2020/6/3 00:42:22

1歳8ヶ月の息子がいます。最近ようやく指差しをするようになり、少し…

メロン
メロン / 34歳 / 女性 /

1歳8ヶ月の息子がいます。
最近ようやく指差しをするようになり、少し安心したのですが、まだ言葉がほとんどでません。パパ、ママも言えません。たまに言う言葉は
・んーばぁ!(いないいないばあをしながら)
・あちちー
・あーあ!(ものを落としたとき)
・こっか(お出かけのとき「行こうか」の意味)
くらいです。
ちょっと前まではアンパンマンのぬいぐるみをパンマンと言っていましたが、最近は言わなくなりました。
いたずらするときや怒られたときに親の顔色を伺う様子を見せたり、ゴミポイや洗濯物をカゴにいれること、動作模倣(Eテレの体操を踊る、ブラシで頭をとかそうとする等)はできます。
気になるのが、私が話しかけても手を止めないで聴こえてないような様子だったり、目線をこっちに向けて見るだけで無視したりします。また、宇宙語で喋っているときも会話をしている感じがないといいますか、相手に話しかけて発しているのではなくひとりごとでゴニョゴニョ話すことが多いです。
指差しをするのは何かを発見したとき(窓から外をみててパパを見つけたとき、好きな食べ物を見つけたとき等)や音が鳴ったのを教えてくれるときだけで、自分が欲しいものを伝えるときは親の手を投げます(クレーン現象)。
また、上記にあるゴミポイなどは私の言ってることを理解しているようですが、ワンワンどっち?や、パパに渡して、などはできません。

実際にみないと判断は難しいことはわかっていますが、発達障害が疑わしいのでしょうか?不安でしょうがありません。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 恵理子 高田 2020-10-02 21:50:41
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは。
    発達障害が疑わしいのではと心配されているのですね。

    ご両親の言っていることに反応されているようですので、とりあえず、聴覚には問題がないということ前提でお話しさせていただきます。

    発語が少ないということですが、全くないわけではないようですし、ご両親の言っていることが分かることもあるようですので、今はあまり心配しすぎなくても良いように感じます。
    一般的な傾向ではありますが、男の子は女の子より言葉の発達がゆっくりですし、この時期はとても個人差が大きいです。

    話かけても手を止めないとのことですが、おもちゃで遊んでいる時や好きなテレビを見ている時など、集中している時は手を止めないこともあるかもしれませんね。
    1人で宇宙語を話すことも1歳代のお子さんにはよくあることです。
    本人としてはしっかり意味があって、喋る練習をしているんですよね。
    クレーン現象に関しても、まだ言葉で伝えることの出来ない1歳代のお子さんにはよくあることです。

    言葉の発達を促すには、お子さんの行動を実況中継したり(お茶飲んでるね、お布団にごろんしてるね等)、お子さんの気持ちを代弁したり(美味しかったね、痛かったね等)、絵本を読んだり等が挙げられると思います。

    言葉の発達はインプットしながらアウトプットするタイプと、容量一杯にインプットしてから一気にアウトプットするタイプがいます。
    お子さんはもしかしたら後者なのかもしれませんね。

    明らかに発達がゆっくりだったり、遅れがあったりした場合は3歳児検診で指摘されると思います。
    不安な思いももちろんあると思いますが、それまではあまり気にしすぎず、声掛けをしたり見守ったりされてください。

    少しでも参考になれば幸いです。
    メロンさんとメロンさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-06-04 11:32:47
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    こんにちわ

    >1歳8ヶ月の息子がいます。
    喃語ははなす
    指さしができる
    動作模倣(Eテレの体操を踊る、ブラシで頭をとかそうとする等)はできる

    >私が話しかけても手を止めないで聴こえてないような様子だったり、目線をこっちに向けて見るだけで無視したりします。また、宇宙語で喋っているときも会話をしている感じがないといいますか、相手に話しかけて発しているのではなくひとりごとでゴニョゴニョ話すことが多いです。

    >また、上記にあるゴミポイなどは私の言ってることを理解しているようですが、ワンワンどっち?や、パパに渡して、などはできません。

    → ご不安な気持ちわかります。といっても2歳前半まではなさない子供(特に男児)はけっこういます。喃語もあるし、意味のある行動、理解もあるし、指差しもできる。たまに聞こえてないこともあるかもしれませんが、聴力も問題なさそうですし、おおむね正常だと思います。
    クレーン現象というには3歳くらいからでないとそう判断はできません。

    もし不安であれば子育て支援センターにも相談しましょう、いろいろな子がいることもわかり安心できるでしょう、

    少しでも参考になれば幸いです。

  4. 専門家からの回答

  5. 春野 瞳子 春野 瞳子 2020-06-03 15:59:28
    • 小学校教諭
    • 臨床発達心理士
    • その他
    • 養護学校教諭一種

    めろんさん、こんにちは。
    臨床発達心理士の春野瞳子です。

    1歳8か月と言えば、大人のしゃべっていることに反応して、かわいい盛りですよね。
    半面、他の同じくらいの子どもの中にはおしゃべりをしている子供もおり、つい比べてしまう気持ちもわかります。

