2019/6/14 16:52:02 1歳を過ぎましたが、ご飯をなかなかきちんと食べてくれません。すぐに… 3shimaidayo / 42歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 子育て1歳の女の子 1歳を過ぎましたが、ご飯をなかなかきちんと食べてくれません。すぐに食べ遊びになります。どうしたら食に興味を持つでしょう。 ブックマーク \Q&Aが役に立ったらシェア!/ 専門家からの回答 ふみ 2019-06-16 09:37:36 保育士幼稚園教諭小学校教諭 こんにちは。 保育士をしている、ふみです。 ご飯をしっかり食べてくれないと栄養面で心配ですね。 まずは3shimaidayoさんがお子さんにどうして欲しいのかを、センテンスにして明確にしてみてはどうでしょうか。 ・好き嫌いをしないで食べて欲しい ・出したものは全部食べて欲しい ・座って食べて欲しい ・手づかみでも良いから自分で食べて欲しい などなど、いろいろ思いがあるかと思います。 その中で今一番重要視したいのは何かを選びます。 一番に選んだものは毎日の食事の際に必ず守らせるものとして3shimaidayoさんが意識します。 そして他のものは、日替わりや週替わりで目標とします。 目標としたものが達成しなくても良いので、毎日大人が意識することが大事だと思います。 では具体的に考えてみましょう。 先に挙げた物を例にどんな工夫が出来るか私なりの考えですが紹介させてもらいます。 ・好き嫌いをしないで食べて欲しい ↓ 嫌いなものがあって遊び食べが始まる 何が好きで、何が嫌いなのか、それの何が嫌いなのかを知る 味であれば味付を工夫する、食感であればとろみをつけるなど工夫してみる 本来は三角食べをして欲しいですが苦手な物をまず目の前に出すなど良いかもしれません。 ・出したものは全部食べて欲しい ↓ 準備した量がお子さんの食べれる量に適しているか見直してみてください。 最初からたくさん出すと子どもなりに引いてしまいます。 少しずつお皿に盛って完食して褒められるまでのハードルを低くしてあげるのも良いかもしれません。 ・座って食べて欲しい ↓ 座って食べることが出来る時間がどのくらい知ることで 時間に合わせた食事の量を準備します。 立ちはじめたら、食事を一旦片づけます。 まだ食べたければ戻って座るように促し、座ることが出来たら食事を出すということを繰り返します。 その時に「座って食べれるから、おりこうさんね」と褒めてあげてくださいね。 ・手づかみでも良いから自分で食べて欲しい ↓ 全部の量を自分で食べると散らかります。 散らかってしまうと、お砂遊び感覚に陥ってしまいます。 ですので、自分で食べてもらいたい量を少量だけついで 食べて欲しい量は3shimaidayoさんが口に運ぶというのも良いと思います。 このように、子どもにどうして欲しいのか、どうなって欲しいのか具体的に挙げることで、どういう工夫が出来るかが見えてくると思います。 自分の子の性格を見ながら、どういう方法が良いのかイロイロ試してみてください。 少しでも参考になれば幸いです。 ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。 注目のキーワード:夜泣き | 不妊 | おねしょ | 便秘 | イヤイヤ期 » 詳細な検索条件 検索方法 通常検索 ピンポイント検索 範囲検索 ピンポイント検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 範囲検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 〜 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 相談のカテゴリー 指定なし お金・節約 その他 サプリメント ベビー・子ども用品 不妊 人間関係・夫婦関係 健康 妊娠・出産 妊活 子育て 教育・保育園 法律 美容 食事・料理 回答した専門家 医師助産師保育士保健師看護師幼稚園教諭 全専門家を検索対象にする場合、チェックは必要ありません。 その他条件 回答あり 古い順 子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか? 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK! 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選! 専門家に無料相談する 子育て相談ドットコムのスポンサー様
専門家からの回答
こんにちは。
保育士をしている、ふみです。
ご飯をしっかり食べてくれないと栄養面で心配ですね。
まずは3shimaidayoさんがお子さんにどうして欲しいのかを、センテンスにして明確にしてみてはどうでしょうか。
・好き嫌いをしないで食べて欲しい
・出したものは全部食べて欲しい
・座って食べて欲しい
・手づかみでも良いから自分で食べて欲しい
などなど、いろいろ思いがあるかと思います。
その中で今一番重要視したいのは何かを選びます。
一番に選んだものは毎日の食事の際に必ず守らせるものとして3shimaidayoさんが意識します。
そして他のものは、日替わりや週替わりで目標とします。
目標としたものが達成しなくても良いので、毎日大人が意識することが大事だと思います。
では具体的に考えてみましょう。
先に挙げた物を例にどんな工夫が出来るか私なりの考えですが紹介させてもらいます。
・好き嫌いをしないで食べて欲しい
↓
嫌いなものがあって遊び食べが始まる
何が好きで、何が嫌いなのか、それの何が嫌いなのかを知る
味であれば味付を工夫する、食感であればとろみをつけるなど工夫してみる
本来は三角食べをして欲しいですが苦手な物をまず目の前に出すなど良いかもしれません。
・出したものは全部食べて欲しい
↓
準備した量がお子さんの食べれる量に適しているか見直してみてください。
最初からたくさん出すと子どもなりに引いてしまいます。
少しずつお皿に盛って完食して褒められるまでのハードルを低くしてあげるのも良いかもしれません。
・座って食べて欲しい
↓
座って食べることが出来る時間がどのくらい知ることで
時間に合わせた食事の量を準備します。
立ちはじめたら、食事を一旦片づけます。
まだ食べたければ戻って座るように促し、座ることが出来たら食事を出すということを繰り返します。
その時に「座って食べれるから、おりこうさんね」と褒めてあげてくださいね。
・手づかみでも良いから自分で食べて欲しい
↓
全部の量を自分で食べると散らかります。
散らかってしまうと、お砂遊び感覚に陥ってしまいます。
ですので、自分で食べてもらいたい量を少量だけついで
食べて欲しい量は3shimaidayoさんが口に運ぶというのも良いと思います。
このように、子どもにどうして欲しいのか、どうなって欲しいのか具体的に挙げることで、どういう工夫が出来るかが見えてくると思います。
自分の子の性格を見ながら、どういう方法が良いのかイロイロ試してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。