2019/10/24 00:07:12

指しゃぶりをなおしたいのですが、どう接すべきでしょうか。

なかじー
かりん / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 /

2歳2ヶ月の女の子と2ヶ月の男の子の親です。2歳の上の子の指しゃぶりが頻繁で日中もほぼ指しゃぶりをしています。以前指しゃぶりについて少し厳しく注意してやめることができていたのですが、下の子が生まれてまた始まり余計ひどくなって執着しているように見えます。下の子が産まれて赤ちゃん返りをしてしまっている部分もあるだろうというのと、まだ2歳だから様子を見てもいいのかなとは思うのですが、あまりにも頻繁(話す時も指を加えたまましゃべることもあります)なのと執着しているように見えるのでやはり何か今から少しずつ辞めれるように働きかけた方がいいのか、どう対応したらいいのか悩んでいます。正直、私自身が指しゃぶりをする姿が好きではないので早く辞めさせたい思いはありますが、いまはまったく注意はせず接しています。けれど、保育園や祖父母や親戚から「あら、お指ちゅちゅしてるの?ポンッしなきゃ(外すように)」と言われるのですが、もし注意をしない方がいいのならば他の人も注意しないようにしたほうがいいのでしょうか??
娘は性格的に気は強いのですが、公園や支援センターなどで他の子が近づいてきただけで大泣きをしてしまうなど気の小さい面もあり、、、意思疎通はしっかりでき、よく理解もしてくれています。一日中指しゃぶりをしているというのは癖になるもしくは今の段階で癖になっているのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮(名前を変更してください) ma-chiぱあとなぁ 2019-10-25 22:38:35
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉士
    • 介護福祉士
    • 精神保健福祉士
    • メンタルヘルスマネジメント従事者
    • 相談支援専門員

    はじめまして、ma-chiぱあとなぁと申します。しっかりしている2歳のお姉ちゃん。下の子が産まれて、甘えたい気持ちが指しゃぶりに繋がっているのかもしれませんね。

    かりんさんの、お母様として気になるお気持ちも良く分かります。見た目や歯並びなど、指しゃぶりには「良くないイメージ」がありますからね。

    楽しい事や夢中になれることがあれば、指しゃぶりを忘れるひと時になりますが、寝る時など、つい思い出して吸ってしまう…なんてことはよくあります。

    下のお子さんもいるので、なかなか時間が取れないと思いますが、夜寝る前の添い寝の時間に絵本を一緒に読んだり、指しゃぶりをする手を優しく握って、「大丈夫、お母さんはここにいるよ」という思いをお姉ちゃんに伝えてみて下さい。

    最初のうちはお互い落ち着かないかもしれませんが、だんだん慣れてくると寝る前だけでなく、日中も吸わないことに慣れていくと思います。

    ご参考にして頂けたら嬉しく思います。

  2. 専門家からの回答

  3. あかり あかり 2019-10-25 12:07:02
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 社会福祉主事
    • 司書

    かりんさん。初めまして、あかりです。
    私の長男も指しゃぶりのようなことをしています。しかも5歳頃になってからです。次男が生まれ一年ほどたった頃です。
    注意もしますし、息子自身、夢中になる遊びもあります。元気に小学校へ行き(一年生)夕刻まで友人と遊び帰ってきません。時にはお友達とも喧嘩し涙も見せます。親として愛情やサポートもしていますが、無意識なことはなかなか簡単には治らないようです。

    指しゃぶりの行為はあまり良い印象を持ちにくいと思いますが、娘さんの良いところ、ちゃんと意志疎通ができ、理解できる子であることを褒め、気が強い一面も良いことだと思います。そんなお嬢さんであることに有り難く想えることも大切だと思います。大人でも完璧な人はいません。
    優しく見守り、これからますます出来ていく新しいことにも目を向けながら過ごされていくのも良いかもしれませんよ。
    親の立場、思いからメッセージさせていただきました。

