2019/5/14 14:15:47

自閉症スペクトラムの診断を受けた娘へどのような声かけをすべきでしょうか。

なるん
なるん / 42歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

今年、小学校に上がった娘なのですが、自閉症スペクトラムの診断を受けています。普通学級に在籍をしておりますが、学校へ行くことを嫌がります。学校へ行ってしまえば、楽しく過ごしていると担任の先生は言っています。そして、気圧の変化でなのか、気候の変化で、頭痛等の体調不良を訴える事、気持ちのコントロールが出来ず、泣きわめき、自分の頭を叩くという自傷行為、物を投げたり蹴飛ばしたり、と言った行為があります。先ずは、毎日、学校へ行けるようにしたいのですが、どのような声かけをしたらよいのでしょうか?

2
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    編集部からの回答

  1. 子育て相談ドットコム編集部 2019-05-17 08:56:15

    なるん様

    お世話になっております。
    子育て相談ドットコム編集部です。

    いつもご利用いただきまして、
    まことにありがとうございます。

    一つご利用に関してのお願いです。

    基本的にQ&Aは
    1つのテーマで1つとなっております。

    そのため相談内容に対して
    専門家の先生から回答があった場合、
    追加での相談等は新しく相談を
    投稿いただけると幸いです。

    また回答する専門家の先生は
    指定することができないため、
    あらかじめご了承ください。

    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. 専門家からの回答

  3. 佐々木清香 ササキサヤカ 2019-05-15 21:10:27
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • ヘルパー2級
    • チャイルドコーチング

    はじめまして佐々木と申します。

    (*保育園や児童相談所の経験を経て
      現在は児童福祉施設で母子支援員をしています。)

    今年、小学校に入学されたんですね。
    ご入学おめでとうございます。

    自閉症スペクトラムのお子さんは
    環境の変化には、とても弱いと言われています。

    小学校に入学し
    新しい先生や友達

    次に何をしてよいか分からない
    小学校のタイムスケジュールは
    お子様にとって大きなストレスや不安に
    つながっている事と察します。

    また、聴覚よりも視覚での
    説明の方が分かりやすいため

    もし可能でしたら小学校で何をするか
    タイムスケジュールを簡単な絵で書いて
    どんな事をするとか絵で説明すると
    お子様の不安も和らいでいくと思います。

    また、自傷行為や物にあたる等
    自分の気持ちを
    上手く言えない時などがあれば
    絵カード等を使いお子様に
    今はどんな気持ちか聞いてみるのも
    ひとつかもしれません。

    *絵カードは大きな書店やネットで販売しています。

    あまりにも学校へ行くのを嫌がるのであれば
    学校の担任や支援の先生と相談するのもいいですね。

    (ひとつの参考にしてもらえたら幸いです。)

    1. なるん なるん 2019-05-15 23:20:23

      佐々木先生こんばんは。初めまして。
      ご回答いただきありがとうございます。

      聴覚過敏、外へ出たときの硬直が強く、言語がまだ赤ちゃん言葉(例、かして→かちて)等があり、確かに言葉で伝えると理解までが難しい事が多々、あります。
      問題は、学校へ行き、先ずトイレなのです。理由は幾つかありますが、その一つが音です。他の子が使わないのでイヤーマフをつけることを嫌がります。もうひとつは、動作が遅い事を気にしています。後はトイレへ行く不安です。担任には、最初に行動や理解の遅れが有ることを伝えサポートをお願いしたのですが、1年生はそんなもん!と、トイレだけはサポートつけます。と言われ、話しになりませんでした。登校拒否してるので欠席しますと伝えると、他の先生が電話を受けたとき、いい印象を受けないのでやめてくださいとも言われました。学校に協力を求めるのは無理だと感じています。
      今月3歳になる息子もスペクトラムの診断を受けています。他害や多動、会話を理解していないこと、言語の遅れ、小1の娘よりあります。
      夫は、3ヶ月待っても、1年待っても、やらせなきゃダメなんだから一人で登下校出来るように今から訓練しろ!と強引です。学校まで少し遠くバス通学が許可されているのですが、バスに乗れるようにするよりも、先ずは学校へ行けるようにすることの方が先なのではないかと私は思っています。いつ、どこでパニックを起こすかわからない娘にスパルタなやり方はありなのでしょうか?

    2. 佐々木清香 ササキサヤカ 2019-05-16 08:31:10
      • 保育士
      • 幼稚園教諭
      • ヘルパー2級
      • チャイルドコーチング

      なるんさん
      返答ありがとうございます。

      娘さんの聴覚過敏やトイレの件や担任の返答などを聞いていますと
      不安が募りますね。また、娘さんにとってのストレスを思うと
      やはり、早い段階で改善されるべき所は改善してほしいものです。

      また、少し気になったのは
      >:登校拒否してるので欠席しますと伝えると、他の先生が電話を受けたとき、
        いい印象を受けないのでやめてくださいとも言われました。

      この件に関しては、読んでいると
      娘さんが、なぜ学校に行きたくないのか向きあうのではなく
      学校側の都合のようにも読み取れます。

      市町村や学校での療育に対しての支援は様々です。
      担任以外に相談出来る先生はいますか?
      支援担当の先生とは特性についてお話できていますか?