    でも言葉の発達には個人差があり、1歳8か月で言葉が出ないという事も稀ではありません。
    指差しや、発語もいくつかあるという事ですので、今の段階で特にご心配なさるほどではないと思います。
    指差しはお子さんの中で人に何かを伝える時に使う、欲しいものがあれば直接親の手を動かす、というように、きちんと区別ができているのかもしれません。
    今出ている言葉も、大人との意思疎通の言葉が多く、コミュニケーションとしての言葉をきちんと獲得している様子が見て取れます。言葉はなくても怒られた時の様子やゴミポイ、動作模倣など十分な発達が見られます。

    気になるのが、私が話しかけても手を止めないで聴こえてないような様子だったり、目線をこっちに向けて見るだけで無視したりします。また、宇宙語で喋っているときも会話をしている感じがないといいますか、相手に話しかけて発しているのではなくひとりごとでゴニョゴニョ話すことが多いです。

    とのご質問ですが、何かしているときに話しかけるのは避けた方が賢明です。集中して遊んでいるときに話しかけても手を止めないのは当たり前です。言われたから目は見ているふりをしていますが心は離れています。どうしてもその時でないといけない事なら、手をそっと抑えてやっていることを中断し、目を見てお話ししてください。そうでなければ、話しかけるタイミングを計って、今なら遊びも一区切り、という時に話かけるようにしましょう。Eテレの体操を一緒に踊る時には踊りながら話をするのもいいでしょう。
    宇宙語を話すというのも、今まさに、日本語を話すための準備をしているんですね。今しかその可愛い宇宙語は聞けないので、宇宙語から日本語への変遷をじっくりと聞いてみてください。そして、もしも、宇宙語の中にわかることばがあれば、それを大人が繰り返して言う事で、言葉は育っていきます。間違った発音でも指摘せずに正しい発音で「そうだね、〇〇だね~」と肯定的に返すことで正しい発音を学んでいきます。絶対に言いなおさせないでくださいね。子どもはまねをすることが大好きですので、メロンさんがお子さんに話しかける時にも、ゆっくり、はっきり、話すことを心がけるようにしてみましょう。

    発達障害とひと口に言っても、その状況はひとりひとり違います。お話を伺う限りは個人差の範囲内だと思いますが、それでもご心配なら、まずは市役所に電話して、自治体によって呼び名も違いますので、メロンさんのお住まいの自治体のサービスについてご質問なさったらどうでしょうか。そして紹介してもらったところに連絡して相談なさるのも一つの方法です。

    少しでもお力になれれば幸いです。

  6. 専門家からの回答

  7. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2020-06-03 06:09:18
    • 医師

    こんにちは。

    1歳半健診で全く発語がない、3歳健診で2語文がない、という場合は明らかに言葉に遅れがあると思います。ただ、3歳まで一切しゃべらなかったのがその後しゃべるようになり小学校入学時にはよくしゃべっていた、というような例もあり、○○病だとか決めつけることはできないと思います。

    言葉が遅い場合にまず考えるべきは、耳が聞こえているのかどうかということと(片耳が少し聞こえにくいというような場合は発見されにくいこともあります)、他人に興味を持っているかどうか、自分ではしゃべらないまでも大人の言うことをある程度理解しているかどうかということだと思います。これらがクリアできているなら、大人のほうから話しかける、言葉を与えていくということで、そのうちに自分から言葉が出てくるだろうと期待することもあると思います。

    中耳炎を繰り返している、音に対する反応が鈍そうといった場合は、言葉が遅いということを申告され、耳鼻科でのご相談もご検討頂ければと思います。

    クレーン現象のような状態などは、発達障害で見られることもありますが、これらが見られたからといって発達障害という診断ができるわけではありません。
    言葉を促す働きかけとして、「今からスーパーに行ってお買い物するよ、今日はいい天気だね、鳥が鳴いてるよ、青い服と白い靴を履いて、ポストのある道を行こうね」などやっていることを実況中継する、「ミルクが欲しいの?お茶が欲しいの?」など子供の行動を言葉にして言葉で答えたときに大いに褒めながら要求にこたえる、などがあるかと思います。

    私の一人目の子供も発達がすべて遅く、言葉も1才半だと出たか出てないかぐらいでした。クレーン現象、逆さバイバイなどもやっていました。1歳半検診で絵に描かれた犬とバナナを見てワンワンどっちと聞いても答えられず。1歳半健診で引っかかった子を集めた療育グループに参加していたこともありましたが、3歳過ぎから成長し、4歳の今はごく普通になんでも話しています。

    次は3歳児健診まで集団健診がなく、また今は新型コロナウイルスの関係で集団健診が中止されている場合もあり、発達について相談ができる小児科があるなら予約をされてみてもいいと思います。おそらく専門的な医療機関は予約をしても数か月から数年待ちということもあると思います。保健センターの発達相談、ことばの相談といった窓口もありますし、児童相談所で発達検査をしていることもあります。お住まいの地域でどの医療機関がよいのかという情報も保健センターが持っているかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談