2021/9/25 08:46:28
1歳9ヶ月の子どもです。現在、トイトレの準備として1日に3回ほどト…
1歳9ヶ月の子どもです。
現在、トイトレの準備として1日に3回ほどトイレ(補助便座)に座っています。
4ヶ月ほどしていますが、まだ出たことはありません。
以前は便が出ると”うんち”と、たまに”ちっち”など
言ってくれていたりおむつとお尻拭きを持ってきてくれなりしていたのですがここ1ヶ月ほどうんちなど全く言わなくなりました。
初めは遊びに夢中で気づいていないのかと思い
声かけをして、次出たら言ってねなど言っていますが
全く言ってくれなくなり、私の前でしても無言で違う事をし始めます。
周りの子がトイレで出るようになったりして焦ってしまいます。
トイレに行くのを辞めてみたり本を読んだり色々試していますが…
どうしたらいいのでしょうか。
専門家からの回答
1歳9ヶ月の子どもです。
現在、トイトレの準備として1日に3回ほどトイレ(補助便座)に座っています。
4ヶ月ほどしていますが、まだ出たことはありません。
→3歳にもなっていないのに期待しすぎかもしれません、むしろきちんとトイトレできていrて素晴らしいかと思います。漏れそうだから肛門を閉めて我慢しなきゃという大脳皮質の働きは3-4歳でないと難しいかもしれませんね。うんちの絵本などで楽しく、できればラッキーくらいにとらえるといいでしょう
専門家からの回答
mさん、こんにちは。
トイレトレーニングっていろいろ悩むことがありますよね。
まだ2歳にもなっていないということなので、焦る必要はないかと思います。
4歳くらいでもおもらししたり、トイレにまだいけれない子もいるので、周りができる・できないと気にしないでいいですよ。
お子さんそれぞれにペースがあるので、できるようになるまでゆっくりと見守ってあげましょう。親が焦るとお子さんもプレッシャーを感じて逆にうまくいかなくなることもあります。お友達とのかかわりで、お子さん自身が刺激を受けてだんだんと行けるようになってくるものです。
家でパパとママができる関わりとしては、トイレに行けたらもちろんほめてあげることです。また、パパやママがトイレに行くときに一緒についてきてもらい、同じようにトイレに座ってもらうなど、できる・できないに関係なくトイレに行く習慣を感じてもらうようにしてみるといいと思います。
もし、お子さんがおもらししてもガッカリせず、笑顔で「大丈夫だよ。でもトイレに行ってできると嬉しいな。」と伝え、心の安定を図ってあげていれば自然とできるようになってくるはずです。
できるようになってもできなくなることはあるし、数年単位の長い目で支えていってあげましょう。
専門家からの回答
こんにちは。
トイレトレーニングには、脳と膀胱・腸などがつながることが必要で、そういった脳と体の準備は早くても3歳ぐらいにならないと難しいと思います。この時期は、トイレに慣れさせる、たまたま出来たらラッキーぐらいの感じで、あまり成果を期待しないほうがよい時期だと思います。早目に始めたから、2歳代で自立するというわけにはいかないと思います。他の子はできているように見えても、たまたま排泄のタイミングにトイレに行けたというだけのことだと思います。
私自身も自分の子供のトイレトレーニングをいろいろ頑張りましたが、結局、4歳ぐらいにならないと自立しませんでした。しかしこの時期にうまく行くと、その後は失敗しなくなりました。
保護者の方がトイレに行くときに一緒に座らせてみる、一瞬でも座れたりトイレに行けたらすごく褒める、いったんできていたことができなくなっても気にしない、失敗しても叱らない・がっかりしない、こんなものだと思う、といったことでいいのではないかと思います。