2019/6/17 21:47:01
6月に4歳になったばかりの男の子がいます。5月末頃から夜泣きが始ま…
6月に4歳になったばかりの男の子がいます。
5月末頃から夜泣きが始まりました。
生まれてから3歳の誕生日頃まで夜泣きがありとても苦労しました。まさかまた再開するとは思っておりませんでした。
だいたい寝てから1、2時間以内に泣いて起きます。回数は多くなく一晩に1回、多くても2回です。
泣いて起きてからの様子は何か夢を見ていたのかよくわからないことを言ったり、怯えていたりといった感じです。抱っこしようとすると拒否、話しかけても何をしても泣き止まず、本人が泣き止むまで放置するしかありません。泣き止むまでの時間は短くて約5分。ひどい時は30分ほど泣き続けて咳き込むほどです。
4月から幼稚園に入園し、環境が変わったこと等でのストレスや疲れが原因なのでしょうか?
専門家からの回答
はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。
●診察をしたわけではないですが、お話を伺うかぎり、夜驚症が一番歌わしいでしょうか。そのほか一応、悪夢なども考えられますので、記載しておきます。
●夜驚症の場合は、寝付いてから2時間ほどで起きます。叫んだりしているのを、止めることもできません。なだめても意味がないのです。
ひたすら近くにいてあげて危険な行動がないかだけ注意して、終わるのを待つしかありません。
本人は起きたことを覚えていません。
朝になって、昨日のはなんだったの?と掘り返すのは意味がないですし、逆にストレスになって、余計に悪化するのでやめてください。
何かが怖い、という対象もはっきりしていませんので、原因を犯人探しするのもナンセンスです。
もちろん、幼稚園などの環境の変化は一因に成りえますが、それは排除できない原因ですし、そもそも一つの原因ではないことが多いです。
対策としては、できる範囲で、(せめて自宅や休日では)ストレスフリーな日常生活を送らせてあげることぐらいです。
あとは寝る前にハグして大好きだよ、と伝えるなど、少しでも安心して入眠できるようにしてあげます。
いつまで続くかは御本人や環境次第で、なんともいえないですし、治療もありません。ひたすら受け止めるしかないです。
もし毎日同じ時間に発症する場合、発症の15分前ぐらいにちょっと起こしてあげると、防げる場合もありますが100%ではありません。試せるなら試してみても良いです。
●悪夢の場合は、夜驚症と違って、何か恐怖の対象がはっきりしている場合が多いです。
睡眠が浅くなっときに、壁の模様がオバケみたいに見えて怖い、というのであれば、じゃぁオバケを退治するスプレーをここにおいておくね(ただの霧吹きとか)とか、枕の下にこのおまじないの紙を入れておくと大丈夫だよ、とか、話し合って対策ができます。
●てんかんについては、初めから強く疑うものではありません。が、ガクガク震えて泡をふくような動作だけがてんかんではありません。てんかんは、このような睡眠障害を引き起こすこともありうる、ということです。
もし長く続く場合や、日中も様子がおかしいことがあれば、脳波検査や頭部のMRI検査などができる医療機関に相談することも、悪くないと思います。
検査で異常がなくても、てんかんを否定できるわけではないのですが、現状評価という点では良いでしょう。
●…ということで、現時点ではかなり夜驚症が疑わしいので、様子を見ることをおすすめします。が、日中の様子の変化などがあれば、医療機関への相談を検討してください。
少しでもお力になれれば幸いです。