  4. 専門家からの回答

  5. 中村 恵 中村 恵 2019-10-24 08:45:47
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村と申します。

    まだ2歳のお子さまと赤ちゃんの2人育児、本当にお疲れ様です。

    お姉ちゃんの指しゃぶりにお悩みなんですね。指しゃぶりをしてしまう要因はさまざまです。

    だいたいは
    ●退屈な時。
    ●テレビを見ている時。
    ●寂しい時。
    が多いと思います。

    2人目のお子さまが2ヶ月と言う事で、おそらくお姉ちゃんは寂しいと感じる事が増えているのかと思います。

    私には5歳になったばかりの息子とと生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
    5歳の子どもでも少し赤ちゃん返りのような様子が見られたりするくらいですので、まだまだ2歳のなかじーさんのお子さまの心の中もいろいろと複雑だろうとは思います。
    心の中では手のかかる赤ちゃんに今まで独り占めしていた周りの大人を突然奪われたと感じてしまっている部分もあると思います。

    どんな時に指しゃぶりをしてしまっているのかをよく観察した上で対応としては、
    ●赤ちゃんのお世話をする前にお姉ちゃんに声をかける。
    「〇〇ちゃんお腹空いて泣いてるからおっぱいあげてもいいかな?」
    「〇〇ちゃんオムツが気持ち悪いんだって、変えてあげてもいいかな?」
    などとまずはあなたが1番なのよという感じで接してみてください。
    「いいよ」と言ってくれたらたくさんありがとうを伝えて褒めてみましょう。
    ●赤ちゃんのお世話の時にお手伝いを頼んでみる。
    「オムツ持ってきてくれると嬉しいな。」
    「このオムツ捨ててきてくれるかな?」
    できたらたくさん褒めて喜んでください。
    ●赤ちゃんが落ち着いてる時にたくさんお姉ちゃんを抱きしめる。
    ●大好き、ありがとう、すごいね、助かる。
    などの言葉をたくさん伝える。
    ●お姉ちゃんと遊べる時間を少しでもいいのでなるべく作るようにする。
    ●手を口に入れている時は本人が気づけるように「あれ?おててはどこかな?」「見せて欲しいな」などと声かけしたり、さりげなくお子さまの口から手をはなすようにしたり、お母さんが指を口元に持っていってお子さまが気づけるように促すようにしてみましょう。
    ●手を口もとに持って行きそうな事に気がついたら手をつないでみる。手のひらをこちょこちょして遊ぶ。

    などなどです。
    すぐには治らないものなので根気よく対応してあげてください。

    大人になっても指しゃぶりをしてる人はいないですよね。必ず治りますので、根気よく、指しゃぶりに関しては怒ったり強く言わないように対応しましょう。

    1つの意見として参考になれば幸いです。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-10-24 07:11:23
    • 医師

    こんにちは。

    一つの対応としては、指しゃぶりそのものに対しては直接叱ったりせず、しゃぶる暇もないほど楽しくさせてあげる・甘えさせてあげるというようなことが基本になるかと思います。指しゃぶりで埋めようとしている心のすきまを認めてあげ、どうしても下の子優先になってしまうと思いますが、上の子だけに対応する時間を少し作って、あなたのことも大事だということを伝えるということになるのではないかと思います。

    子供の周りにいる全員が一切、指しゃぶりについて一切触れてはならないというほどではないですが、「やめなさい!」と強く叱ったり、罰を与えたり、といった厳しい対応はしないほうがいいかもしれません。ああまたしゃぶっていたなと自分に気づかせる程度の声掛けならいいのではないかと思います。

    歯科の世界では、歯並びという意味で、3~4歳、遅くても永久歯に生え変わる6~7歳までには、指しゃぶりの頻度をすくなくしようということが言われているかと思います。

    「指しゃぶり 本」で検索すると、指しゃぶり対策の絵本や、指しゃぶりについて歯科医師が書いた本が出てきます。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談