2019/7/22 15:35:31
現在、妊娠5か月です。専業主婦ではなく、会社で正社員として働いてい…
現在、妊娠5か月です。専業主婦ではなく、会社で正社員として働いています。
しかし4か月の時に仕事がないという理由で休業の依頼を受け、金銭面は少し不安ですが、産前休暇前からお休みをしています。
今後、出産をし、正社員にまた戻りたいと考えているのですが、保育園に入れるかもわからない、12月出産なので1年半くらい育休を取らないといけないと思います。
会社は子育てをする人への支援がしっかりしていると聞いて入社したのですが、ニュースなどでマタハラや子育てをする人への当たりが強いということだったり、身近にいる独身の友人に聞くと、「育休に入った人の仕事が回ってきて辛いし、腹が立つ」と聞いたりして、子育てをしてながら正社員で働くことに関して恐怖しかありません。
確かに、休んでいる人の仕事が回ってくるのは私も経験がありますが、実際に休業する立場になると、何を言われているかわからない。戻れないのではないかという不安でいっぱいになります。
やはり、子供が大きくなるまでは正社員は難しいのでしょうか。
どういう気持ちでいたら不安は解消するのでしょう。。
少子化といわれる昨今の現状を考えると、いくら女性が働く社会でもワーキングマザーは減っていくのではないか、さらに働くことが大変になるのではと不安で、おなかの子供に悪影響では・・と感じています。
専門家からの回答
はじめまして、高田と申します。
妊娠おめでとうございます。
つわりは落ち着かれましたか?
お体、大切にされてくださいね。
男女平等参画社会やら、働き方改革やら言われていますが、子育てをしながら正社員として働くことは、心身共に本当に大変なことだと思います。
しかし、せっかく正社員のまま産休・育休をとれる環境にあるのですから、復帰してから働き方について考えてみても遅くないのではないでしょうか。
小さな子どもがいる以上、急にお休みをとったり、遅刻や早退したりしなければならないことも多くなると思います。そして、その際は他の社員に負担をかけてしまうことは残念ながら事実です。仕方のないことと思っていても良く思わない社員はいるかもしれません。
しかし、他人がどのように思うのかということはいくら頑張っても変えることは出来ません。pakoさんに出来ることは勤務中にしっかり仕事をすること、子ども関係で休んだり遅刻早退をしたりした時は当たり前の権利とは思わず周囲に配慮することだと面ます。急に休む時もあるし、遅刻早退することもあるけれど、それでも会社にとって必要な人材になれば正社員として働き続けることは出来ると思います。
また、子どもが病気になった時は病児保育を利用するという方法もあります。
場所によっては保育園までお迎えに行ってくれたり、保育園に併設されていたりするところもありますよ。
しかし、病児保育は需要に対し供給が追い付いていない状況です。都市部にお住まいであれば毎回利用することは難しいかもしれません。
市町村のホームページ等に記載されていると思いますので、興味があれば調べてみてください。
不安な部分は多々あると思いますが、今はどうすることも出来ないことばかりです。
せっかくの妊娠期間。
働いている時にはなかなか出来ないことをしたり、育児グッズをゆっくりみたりして楽しく過ごされてください。
pakoさんが笑顔で穏やかに過ごされることが赤ちゃんにとっても良い影響を与えると思います。
妊娠中期頃からは声が聞こえるようになりますので、沢山話しかけてあげてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
pakoさんとpakoさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
こんにちは。
まずは妊娠おめでとうございます。
復帰後働くことが不安とのことですが、お気持ち本当にわかります。
同じ女性ですら、育休の仕事が回ってくることが嫌と公言する人いますよね。その環境にいると、どうしても自分も言われてしまうのではと感じると思います。
ですが、実際に面と向かって言われるようなことがあれば、そこまでの会社だったということです。復帰してみなければわからないことがたくさんあります。
まず保育園ですが、無償化などといわれていますが本当に入りにくいです。ですので、まず保育園に入れるかどうかもわからない中で復帰後の仕事に戻れるかを心配しすぎるのは少し早いような気がします。
個人的なアドバイスですが、妊娠中は大変なこともあると思いますが、本当に貴重な時間です。子供が生まれたら最初は手一杯になってしまうので、せっかく産前休業前にお休みが取れているのであれば、ご自分を思い切り甘やかして好きなことをしたりゆっくりすべきだと思います。
復帰してみて、もし無理だと感じたらその時にまた考える、でもいいと思います。
せっかく正社員なのに、復帰後が不安だからと辞めてしまうのもとてももったいないですし。
ご参考までに!