2019/7/24 11:26:32

兄弟喧嘩が多く疲れます。昨日は血が出てしまうほどに危なかったです。

はつな
はつな / 41歳 / 女性 /

5歳男、3歳女、0ヶ月男

夫が出張が多いため、ほぼ一人でこなしています。

兄弟喧嘩が頻繁におこり、ヒートアップするとお互いが叩いたり、押したり乱暴します。
その時点で私が介入しますが、ヤバい!と思った顔をして、すぐにあやまります。でもこれは私に怒られるから謝っているようにしか感じません。
優しく諭しても、怒鳴っても同じことばかり繰り返します。
昨日はとうとう血が出てしまうほどに危なかったです。

どうすればわかってくれるのでしょうか。
保育園の先生へ相談しましたが、園ではお友達に乱暴するようなこおはなく、2人とも4月生まれなので、クラスの子にもお兄ちゃんお姉ちゃんのように接しているとのことでした。

毎日怒ってばかりで疲れてしまいました。
あまりに言うことを聞かず、手を上げてしまったこともあります。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 斉藤七花 斉藤七花 2019-07-24 18:54:05
    • 保育士
    • 介護福祉士

    こんばんは。
    初めまして。コメントを失礼します。
    兄弟喧嘩が多いのですね。小さい頃は当たり前のことですが、毎日怒るのもつかれてしまいますよね。
    外ではいい子のようですね。だから家では思う存分素の自分を出しているのかもしれないです。
    やはり子供も大人も、どこかで息抜きをしないと、はちきれてしまうと思います。子供さんは家で吐き出しているのでしょうね。喧嘩もいきすぎたら止めないと危ないですが、少し見守るていどで様子をみてはいかがでしょうか。
    旦那様が出張が多くて、家で子育てを一人でするのは本当にストレスもかかり大変だと思います。よく頑張られていますね。お疲れ様です。
    はつな様も、身体を休めて無理をしないようにしてくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 中村 恵 中村 恵 2019-07-24 12:40:42
    • 保育士
    • 幼稚園教諭

    はじめまして、中村恵と申します。

    日々の子育てお疲れ様です。

    5歳と3歳のお子さまに加えて、赤ちゃんの子育てまで毎日大変ですね。

    お兄ちゃんと妹ちゃんの年齢的にもなかなか喧嘩の起こりやすい時期ですので毎日大変かと思いますが、その都度介入されているのですね。
    まだまだ脳の発達が未熟で上手く自分の欲求や気持ちを抑えるのが難しい3歳のお子さまとある程度は気持ちを抑えて我慢するけどもどうしても譲れない部分を持ち合わせる5歳のお子さま。

    兄妹げんかが起こってしまうのは距離が近い、「家族」だからこその甘えなどもあるかと思います。
    普段他人相手だとある程度は子どもも子どもなりに気を使ったり、我慢したりしているのです。
    大人でもそうですよね。家族には本音を話せても他人には距離を置く、気を使う、などなど…。子どもも子どもなりに少しずつ見についているのです。
    さて、その事も踏まえて喧嘩に対しての対処法ですがお母さんの介入は必須です。
    ちゃんと対処されているようでとてもいいかと思います。
    が、介入される時に少し工夫してあげてほしいのです。
    お互い怪我に発展するような喧嘩になっていたら身体を張って止めてください。

    そして、親の意見を子どもに伝えるよりも先にお子さまの意見を1人ずつ聞いてあげて、仲介役になってあげてほしいです。
    まず、妹ちゃんの気持ちを「お兄ちゃんと一緒に、●●したかったのかな?、それとも●●を貸して欲しかったのかな?」などと聞き出してあげ、共感してあげてください。
    その上でお兄ちゃんに妹ちゃんはこうだったんだけどお兄ちゃんは?などとお兄ちゃんの気持ちも聞き出してあげてください。
    そして、それも妹ちゃんに伝える。「妹ちゃんは●●だったけど、お兄ちゃんは●●だったんだって」などなど。
    その上でどうしたら仲良く遊べるかをお子さまたちと考えてあげてほしいです。
    お母さんの意見もおりまぜつつ、子ども達に寄り添い、子ども同士が上手く歩み寄れるような言葉がけをしながら上手く誘導してあげてください。

    喧嘩はもちろんすぐには無くなりません。
    何度も繰り返す事になると思いますが、その都度いけない理由を伝えるだけではなく、子どもに考えさせる事が大事だと思いますので大変だとは思いますが上手く導いてあげてほしいです。
    繰り返す事で少しずつ、上の子2人で解決できるようになっていってくれると思います。
    赤ちゃんのお世話もあって大変だとは思いますが応援しています。

    いろんな意見のうちの一つとして、参考になれば幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談