2019/6/25 22:47:16
5歳と2歳の男の子をもつ母親です。2歳の次男が、4月から幼稚園に通…
5歳と2歳の男の子をもつ母親です。2歳の次男が、4月から幼稚園に通い出しましたが、幼稚園では、お昼寝をしたがったら、させて、起きるまで寝かせる方式で、長い時には3時間ほど、寝て帰ってきます!寝てくるので元気で、夕食もよく食べますが、夜寝るのが23時超えたりすることもしばしばで、生活リズムが整いません。幼稚園に、時間を決めてお昼寝から起こしてもらうべきか、悩んでいます。
専門家からの回答
はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。
●たしかに2〜3歳だと1.5〜2時間くらいが昼寝の目安なので、3時間だと昼寝が長すぎて夜の就寝時間にひびいている可能性が高いです。
できれば1.5〜2時間くらいで起こしてください、と頼んでみるのは一つの手です。
●逆に、昼寝は2時間弱ぐらいでそんなに長くなかったはずなのに、夜寝ない…というのは、就寝環境など他の対応が必要です。
●睡眠環境ですが、温度は20℃前半(意外と寒目のほうが、寝付きが良いケースがおおいです)・湿度は50%前後・真っ暗が基本です。
温度を下げただけで寝付きが良くなった、というケースもあります、個人差もあるので、色々ためしてみてください。
また毎日、寝る前の安心する儀式を作ってあげると、時計がまだ読めないお子さんは安心して眠れます。
絵本3冊読む、10秒ハグする。なんでもいいので、お子さんと一緒に考えてください。流れを紙にかいて貼って、それを見ながら一緒にすすめていくと、視覚でも納得しやすいです。
テレビなどのブルーライトは、寝る2時間前くらいには見ないのが原則です。ブルーライトだけでなく、そもそもテレビから流れる映像自体が、大人からみたらなんでもないようでも、子どもにとっては思った以上に刺激的で、脳に負担がかかる場合も多いです。
●また子どもは、疲れすぎるとかえってハイになり、寝付きが悪くなります。昼寝しおわってから、夜寝るまでの時間が長すぎると、体も脳も疲れ切ってハイになり、かえって寝づらくなっている可能性があります。
●ちなみに2〜3歳だと、夜は12時間くらいの睡眠時間が目安ですが、どうでしょうか。なかなか幼稚園の昼寝が短くできなかったり、そもそも幼稚園に慣れるのも大変だと思うので、平日のリズムはすぐ整わないかもしれません。
あまり休日の寝だめなどはよくないのですが、リズムが整うまでは、休日は昼寝・夜の睡眠時間をとにかく確保することを優先して過ごすのは一つの手です。
リズムがついてきたら、平日と休日のリズムが乱れないように過ごすのがベストです。
●お兄ちゃんもいて、できることも限られて来るとは思いますし、いきなり生活リズムを変えていくのはストレスなので、少しずつで良いです。
少しでもお力になれれば幸いです。