      長い目でバス通学が出来る様になればよいですが
      今ではないような気もします。
      まずは学校に行って娘さんの成功体験を増やし
      できることへの自信がついた時に
      バスで楽しく行ってもらうこともありなのかと思います。

      また、息子さんも
      >:他害や多動、会話を理解していないこと、言語の遅れ

      言葉の遅れに関しては言語訓練などもあります。
      個人差があり、長期戦ではありますが
      言語訓練では自分の言葉や気持ちを言える様になることは
      大きな成長につながっていきます。
      また、早期療育も言われており
      早い段階で療育をした方が成長につながることが多いです。

      また最近では多動傾向のお子さんへの服薬が増えてきていて
      服薬で一定の落ち着きが見られます。
      服薬には抵抗あるかもしれませんが、
      多動で周囲からの禁止言葉や注意が増えるのであれば服薬し
      本人にとって、どちらが過ごしやすいのかの見極めも必要です。

      どちらも専門的な所が大きいので
      病院や保健師等に相談できる環境をおすすめします。

      しかし、これだけ向きあってくれている
      お母さまがいることは
      娘さんや息子さんにとって何より心強いですね
      お母さま自身も時には
      不安やストレスを生じることもあるかもしれませんが

      周囲に協力をしてもらいながら
      お子様たちにとって何が良いかを探して下さい。

      (*ひとつの参考にしてもらえたら幸いです。)

    3. なるん なるん 2019-05-16 19:16:56

      こんばんは。ご返信、ありがとうございます。本日、発達支援事業所の見学に行ってきました。昨年、他の発達支援事業所を利用していたのですが、成長が見られず、スタッフの対応もよくなかった為、引っ越しを機に退園をしました。本日、見学に行った所は放課後デイサービスもやっており、子供2人、通えるよう手続きをこれから始めます。どうしても自宅では見きれないこと、専門知識が無い故に訓練が出来ないこと、伸ばしてあげられないことを自分でも認識しております。
      今まで、どこへ相談しても、佐々木先生のように、何をどうしたらいい、というようなアドバイスを貰える事が出来ず、本当にどう対応したらいいのか分からず過ごしてきました。
      今回、佐々木先生からアドバイスをいただき、そんな方法があるのか、薬を服用する事も出来るのか、と初めて知り、変かもしれませんが、肩の荷が少しおりた気持ちになりました。本当にありがとうございます。
      また、このような形で、お話しをさせて頂いてもよろしいでしょうか?

    4. 佐々木清香 ササキサヤカ 2019-05-16 22:37:56
      • 保育士
      • 幼稚園教諭
      • ヘルパー2級
      • チャイルドコーチング

      なるんさん
      返答ありがとうございます。

      発達支援事業所の見学に行って来られたんですね。
      最近、放課後ディも増えて来て
      療育しやすい社会環境になりつつあります。

      お子さまやお母さまにとって合う所を
      選んでください。

      お母さまが自宅で見きれないのは
      当たりまえです。

      とても手の掛かる時期の
      小学1年生と3歳さん。

      頼れる時はしっかり頼り
      どれだけ頼っても
      母親しかできない所は沢山あります。

      なるんさんの、お子さまへの愛情は
      ここでもしっかり伝わってきます。
      それだけで十分、
      お子さま達は満たされていることと思います。

      お子さまにとって何より大好きなのは
      お母さまの笑顔だと私は思っています。

      また、何かあれば
      いつでもご相談ください。

    5. なるん なるん 2019-05-17 06:25:09

      おはようございます。
      返信ありがとうございます。

      昨日の朝、夫が練習で娘をバス登校するとの事で、娘もバスに乗るつもりで朝、早起きをして準備をしたのですが、出る前にトイレに入り、パンツを濡らしてしまい、着替えをして時間に間に合わずバスに乗れませんでした。夫は『30分迄にでないと間に合わないって言ったのに』と怒りました。その姿を見て、娘はべそをかいていました。手を繋ぎ歩いている娘に『べそかかない。泣かなくていいんだよ!今日は早起きをして準備が出来た!それが今日、出来たこと!それでいいんだよ!これが毎日出来るようになってから今度はバスに乗れるようにしてみよ?』と伝えました。夫には『今のこの子にはこれが精一杯だよ!一生懸命、努力してるよ!』と伝えました。娘の姿を見て、夫は、それ以上、何も言いませんでした。
      佐々木先生が言った『成功体験を増やし自信を持たせてあげること』とても大切だと思いました。その積み重ねが、子供の力になる。
      私はまだまだ母として足りていません。
      現在の夫と再婚し、現在妊娠6ヶ月に入り、思うように体が動かせず、薬を飲みながらの日々でしんどく、子供に怒鳴ってしまったり、時に暴言を吐いてしまいます。それがなかったら、もっと、子供たちに違った形で、全力で向き合っていけてるのではないか…と思っています。

    6. 佐々木清香 ササキサヤカ 2019-05-17 07:32:23
      • 保育士
      • 幼稚園教諭
      • ヘルパー2級
      • チャイルドコーチング

      おはようございます。
      返信ありがとうございます。

      >:今日は早起きをして準備が出来た!
        それが今日、出来たこと!それでいいんだよ!

      このお言葉に、その時のお子さまの心は
      どれほど救われたかと思います

      >:全力で向き合っていけてるのではないか

      子育ての全力にゴールはないのかもしれませんが
      今できる全力の愛情を注がれていることと感じます

      小1、3歳児さんの子育て
      そして、妊娠6か月の身重な身体

      頼れるところは頼り
      力をぬくところはぬいて

      なるんさん自身の
      成功体験も増やしていって下さいね
      小さな成功でもいいのです
      きっと、思いの外
      成功体験は増えていくと思います!

      一般的に父親は母親に比べて
      「なんでそんな簡単なことができないのかが分からない。」
      と、困惑する場面が多くあります

      男性と女性で、
      理論派の男性と感情派の女性
      父性と母性の違いもあるようですが

      昨日の朝は
      お父さまなりに育てたい愛情がゆえに
      バスに乗って欲しかったのかと察しました

      しかし、
      思い通りにいかないのが育児

      >:私はまだまだ母として足りていません。

      私には十分すぎるくらい
      足りているお母さまと映ります。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談