2019/6/13 04:11:53

私には11歳から0歳までの4人の子供がいます。1番上の長女について…

ここまま
ここまま / 38歳 / 女性 /

私には11歳から0歳までの4人の子供がいます。1番上の長女について気にしていることがあります。
普段の生活、学校生活など問題なく過ごしているのですが、ふとした時に落ちつきのない行動や突然独り言を話したりしています。
食事中に足をブラブラさせたり、テレビを観ているときに歩き回ったりしています。
年齢が大きくなるにつれて、違和感が強くなってきているのですが、11歳くらいの他のお子さんはどんな感じなのか。また、自閉症のような症状なのか…病院に行ってみたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスがあればお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-06-13 04:33:56
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医の白井です。
      
    ●お子さんの様子を拝見したわけではありませんが、もし仮に、11歳くらいの女のお子さんで、発達障害が疑われるような行動をしている場合…
    の一般論として記載するので、ご参考にされてください。

    ●そもそも、自閉症やADHDのような発達障害の診断は、(年齢や性別に限らず)かなり難しいものです。

    ネットには診断基準やチェックリストなどがありますが、それが当てはまるからといって、診断はできません。
    診察室でのお子さんの振る舞い、学校や家での様子の違い、生い立ち、家族背景、そのほか諸々を総合的に判断します。

    もっといえば、絶対に自閉症・ADHDだ!と断定的に診断できるお子さんよりも、「なんとなく、自閉症のような性質・気質・特徴をもってる子」というように、グレーゾーンに入る場合がほとんどです。

    ●なので、仮になんらかの発達障害が疑われた場合でも、一番大事なのは「診断すること」ではありません
    (診断はつかないグレーゾーンが多いので、現実的に不可能な場合が多いのです)。

    重要なのは「お子さんの特徴・キャラクターを把握すること」です。
    聴覚よりも視覚からの情報が入りやすい。一つ一つの行動処理には問題はないが、マルチタスクや、過去の経験を活かして対応するような場面になるととたんに処理が難しくなる。など。
    診察はもちろん、発達や知能検査で、こうしたキャラクターを把握することができます。

    これが大切な理由は、「お子さんのキャラクターにあわせた関わり方を、周りの人がすること、そういう環境を整えてあげること」が、お子さんにとって重要だからです(これは発達障害に限らず、すべてのお子さんにとっても該当しますが)。

    とくに発達障害があるお子さんは、その行動から、他人から叱られる場面が多く、本人も周りも気づかないうちに、自尊心が傷つき、二次障害(うつ状態や、さらなる問題行動など)を引き起こしやすいからです。

    ●また、まれではありますが、頭の中の腫瘍やてんかん、ホルモンや代謝の病気などが、いわゆる「なんとなく変だな」という症状を引き起こすこともあります。

    これは病院で、画像や脳波、血液検査をしてみないと診断できません。
    初回でいきなり疑って検査するパターンは少ないですが、症状の経過次第で、検討を考慮していくことはあります。

    ●お子さんを一番見てくださっているのはお母様ですから、やっぱり何かきになる・今までよりもさらに違和感が増してきた、などがあれば、医療機関へのご相談も考えられても良いかもしれません。

    少しでもお力になれれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談