2019/9/7 19:35:56

8ヶ月のこどもの便秘の相談です。4日間ほど便が出ていません。

はるまま
はるまま / 41歳 / 女性 /

8ヶ月のこどもの便秘の相談です。
2回食が始まってから 二日に一回の便になりました。
先日、3日でななくて体調が悪そうで機嫌が悪くなり、救急病院へ連れて行ったら 浣腸されて便が大量にてした。
いま、四日間でておりませんが
機嫌が悪そうには見えません。
綿棒浣腸してもでず、お腹のマッサージも今のところ効果なしです。
お腹は少し固そうですが、めちゃくちゃ硬い感じではありません。

べんがでていないのが、とても気になるので
また
浣腸をしてもらったほうがよいのでしょうか??

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 中村 恵 中村 恵 2019-09-12 13:33:53
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村恵と申します。

    日々の子育てお疲れ様です。

    今お子さまは8ヶ月で離乳食を2回食にされたばかりなんですね。

    突然のお子さまの体の変化にもさぞ戸惑われている事でしょうね。

    私の息子もそうでした。
    ちょうど2回食を始めた頃から排便の回数が減り、3日から4日ほど出なくて、出る時にはオムツから漏れでるほどに大量の便が出るような感じでした。
    かかりつけの小児科の先生に相談したところ「便秘でも元気で機嫌がいいなら、それほど心配することはありません。」との事でしたが、目の前にいるお子さんがいきむときに痛がったりするようだと、かわいそうですよね。月齢的にも自力で排便をすることは難しい時期だったりするので心配なようであれば、便秘薬の使用も含めてかかりつけの小児科の先生に相談してあげて ほしいです。

    しかし、便秘薬の使用よりも自然に排便を促してあげたければお家でも便秘の対策などをたくさん取り入れてみるのもいいかと思います。

    主な食事対策としては、水分、食物繊維、脂質量を増やすなどですが、離乳食が始まったばかりのお子さんには脂質は早いので水分摂取を多めにしてほしいです。

    入浴後や散歩後などに水や麦茶を哺乳びんやスプーンなどで飲ませる。また、りんご、みかん、プルーンなどの100%果汁を倍に薄めて1日30mlほど飲ませるのもいいかと思います。

    また、水分と食物繊維を多く含む食品を組み合わせた離乳食を取り入れたりするのですが、食物繊維が多すぎても便秘になりやすいので適度な量になるように調節してあげましょう。例えば、さつまいもとりんごを煮てすりつぶしたもの、果物とヨーグルトをあえたもの、生のトマトを皮ごとすりおろしたもの、おろし大根と昆布だしの煮物等がいいそうです。

    9か月以降の離乳食には少しの油を利用すると、便秘対策になるそうですよ。

    また、生活リズムを整えたり、綿棒にベビーオイルをつけて肛門を刺激したりも効果的です。いずれにしても離乳食の量や食材の種類が増えたり、はいはいが始まったりなどで、よく動くようになると便秘は解消することが多いのだそうですので、お子さまにもお母さんにも無理のないように対策してあげてくださいね。

    1つの意見として参考になれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-09-07 22:41:31
    • 医師

    はるままさんこんにちは、ご相談ありがとうございます。

    お子様の便の頻度は個人差が大きく、また水分量・食事内容・運動量・汗のかき方・睡眠などによっても変動し、どの程度なら絶対おかしいという線引きがあるわけではありません。

    おっしゃるとおり、機嫌が悪い・食欲がない・おなかが張っていると言った場合には何らかの対応が必要と思います。また普段の排便ペースが大幅に崩れている場合も対応が必要かもしれません。

    綿棒浣腸、おなかのマッサージに加え、小児科医の指導のもとに自宅で浣腸をしたり(重大な病気の時に浣腸をすると悪化することがあるので、どのような場合に浣腸をしていいか・してはいけないかについては、事前にかかりつけ医師に確認が必要と思います)、麦芽糖のエキスを飲む、ヨーグルト・納豆など発酵食品を取り入れる、水分を多めに取らせる(ミルクや母乳を増やす、お茶や水を増やす、スープや味噌汁やおかゆやゼリーや果物など食事で水分を取るなど)、おなかを物理的に動かすような動き(寝返りなど)を行えるよう促す、等はご自宅でも行うことができる場合もあるかと思います。

    浣腸などをしすぎると癖になるのでは?という心配がありますが、一般的には、浣腸が癖になるのではなく、便秘が癖になるのだという考え方が多いかと思います。

    現在4日間出ていないということなので、ご不安と思いますし、医療機関への受診もご検討頂いてよいかと思います。できればかかりつけの小児科の、平日日中の診察時間内に受診できると対応がしやすいのですが、子供は休みの日に限って体調が悪くなる側面もあり、受診のタイミングは難しいところだと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談