2019/8/14 22:09:08

3歳の兄が1歳の弟によく手を上げます。どう関わるのがいいでしょうか。

チキオババ
チキオババ / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

幼稚園に通っている三歳と、家でみている一歳の男の子の兄弟を育てています。

兄が弟に手が出る頻度が高いことが心配です。産まれた直後は意味もなく叩くことが多かったのですが、弟が意思を持ち始めるようになると、おもちゃを取られたり、テレビが見えないから邪魔などと、理由のある時に手が出るようになりました。ですが、今は弟が何もしていなくても自分の目の前にいるだけで押してしまっている状態です。弟はまだヨチヨチ歩きなので、少し押されるだけでバランスを崩して倒れてしまいます。なので、兄に押されて床に頭を打つことは日常茶飯事で、時には椅子の角に打ってしまったりもします。。
10分に一回くらいと言っていいほど、兄は弟に手を出します。
手を出した方にも理由があると思い、聞いてみようとしても、兄は分からないの一点張りです。私が、楽しいと思ってやっちゃった?や、嫌なことされたからやっちゃった?などと言うと、そうそう!と適当に合わせて来ます。
その度にいけないことだと言うことは伝えています。上の子が下の子に手を出す事はあまり強く怒らない方が良いと良く聞くので、はじめはダメだよくらいでサラッと済ましていました。ですが一向に改善されないので、さすがに弟が可哀想になり強く叱るようにしました。それでも改善されません。

弟はちょっとしたことで泣くので、逆に弟をかばいすぎたかな?と思い、そこまで痛くないかなと思う時は、見て見ぬ振りというか口出ししすぎないようにしたこともありましたが、そうすると弟は情緒不安定になり、常にママママになってしまい、兄は兄で手を出しても怒られないと思ったのか、以前よりも増して手が出るようになった気がしたので、少しの事でも対処するように戻しました。

兄が手が出る時は、弟が何もしてない時以外にも、自分が使っているおもちゃを触られたなどと理由が明確な時もあります。あと、私が触ってはいけないと言ったものに弟な触ったり、お友達のおもちゃを弟が触ってしまったなどという時には、必ず押してしまいます。
その時は、まだ弟は小さいから分からないんだ。優しく教えてあげようねと声かけています。

発達障害を疑った方がいいとの情報もネットであり、医者に相談した方が良いのか迷っています。
ちなみ、友達とは喧嘩もしますが仲良く遊べています。たまにおもちゃの取り合いで手が出る事はあります。特に拘りが強いなどはありません。言語も平均的には話せていると思います。

今後どのようにして兄に関わっていけば良いのかアドバイスを頂けると助かります。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 渡部 渡部 2019-08-15 22:11:01
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • ベビーマッサージ
    • その他
    • ベビーヨガインストラクター資格
    • 離乳食・幼児食コーディネーター

    はじめまして、保育士の渡部と申します。
    手が出てしまうお兄ちゃんも心配ですが、ヨチヨチ歩きの弟さんいつか大怪我をしてしまうのではないかということも心配ですよね。

    発達障害も心配されているようですが、まだ3歳ということでなかなか診断もつきにくい年齢だとは思います。
    ですので、まずは通われている幼稚園に相談して園での友だちとの関わりなどを聞いてみるのが良いのではないでしょうか。
    お迎えの時に話すのではなく、時間を取ってじっくり話しを聞いてみるといいと思います。

    その上で療育相談は受けて損はないと思いますよ。
    発達障害でないにしても、相談する事でお兄ちゃんの様子を見て関わり方をしっかり教えてくれると思います。

    インターネットには色々な知識が溢れていますよね。
    時には不安になることも書かれていると思います。
    しかし、発達障害であるかどうかは実際に見て関わってみないと言いきれない事が多々あります。
    お子様のため、お母さん自身のためにも1度相談してみるのは良い事だと思います。

    『発達障害』という心配をされていたので、その事を中心に触れさせて頂きましたが、弟さんにだけということであれば赤ちゃん返りという可能性もあると思います。
    甘えが強くなる事だけが赤ちゃん返りとは限らず、偏食が増えたり攻撃的になったりする事もあります。
    幼稚園にも通われてるので、『幼稚園で頑張って帰ってきても、ママは構ってくれない』と思っているのかもしれません。

    ですので、出来れば1日30分でも1時間でもいいのでお兄ちゃんと1対1で関われる時間を作るようにしてみてはいかがでしょうか。
    生活リズムが分かりませんが、例えば弟さんが昼寝をしている時間に1対1でじっくり遊ぶようにしたり、お父さんの協力を得てお風呂をお兄ちゃんと2人で入ったりしてみるのもいいと思います。

    兄弟間の関わりも難しいものがありますよね。
    お悩み解決に、少しでも参考になれば幸いです。

    1. チキオババ チキオババ 2019-08-15 23:07:45

      アドバイスありがとうございます。兄が幼稚園に行っている間に昼寝をし、就寝時間は兄と同じ時間に寝るので、寝ている間に兄との時間を作るのは難しいですが、主人が休みの日を利用して、兄と二人の時間を増やせるよう意識していきたいと思います。
      幼稚園の先生にも相談してみたところ、入園当初は手が出ることが多々あったようですが、6月頃になるとだいぶ減ったようです。ですが、若い先生だからかアドバイスなどはもらえませんでした。

      実際に手が出てしまった時には、どういった声がけがよいのでしょうか?

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談