2019/5/5 16:17:44二人目がほしいけど、一人目でつらい不妊治療を経験したので悩んでいます。 ナナ / 39歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /不妊結婚後なかなか子供を授かることができず、辛い不妊治療を経験しました。第二子を希望していますが、体力的、精神的、金銭的に治療を再開できず悩んでいます。 1ブックマーク \Q&Aが役に立ったらシェア!/ 専門家からの回答 大塚 真紀 2019-06-22 00:19:26 医師(内科)総合内科専門医腎臓内科専門医透析専門医医学博士 はじめまして、内科医の大塚です。 ご質問の内容ですが、第2子を希望されていますが、第1子の不妊治療がつらく、精神的、体力的、経済的に治療を再開できずに悩んでいるとのことですね。 不妊治療は、特に女性にとって精神的、体力的に大変なことが多く、つらいお気持ちもとても理解できます。それを乗り越えて、第1子を授かり、今は育児をされていて素晴らしいことだと思います。不妊治療はほとんど保険が効かないので、経済的な負担も大きいですよね。 第2子の不妊治療ですが、無理をされなくてもよいと感じました。不妊治療もそうですが、第1子を育てながら妊娠、出産、2人の育児となると、幸せなことももちろん多いとは思いますが、大変なことも多いかもしれません。何より、お母さんが体力的にも精神的にも余裕があることが大切だと医師の立場から考えました。お子様も大切ですが、お母様も大切だからです。 もし今後、精神的にも体力的にも経済的にも、もう一度不妊治療をされたいと思ったら、そのタイミングが一番よいと考えます。ただ、どうしても女性にとっては妊娠出産が可能な年齢というものがあります。もし治療再開するのであれば、できれば40歳までに決断するのがよいのではないかと考えます。 また何かありましたら、気楽にご相談くださいね。 ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。 注目のキーワード:夜泣き | 不妊 | おねしょ | 便秘 | イヤイヤ期 » 詳細な検索条件 検索方法 通常検索 ピンポイント検索 範囲検索 ピンポイント検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 範囲検索 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 〜 指定なし 生後1ヶ月未満生後3ヶ月未満生後半年未満1歳未満1歳2歳3歳4歳5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳12歳13歳14歳15歳16歳17歳18歳19歳 の 指定なし 男の子女の子 相談のカテゴリー 指定なし お金・節約 その他 サプリメント ベビー・子ども用品 不妊 人間関係・夫婦関係 健康 妊娠・出産 妊活 子育て 教育・保育園 法律 美容 食事・料理 回答した専門家 医師助産師保育士保健師看護師幼稚園教諭 全専門家を検索対象にする場合、チェックは必要ありません。 その他条件 回答あり 古い順 子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか? 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK! 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選! 専門家に無料相談する 子育て相談ドットコムのスポンサー様
専門家からの回答
はじめまして、内科医の大塚です。
ご質問の内容ですが、第2子を希望されていますが、第1子の不妊治療がつらく、精神的、体力的、経済的に治療を再開できずに悩んでいるとのことですね。
不妊治療は、特に女性にとって精神的、体力的に大変なことが多く、つらいお気持ちもとても理解できます。それを乗り越えて、第1子を授かり、今は育児をされていて素晴らしいことだと思います。不妊治療はほとんど保険が効かないので、経済的な負担も大きいですよね。
第2子の不妊治療ですが、無理をされなくてもよいと感じました。不妊治療もそうですが、第1子を育てながら妊娠、出産、2人の育児となると、幸せなことももちろん多いとは思いますが、大変なことも多いかもしれません。何より、お母さんが体力的にも精神的にも余裕があることが大切だと医師の立場から考えました。お子様も大切ですが、お母様も大切だからです。
もし今後、精神的にも体力的にも経済的にも、もう一度不妊治療をされたいと思ったら、そのタイミングが一番よいと考えます。ただ、どうしても女性にとっては妊娠出産が可能な年齢というものがあります。もし治療再開するのであれば、できれば40歳までに決断するのがよいのではないかと考えます。
また何かありましたら、気楽にご相談くださいね。