんとも言えません。あまりに放置して長時間見せた状態が続くと、その後キャッチアップできるかと言われると、難しいでしょう。子どもの脳は柔軟とはいえ、脳の変化は不可逆的な部分も大きいので…
白井さま
ありがとうございます。テレビを見ていなくても光や音の刺激はあるんですね。。。やはり起きているときはテレビをつけないようにして、徐々にテレビを見なくてもいいように頑張ります。見せるときも短時間で終わらせます。
専門家からの回答
区の親子セミナーでのお話は、色んな情報の中の1つだと捉えるといいかもしれません。
他にも〇〇式子育て!や〇〇育児!というものは沢山あります。
沢山ある中で、何を選択するか?我が子と自分にあったものを自由にチョイスしたらいいと思いますよ!
ママの心が穏やかになった方が赤ちゃんも穏やかに過ごせると思います。
テレビつけちゃいますよね。
よくわかります。
つけない方がいいのはわかっていますが、テレビに助けられることもある。
つけすぎ見過ぎ、見させすぎを防げばいいのかなぁ?
気楽に過ごしてくださいね。
望月さま
ありがとうございます。そう言っていただき、心が救われました。いろんな意見がある時は自分や子どもにあったものを選べばいいんですね!たしかに、母親が笑顔でいるのが一番と聞きます。最近は笑えず、疲れていたので反省です。テレビもつけすぎず見させすぎずで適度に頑張ります。