生後9ヶ月の息子を育てています。主人は現在、同県内ですが単身赴任中…
生後9ヶ月の息子を育てています。
主人は現在、同県内ですが単身赴任中で週末は帰ってきてくれます。
贅沢な悩みなのかもしれないのですが、辛いです。
主人には連れ子が2人おり、今年専門学校を卒業し就職する子と専門学校在学中の子がいます。
主人は奥様とは死別しており、2人の子より主人との方が歳が離れています。
現在、上の子は強制的に、下の子は自主的な希望により私が2人のお金の管理をし、家計も管理しています。
上の子はお金関係で問題があり、心配がつきません。
人には笑われるかもしれませんが、私としては2人は年の離れた弟のような、息子は我が子として同じように大切です。
ただもう、なにが辛いのか分からないのですが辛いです。
9ヶ月の息子は私から見ても手のかからない子だと思います。
早産で産んでしまいましたが発育に問題なく、日中は卒乳のように自分から飲まなくなり、先日夜間の授乳もやめました。
離乳食もよく食べ、ぐずることも多くない良い子です。
でも、平日2人っきりでいるとだんだんと煮詰まりイライラしてきてしまいます。
支援センターにも行きましたが、気を遣いすぎて私が疲れてしまいそれ以降行けていません。
先日上の子のことで色々あり、どっと疲れが出てしまい、主人とも些細なことで言い合いになってしまいました。
何が辛いのか分からないのです。
でも、辛いのです。
昔から周りには悩み事なさそうで羨ましいと言われてきました。
ないわけではなかったのですが、気軽に打ち明けられることでもなく、全て言えたのは主人くらいです。
今もそうで、集まりに参加する度に悩み事はなさそうと言われ、悩んでいることを話しても「よくあること」「まだまし」というようなことを言われ、沈んだ気持ちで帰ります。
もう何が辛いのかわかりませんが、辛いです。
こんなじゃ駄目だと思ってます。
私に渇を入れていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
専門家からの回答
こんにちわ。
>主人には連れ子が2人おり、今年専門学校を卒業し就職する子と専門学校在学中の子がいます。主人は奥様とは死別しており、2人の子より主人との方が歳が離れています。現在、上の子は強制的に、下の子は自主的な希望により私が2人のお金の管理をし、家計も管理しています。上の子はお金関係で問題があり、心配がつきません。人には笑われるかもしれませんが、私としては2人は年の離れた弟のような、息子は我が子として同じように大切です。
→医療もそうですが、他人の痛みや辛さは本人しかわからないんですよね。「もっとつらい人いるよ」とか言われても、あまり心は安らぎません。みかさんはかなり大変な状況だと思います。
9か月をほぼワンオペでみながら、連れ子の金銭問題を管理しなければならないわけですから、精神的な切り替えがかなりつらいのではないかとおもいます。同じ愛する子供だとしても、年が離れすぎていますし、対応できるキャパをこえています。
すくなくとも、夫が上の子の金銭問題をしてほしいと私ならおもってしまいます。もちろんご主人も協力的なのかもしれませんが。
おそらく、みかさんはいろんなことを我慢しながら、上の子の問題に対処してきたのかもしれません。今後もしかしたらこれだけしてあげたのに、心無いことをいわれて傷つけられるかもしれません。可能であれば、上の子の対応はここまでと自分の中で線引きをしてもいいのかもしれません(それは冷たいということにはならないと思います)。
そうしなければ、あれもこれも抱えてしまい、自分の心が保てなくなります、結果
生後9ヶ月の息子さんにも悪影響をあたえてしまうかもしれません。
もしつらくてどうしようもないときは心療内科なども恥ずかしがらずに受診を検討してみてください。
お返事いただきありがとうございます。
主人は優しく、家事も育児も協力的ですが
お金の管理は任せられません。
私がこれからもしていくしかないと思いますが、少し自分本意になって、勝手に期待をして裏切られたように思うことを繰り返して、しんどくなってしまったのかもしれません。
線引きするのは私の性格的にきっと難しいので、肩の力を抜いて、人を変えようとするんじゃなくて私が出来ることをしていこうと思います。
ここ数日少し自分がおかしかったのですが、今日は春のようにポカポカ陽気で、頭の中がすっきりして買い物に出掛けることが出来ました。
こちらに相談出来て、お返事をいただいて、自分の気持ちと向き合えたからだと思います。
ありがとうございました。
専門家からの回答
初めまして、あかりです。多くのことにしっかりと向き合わられていて、お辛いだろうし、いっぱいいっぱいになってしまいますよね。
