2019/6/23 14:42:04

8か月の女の子がベビーベッドでお昼寝しません。

haru
haru / 46歳 / 女性 /

8か月の女の子がベッドでお昼寝しません。

現在3回食で、お昼の離乳食後に授乳し、寝たタイミングでベビーベッドに置くとすぐに起きてしまいます。私は夫の家族と同居の専業主婦なので、現在は授乳後、娘と一緒にくっついて布団でお昼寝して娘の昼寝の時間を確保していますが、できれば娘にはベビーベッドで一人で寝てもらいたいです。

ちなみに、日中にお出かけしているときは、動いているベビーカーや抱っこ紐の中でぐっすりお昼寝してくれます。(ベビーカーが止まったり、抱っこ紐でも動きがないと早く目覚める傾向にあります。)

夜は、娘は20時にベビーベッドで就寝し、深夜0時、朝4時頃に起きて授乳しています。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-06-23 20:02:38
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。

    ●大前提として、昼寝(日中の睡眠全般)は、夜の睡眠よりも、トレーニングがかなり難しいことが多いです。どうしても暗い・静かな環境が用意しにくいことや、概日リズムのホルモンの関係(メラトニン)などが理由です。

    今、夜は添い寝(でしょうか?)、日中もモーションスリーブ(抱っこ紐やベビーカー)で寝ることが多い中で、昼だけベビーベッドで一人で寝られるようになる…
    というのは、正直かなり難しいと思ってください。
    ただトライできる方法や対策をいくつかご紹介します。

    ●まずは、地道に、一人寝へのステップをふんでいくことです。ゆらゆら抱っこ・モーションスリーブ → ゆらゆらしない抱っこ → 寝ながらハグ→ 背中トントン → 声かけだけ(子どもの体には触れない)などと、各ステップ、数日〜1週間ずつぐらいかけて、じっくり段階をすすめていく形になります。

    これは昼に一人で寝てもらいたいと思うなら、昼だけでなく、夜も実行したほうがうまく行く可能性が高いです。

    が、夜なかせるのは近所迷惑的にやめたい場合や、またあまり一人寝にこだわって泣かせすぎて、トータルの睡眠時間が確保できないと本末転倒なので、
    一日のうちでトライする時間や回数をある程度決めて、それでも寝なかったら、方法にはこだわらすにとにかく寝るのを優先させたほうが良いです。

    ●日中や起きているときに気をつけられることとしては、ベッドが怖くない場所だよ、と教えてあげるために、普通に起きているときでも、ベッドで遊ぶ時間を設けることです。

    また本来は、安全の観点からはベッドには何もいれないのが原則ですが、お気に入りの小さなオモチャやタオルを寝るときに一緒にベッドにいれたり、握らせるのも効果的です。

    ●さらに、昼寝させるタイミングも大事です。脳や体が元気にムリなく活動できる時間を活動時間といいますが、8ヶ月では2.5時間くらいです。

    つまり一度覚醒してから2.5時間くらいたつと、脳は疲れて睡眠が必要になりますので、この時間をねらって寝かしつけるのがポイントです。
    この時間にうまく眠りに入れないと、疲れすぎてハイになってしまい、眠りの質や量がいまいちになってしまいます(疲れさせたほうがよく寝るだろう、はよくある誤解です)。

    この活動時間を意識して過ごすことで、日中は2回にわけて計3〜3.5時間の睡眠、夜は計11時間の睡眠がとれると、8ヶ月としては理想です(もちろん個人差はありますが)。

    ●ここに書けるのは、睡眠の基礎のほんの一部です。
    書籍も様々ありますが、きちんと科学に基づいた情報は、私と同じくIMPI睡眠コンサルタントである、愛波さんの情報を参考にしてください。
    https://books.rakuten.co.jp/rb/15444749/

    少しでもお力になれれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談