2019/6/18 03:34:21
不眠症だと妊婦の体や胎児にどんな悪影響がありますか?
30代後半。
不眠症 気味です。
もし妊娠できたとして、数時間 置きに目が覚めてしまうのは、胎児に良くないでしょうか。
熟睡時間が少なくても、ベッドに横になってさえ いれば、問題ないでしょうか。
睡眠について、お教え願いますでしょうか。
1
30代後半。
不眠症 気味です。
もし妊娠できたとして、数時間 置きに目が覚めてしまうのは、胎児に良くないでしょうか。
熟睡時間が少なくても、ベッドに横になってさえ いれば、問題ないでしょうか。
睡眠について、お教え願いますでしょうか。
専門家からの回答
はじめまして、小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントの白井です。
●妊娠すると、どうしても、ホルモンや体格の変化などから、睡眠は浅くなります。なんらかの睡眠トラブルを抱える人がほとんどです。
妊娠初期でも5〜10%前後、後期になると80%近い人が睡眠で悩まされます。
もともと不眠があると、なおさら、眠りについて悩むことは多くなるかと思います。
とくに後期になると、完全に夜ぐっすり、というのは医学的にもムリなので、それを目標にすると余計にストレスです。睡眠が多少浅くても、それとうまく付き合うぐらいの気持ちのもちようが大事になってきます。
●妊婦さんがあまりに睡眠不足だと、早産や低出生体重児、難産、妊娠高血圧など色々影響があるのではと言われています。が、どれくらい睡眠時間が足りないとどれくらい影響があるか、それが本当に睡眠不足のせいだけなのか、などはケースバイケースで一概に言えませんし、わかっていません。
お母さんのサーカディアンリズム(昼夜をつくる基本の生活リズム)と、お腹の子のリズムは独立しているという報告もあれば、
お母さんの睡眠が乱れていると、お腹の子のストレスホルモンの分泌に影響するのではないかという報告もあり、様々です。
生活リズムも、多少乱れていてもすぐ胎児に影響…と考える必要はないですが、体内のホルモンの分泌リズムなどを考えると、毎日生活リズムが一定している方が良いに越したことはないです。
●なにか決まったストレッチや読書など、睡眠前に必ずこれをする、という儀式を意識的にするのは効果的です。
これは赤ちゃんが生まれた後、赤ちゃんの寝付きを良くするためにも使えます。
ブルーライトを使わない、毎日気軽にできる内容と時間で、何かやってみてはいかがでしょうか。
なお途中で起きてしまったときも、ブルーライトは禁物です。一度見ただけで、それまでとってきた睡眠もリセットされる、ぐらいに思ってください。
寝室は寝るところ、という境界線が大事なので、10分たっても寝付けないというときは、一度リビングなどに行き、音楽などを聞いて、眠くなったらまた診察に戻る…のような行動が理想的です。
●色々書きましたが、行動をむりやり変えようと思ったり、頑張りすぎたりすると余計にストレスで寝られなくなりますので、できる範囲で構いません。少しずつ、心身ともに取り入れられそうなものを、やっていきましょう。
少しでもお力になれれば幸いです。