家族のことに向き合うことを辞める手段はないかもしれませんが、折り合いをつけながらご自身を大切にして頂きたいと思いました。
また、連れ子さんには、等身大で向き合ってみても良いのかと思いました。
みかさんは信頼できるお母様だと思います。話し合いの中で例え傷つくことがあってもお互いで助け合えるようになれる過程こそ、より強い絆ともなるのではないのでしょうか。
そして、ちょっとでもきつい。と感じたなら、その悩みを手放す工夫が子育て(連れ子、我が子とも)の知恵かと思います。
まずは、一先ず「や~めた!」っというような切り出しをして、改めて物事を見つめてみても。
無理されずに、ゆっくり長い時間をかけて家族のご縁を築いてください。
参考までに。
お返事いただきありがとうございます。
今回、相談して自分自身と向き合えて
自分のエゴで上の子を変えようとしていたなと思いました。
20年で築いた金銭感覚を自分ですぐに変えれる訳もなく、まして私が変えれる訳はないのに、私達夫婦のこれからや下の子の就職、息子の将来、周りへの影響…そんなものが不安になって「あなたのため」と言いながら自分の不安解消のために何で変われないのかと思っていた気がします。
他人は変えられない、自分が変わらないとですね。
肩の力を抜いて、上の子はこれから社会に出て自分で変わっていくと信じて、私は被害を最小限を押さえられるように対策をしていこうと思います。
ありがとうございました。
専門家からの回答
こんにちは。
何がつらいか分からないということですが、今のご自身の思いを、紙に自由に書きだしてみるとか、お近くの保育園・幼稚園などで子育て関係のカウンセリング(その保育園の利用者だけに限らない、地域一般に開放された育児支援事業。無料のことが多いかと思います。大阪の例ですhttp://www.kinder-osaka.or.jp/kc.html)を行っているようなら利用してみるとか、そういったことがないなら有料になりますが民間のカウンセリングを利用してみるなどで、ご自身の心の中を一度整理してみてもよいかと思います。結局何がつらいのかを深く掘り下げていき、「あ、これだったんだ」と分かるだけで、結構気が済むというか、気が楽になることもありますし、対策もしやすくなるかもしれません。
ステップファミリー系の悩みと、9か月の息子さんの育児系の悩みがありそうですが、二つが同時にあるので分かりにくい面もあるのかもしれません。
子供というのは成長していくとその年齢ならではの問題を親に提示してくると思います。新生児のときはおっぱいやおむつのことが問題で、それをクリアすると親としての力が少しつきます。その力をもって、次は離乳食の悩みに立ち向かい、また少し力がつく。幼稚園を経験したら、次は小学校・・・という具合で、基礎から応用まで少しずつレベルアップする勉強みたいな感じだと思います。ですので新生児の親がいきなり小学校のいじめ問題に対応できるかと言うと無理ですが、少しずつ問題を解決して親としての実力がついてきていたら、何とかやっていける、ということもあると思います。
ですが相談者様の場合、自分の子育ては9か月分の実力しかないのに、いきなり20歳近い青年の育児という、育児の後半の応用問題を解かされるような感じだと思います。もちろん上の二人については離乳食もトイレトレーニングもいらないので楽な面もありますが、小学生にいきなり大学入試問題を解かせているようなもので、無理は生じてきても不思議ではないと思います。それを理解したうえで、周囲も支えてほしいところですが、旦那さんの理解が足りないようなら、ご自身で少し掘り下げて具体的な問題点を見つけ出してご主人と一緒に考えるか、ご自身の気晴らしを探しつつ何とか時をやり過ごすということになるかもしれません。
私自身も、子供が0歳とかの時は、とにかく何だかつらくて、つらいつらいつらいとかメモ帳に書いていたのですが、今から当時の写真を見てみると、こんなコロコロの赤ちゃんに何を期待してたのかなあとか思いますが、その時つらかった気持ちは確かにあったと思います。
お返事いただいてからずっと考えていました。
私の気持ちの根本は上の子のお金問題のような気がします。
結婚後、妊娠前から妊娠中、出産後と何度も主人と上の子と3人で話し合っていますが改善はなかなか難しいです。
産後はそのストレスを発散させる間もなく育児に追われ、しんどいのかもしれません。
9ヶ月の息子の問題にすり替えず、主人と一緒に考えていこうと思います。
無理は生じてきても不思議はないという言葉で、今までを認めてもらえたような気持ちになりました。
ありがとうございました。