2019/5/14 14:47:56最近になってから朝と夕飯をご飯もおかず特にお肉や魚、豆腐のおかずも… あや / 37歳 / 女性 /食事・料理1歳の女の子最近になってから朝と夕飯をご飯もおかず特にお肉や魚、豆腐のおかずも残してしまいます。好きなおかずを食べても後のおかずはあまり食べてくれずで自分も困ってしまいます。どうしたらいいですか。 ブックマーク \Q&Aが役に立ったらシェア!/ 専門家からの回答 中道麻智子 2019-06-15 16:35:21 管理栄養士 はじめまして。管理栄養士の中道と申します。 私自身も小さい子供がおり、子育て真っ只中です。 私の子供も好きな物は食べて後のおかずは残すという時期がありました。 子供が小さい時期は無理やり食べさせてしまうと食事自体が嫌いになってしまう可能性があります。 まずは「楽しく食べる」ということが大切で、食べることが楽しいと思ってくれると自然と食べるようになっていく場合が多いです。 嫌いなおかずを食べるときはリズムに乗せて楽しい雰囲気の中食べさせてみたり、無理やし食べさせることは避けて食事は楽しいものということを感じさせてあげるのはいかがでしょうか。 また、好きなおかずに最近あまり食べてくれないものを混ぜるのも良いかと思います。 無理に何品も揃えなくても、ご飯に肉や魚などのたんぱく質を混ぜたり、子供が好きなおかずに刻んで混ぜるのも一つの手ですね。 参考にしていただければと思います。 専門家からの回答 由 2019-05-14 17:13:34 保育士幼稚園教諭 初めまして!保育士の由と申します。 毎日の子育てお疲れ様です! お子さんの好き嫌いは大変ですよね。 せっかく作ったのだから食べて欲しい!という気持ちもよく分かります。 保育園でも給食時、白いご飯しか食べないお子さんもいらっしゃいます。 好きな物をたくさん食べれたら、それはそれで栄養面で心配になってしまいますよね。 子どもは見た目でこれは美味しくないなど判断しているようです。 ですが、目の前で同じものをあやさんも一緒に美味しいね!美味しいね!と食べる事でお子さんもこれは美味しいんだ!と分かって食べてくれる事もあるかと思います。 あまりいろいろな種類ではなく、月に何回も同じメニューを出し、1回食べれるようになるとそのご飯が待ち遠しくなるようになるかなと思います。 ご飯作るのも、食べさせるのも大変かと思いますが、参考になればと思います! ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。 注目のキーワード:夜泣き | 不妊 | おねしょ | 便秘 | イヤイヤ期 » 詳細な検索条件 検索方法 通常検索 ピンポイント検索 範囲検索 ピンポイント検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 範囲検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 〜 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 相談のカテゴリー 指定なし お金・節約 その他 サプリメント ベビー・子ども用品 不妊 人間関係・夫婦関係 健康 妊娠・出産 妊活 子育て 教育・保育園 法律 美容 食事・料理 回答した専門家 医師助産師保育士保健師看護師幼稚園教諭 全専門家を検索対象にする場合、チェックは必要ありません。 その他条件 回答あり 古い順 子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか? 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK! 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選! 専門家に無料相談する 子育て相談ドットコムのスポンサー様
専門家からの回答
はじめまして。管理栄養士の中道と申します。
私自身も小さい子供がおり、子育て真っ只中です。
私の子供も好きな物は食べて後のおかずは残すという時期がありました。
子供が小さい時期は無理やり食べさせてしまうと食事自体が嫌いになってしまう可能性があります。
まずは「楽しく食べる」ということが大切で、食べることが楽しいと思ってくれると自然と食べるようになっていく場合が多いです。
嫌いなおかずを食べるときはリズムに乗せて楽しい雰囲気の中食べさせてみたり、無理やし食べさせることは避けて食事は楽しいものということを感じさせてあげるのはいかがでしょうか。
また、好きなおかずに最近あまり食べてくれないものを混ぜるのも良いかと思います。
無理に何品も揃えなくても、ご飯に肉や魚などのたんぱく質を混ぜたり、子供が好きなおかずに刻んで混ぜるのも一つの手ですね。
参考にしていただければと思います。
専門家からの回答
初めまして!保育士の由と申します。
毎日の子育てお疲れ様です!
お子さんの好き嫌いは大変ですよね。
せっかく作ったのだから食べて欲しい!という気持ちもよく分かります。
保育園でも給食時、白いご飯しか食べないお子さんもいらっしゃいます。
好きな物をたくさん食べれたら、それはそれで栄養面で心配になってしまいますよね。
子どもは見た目でこれは美味しくないなど判断しているようです。
ですが、目の前で同じものをあやさんも一緒に美味しいね!美味しいね!と食べる事でお子さんもこれは美味しいんだ!と分かって食べてくれる事もあるかと思います。
あまりいろいろな種類ではなく、月に何回も同じメニューを出し、1回食べれるようになるとそのご飯が待ち遠しくなるようになるかなと思います。
ご飯作るのも、食べさせるのも大変かと思いますが、参考になればと思います!