2019/5/28 22:00:09

現在2歳半の男の子がいます。生まれてすぐぐらいから、うつ伏せで寝る…

1退会したユーザー /

現在2歳半の男の子がいます。
生まれてすぐぐらいから、うつ伏せで寝るようになりました。
落ち着くのか仰向けにしても、すぐに寝返ってうつ伏せになります。
これはこの子の睡眠スタイルなのだろうと思っているのですが、うつ伏せは将来歯並びが悪くなると聞きました。
私自身が歯で苦労したので、我が子には同じ苦労をさせたくありません。
うつ伏せ寝をやめさせることは可能でしょうか?
また歯並びに影響するというお話も本当なのか気になります。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録名 白井沙良子 2019-05-29 04:24:19
    • 医師(小児科)
    • ●日本小児科学会専門医
    • ●IPHI 妊婦と子どもの睡眠コンサルタント

    はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。 

    ●うつ伏せと歯並びは、絶対的な関係性は医学的には証明されていません。
    たしかに物理的に圧迫はされるので、歯並びに影響するのでは、という報告は複数あります。
    実際にどこまで影響があるかは個人差といったところでしょうか。

    ●保育園などでは、乳幼児突然死症候群の観点から、1歳をすぎても、うつ伏せは厳禁です。
    そのため、その子がどんなにうつ伏せになろうとしても、そのたびに絶対、横向きや仰向きに体の向きを変えます。

    このように、毎回必ず向きを変える…ということを0歳・1歳からしていれば、寝る癖のようなものも改善されうるかもしれませんが、
    お子様はすでに2歳半、自分の中のこだわりも出てきて、体も大きくなってきている中で、どこまで改善されるかはやや期待しにくいかもしれません。

    睡眠時間中に寝返りもしますし、一晩中お母様が起きて、そのたびにお母様が体位を変えて…というのも現実的ではないでしょう。
    ベッドや布団に、特別なグッズや、即席の壁を作って、絶対に寝返りをさせない…というのも、自然な睡眠のスタイルを妨げるので、睡眠の質が劣る可能性があります。なにより、睡眠環境として安全ではないのでやめてください。

    ●そもそも歯並び自体も、遺伝的な要素を含めたお子様の骨格や、歯の大きさ、食事のときの噛み癖やその他もろもろ、様々な要因に影響されます。

    寝る姿勢だけを変えても、歯並びにどこまで影響を及ぼすかは疑問です。
    これから小学生頃になれば、乳歯も一度抜けて、永久歯も生えてきますから、ますます歯並びはどうなるかわからない部分も大きいです。

    ●大人になってからも、うつ伏せや横向きは顎に負担がかかったり、噛み合わせに影響が出るので、できるだけ仰向けが良いとする意見もあります。

    お子様が今後成長したときに、「うつ伏せって、歯並びが悪くなったり、そのせいで顎がガクガクしたり、頭が痛くなったりするかもしれないんだって。もしできたら、仰向けのほうが良いよ。」と、仰向けが良い理由を分かってくれる年齢になれば、説明することで、寝るときの姿勢は変えられるかもしれません。

    歯並び以外にも、歯の衛生面については、ケアが早すぎるということはありません。
    かかりつけの小児歯科を持つことは大事ですから、もしお母様が気になれば、歯の総合的なケアのことと一緒に、小児歯科で一度聞いてみても良いかもしれません。

    少しでもお力になれれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談