2019/9/13 04:25:29

娘は”頻繁にあくびをする”そうです。睡眠時間は十分のはずです。

R
R / 29歳 / 女性 /

4歳の娘がいます。

保育園からよく あくび をすると指摘があります。

こないだ給食時間中に寝ながらご飯を食べていて椅子から落ちて頭をぶつけました。
ぶつけたことですぐ病院に行き、幸い何もありませんでしたが大丈夫との事でした。

19時から21時半までの間には寝させるようにしてます。

朝は保育園がある日は6時半頃に起床します。

小児科にかかった方がいいのでしょうか?
保育園の先生から寝させてないのでは?とそれらしきな事を言われます。
寝させているのにと思い…どしていいのか悩んでます。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-09-13 13:30:06
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの立場からもコメントさせてください。

    ●睡眠時間
    世界的な共通見解としても、4歳はたしかに11時間程度の睡眠が目安です。
    19時頃の就寝だとちょうど良さそうですが、21時半の場合だと、やや少なめかもしれません。

    また、これはあくまで目安です。
    4歳になっても、昼寝が必要なお子様もいるくらいです。
    昼寝とまではいかなくても、静かに・暗めの部屋ですごすことを推奨する意見もあります。

    さらに保育園だと、どうしても聞こえてくる音が大きい環境で、
    一日ずっと過ごす状況です。
    新しい場所にいった・新しい遊びをした、友達と喧嘩した・・・
    などは、(もちろんお子様の成長にかかせない良い刺激であるとともに)
    脳も体も一層つかれさせる一因になります。

    ●睡眠時無呼吸症候群について
    医学的な観点からいえば、睡眠時無呼吸症候群がないかは気になります。
    大人と違って、やせ型のお子さんもよくなります。
    アデノイドや扁桃といった、免疫・リンパの組織が急成長している年代なので、どうしてもそうした物理的な影響で、睡眠中に呼吸が障害されやすいです。

    といっても、日中にガクッと寝落ちすることが続く・・・など、
    よほど日常生活に支障がない限りは、特別な治療はいらず、
    睡眠時間や環境をととのえることで調整します。
    6歳頃になると組織の増大がおちついてきて、無呼吸もおさまるといわれるので、ほとんどはその時期を待つ場合が多いです。

    ●今できること
    お仕事やご家庭の都合があると思うので、寝かせる時間はなるべく早く、を意識する程度で良いと思います(19時がベストですが)。
    就寝環境としては、室温は20度前半・湿度は50%・真っ暗、が目安なので、このあたりを調整しても良いかもしれません。

    また、あまり平日と休日(保育園がない日)でリズムが違いすぎるのも良くないのですが、もしお母さまもお子様も負担でないようなら、朝すこし遅めにおきる・夜より早めの就寝を心がけると良いかもしれません。
    休日はどうしても予定を入れがちですが、自宅近くなどで無理なくすごす・静かに過ごす時間を作るのも大事です。

    少しでもお力になれれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 井上 英麻 井上 英麻 2019-09-13 10:32:23
    • 保健師
    • 看護師

    こんにちは。
    あくびを頻繁にするとのことですが、本人の日中(休日)の様子はいかがでしょうか?
    また、眠いなどの訴えや様子があるのかも気になります。
    食事中に寝てしまうことが多い、などだと、食事の時間が長いのかなども考えられますが、頻繁にあることでなければ気にする必要は無いかと思います。
    また、睡眠時間の推奨ですが、10〜11時間の推奨(厚生労働省)ですので必要最低時間は取れていると思いますが、熟睡できている環境であるか、夜間何度も起きてしまっていないかどうかも確認してはいかがでしょうか。
    日中あくびが多いことで、寝させて無いと思われることは心外ですよね。
    睡眠時間は問題ないかと思いますが、本人も疲れがありそうで不安でしたら
    一度小児科に相談してもいいかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談