2019/5/14 13:22:26

3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。いつになったらひとりで寝てくれますか。

あずき
あずき / 39歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。
まだ夜添い寝なしでは眠る事ができず、寝た後も目が覚めた時に隣に親がいないと泣いて起きてきてしまいます。子供が寝た後に済ませたい家事が中断されたり、自分の時間が持てずついイライラしてしまう時もあります。
個人差があるとは思いますが、いつ頃になったらひとりで寝てくれるようになるのでしょうか?
ひとりで寝てくれるようになるためにできることはありますか?

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-05-22 13:19:42
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。

    ●大前提として、何歳になればひとりで寝られる、という区切りはできません。
    医学的には、生後3ヶ月をすぎると、自力で寝付ける能力が少しずつ備わってきます。が、実際には睡眠時の環境やお子さまの発達・キャラクター、精神的な要素で大きく左右されます。
    ひとまず、現時点でできる対策をここでは紹介します。

    ●夜中の間に、お子さんは1-2時間おきの睡眠サイクルを繰り返しています。
    一つの睡眠サイクルが終わるごとに睡眠が浅くなる→また深くなる、の繰り返しですが、このときに自力で寝付けることが必要です。最初に寝付くときと同じ状況であれば、途中で目が覚めても寝付けます。
    今の状況はお子さんにとって、最初に寝付くときはお母さんがいる→次に起きたらいない!とパニックになるのは当然の状況です。

    ●まず最初に寝付く段階で、お母さんなしで寝付けることからスタートしなければいけません。
    寝る前の決まった儀式(絵本3冊や、10秒ハグなど)を一緒に決めたり、紙に書いて貼ったりして、寝るまでの流れ
    を視覚化、「今から寝るんだな」と安心してわかってもらえるようにします。
    実際にお母さんなしで寝られた、寝付けたときは、このシールをあげるなど、無理なく続けられるご褒美システムも効果があります。

    ●日中の過ごし方も、実はかなり大事です。
    日光をしっかりあびて運動すること、昼寝も1時間〜1時間半は必要です。昼寝が短く、脳や体が疲れすぎると、夜間の覚醒につながります。(昼寝させなければ夜寝るだろう、は、よくある大きな誤解です)

    ●最後は難しいのですが、お母さんの心理状態は、実はかなりお子さんの睡眠状態に影響します。お母さんのイライラは必ずお子さんに伝わります。
    といっても、イライラしないのはムリだし、その気持ちは我慢しなくて良いです。「〇〇くんが寝てくれなくて、ママ自分のことできないの、しんどいなー!」とか、正直に言っていいです。子供にとっては、なんでイライラしてないのか、分からないほうが不安なので。
    ただその後に必ず、「でも一人で寝られなくても、ママは〇〇くんのママだよ。大好きだよ。」って伝えてください。イライラしてとてもそんなことが言えないってときは、ギューするだけで十分です。

    ●ここに書けるのは、睡眠の基礎のほんの一部です。
    書籍も様々ありますが、きちんと科学に基づいた情報は、私と同じくIMPI睡眠コンサルタントである、愛波さんの情報を参考にしてください。
    https://books.rakuten.co.jp/rb/15444749/

    少しでもお力になれれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 中山 中山 2019-05-22 09:10:18
    • 保育士

    あずきさん、こんにちは。中山と申します。

    毎日の子育て、お疲れさまです。

    さて、3歳のお子さんの寝かしつけで悩んでいるのですね。
    3歳ですから、まだまだ添い寝で大丈夫です。もちろん、個人差はありますけどね。
    ちなみに、私の娘は1年生になりましたが、いまだに寝る時は隣にいてほしいと言いますよ。

    ですから、まだ一人で寝かせようと焦ることはないと思います。

    もし、一人で寝てもらうとすれば、小学校になるタイミングや年長さんになるタイミング、お誕生日が過ぎた時などを狙うといいかもしれません。

    さて、それでも途中で起きてしまうのは大変ですよね。

    寝室の環境はどうでしょうか?家事の音が聞こえたり、光が入ったりして眠りが浅くなってしまっていれば、それを改善してみてください。
    また、お気に入りの人形や枕などがあれば、それを使うのも良いですね。

    それでも起きてしまうのであれば、いっそ割り切ってお母さんもその時間に一緒に寝てしまうのはどうでしょうか?
    そして、その分朝早く起きて、家事や趣味をする時間にあてるというのも、方法だと思います。
    私の知り合いにも、夜は子どもと9時前に寝て、朝3時に起きてゆっくり家事をしたりコーヒーを飲んだりするという方がいますよ。
    3時は極端かもしれませんが、朝が苦手でなければ試してみても良いと思いますよ。

    お仕事などの関係で実践するのが難しいこともあるかもしれません。お役に立てましたでしょうか?
    家事も、掃除など手を抜いても良いところは上手にサボりながら、過ごしてみてくださいね。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談