2019/8/28 20:28:48
生後7ヶ月の娘がいるのですが、夜泣きやよく寝ないことに悩んでいます…
生後7ヶ月の娘がいるのですが、夜泣きや
よく寝ないことに悩んでいます。
抱っこしても、力を入れて突っ張ったり
寝かせようにも寝かせられません。
夜中は何回も起きて、添い乳で飲ませて
また寝て数時間後に起きて飲ませての繰り返し。
どうやったら寝かせられるようになりますか?
生後7ヶ月の娘がいるのですが、夜泣きや
よく寝ないことに悩んでいます。
抱っこしても、力を入れて突っ張ったり
寝かせようにも寝かせられません。
夜中は何回も起きて、添い乳で飲ませて
また寝て数時間後に起きて飲ませての繰り返し。
どうやったら寝かせられるようになりますか?
専門家からの回答
はじめまして、中村恵と申します。
日々の子育てお疲れ様です。
7ヶ月のお子さまにもなると、寝返りなどで好きなところへ移動できたり手足をたくさん動かしてさまざまな刺激を受けたり、早い子ならばつかまり立ちや伝い歩き、歯が生え始めるなどなどと日常生活の中にも沢山の経験ができてくる頃ですね。
だいたい生後6ヶ月~1歳頃の赤ちゃんの睡眠時間は、1日に11時間~13時間くらいだそうで、生後6ヶ月を過ぎたあたりからは明るい時間に起きて暗くなる時間には寝るといった生活リズムが身についてくる頃かと思います。そろそろ夜に長い時間連続で寝られる事が増えてくる時期にははいるのですが、お子さまによっては生後7ヶ月に入る頃から、夜泣きや寝ぐずりが起こるお子さまもいるそうです。原因ははっきりと分かっていないそうですが、乳歯が生え始めることでの違和感や脳の発達による刺激などでストレスを感じてしまっていたりする事が関係しているのではないかとも考えられているそうです。また、日中の活動(ハイハイや伝い歩きなど)が広がることで、昼間にあったことを夜に夢で見て起きてしまう事もあるそうです。
お子さまの今の状況的にはおそらくそのような原因かと思いますので、健全な成長の証だと思って穏やかな気持ちでお子さまにも付き合ってあげてほしいです。
寝るまでの過ごし方としては
●遊ぶ・食べる・昼寝の時間を決めて、日中の生活リズムを整えるように心がける。
●日中の赤ちゃんが自由に動きまわることのできるような環境を作る。
●午後のお昼寝は、なるべく15時までで、それ以降は寝かせないようにする。
●寝る前にたっぷり授乳し、夜中に空腹で目覚めないようにする。
●オムツ交換もしておき、気持ち悪くて起きる事のないようにする。
などで、お子さまの生活リズムを整えて母子ともに快適に眠る時間を作れるといいですね。
あくまでも一つの意見として参考にしていただければ幸いです。
専門家からの回答
小児科医・IMPI妊婦と子どもの睡眠コンサルタントからもコメントさせてください。
たしかに、夜泣きは発達の過程で、必ずでる症状ではあります。
ただし、できる対策をして、極力、親御さんもお子さんも、
睡眠の質と量を確保することは大切です。
細かい状況がわかりかねるので、一般論になりますが、
以下がご参考になれば幸いです。
●まず睡眠環境ですが、温度は20℃前半(結構、さむい!と感じるくらいです)・湿度は50%前後・真っ暗が基本です。
温度を下げただけで寝付きが良くなった、というケースもありますが、
個人差もあるので、色々ためしてみてください。
また毎日、寝る前の安心する儀式を作ってあげると、時計がまだ読めないお子さんは安心して眠れます。絵本3冊読む、10秒ハグする。なんでもいいです。
無理せず毎日続けられる行動をきめてください。
さらに、子どもは夜から朝までの間に、何度も深い→浅いの睡眠サイクルをいききしますが、
お子さんの場合は、睡眠が浅くなったときに、自力で寝付けず、起きてしまっている状態です。
このとき、毎回寝付くときの環境が毎回同じ様な環境だと、安心して自力で寝付けるサポートになります。
布団がはだけてしまう→スリーパー(寝袋)を使う、お気に入りの小さなタオルを近くに置いておく、などで対策します。
●日中の過ごし方としては、午前中などに光をあびてしっかり体を動かす活動をすること、に加えて、昼寝のタイミングがカギになります。
昼寝の質や量が不十分だと、夜間覚醒につながります
(昼寝させないほうが、夜寝るだろう…はよくある誤解です)。
疲れすぎると、昼寝の質も悪くなります。
生後7か月だと、一度おきて2時間~2時間半くらいたつと、脳は疲れて昼寝が必要になります。この時間をすぎて活動をつづけてしまうと、疲れがどんどんたまり、寝付きの悪さ・睡眠の質の悪さにつながります。
あくびをしてから、とか、まぶたが閉じかかって寝落ちしそうになってから、の寝かしつけのタイミングでは遅すぎます。
なんとなく反応がにぶい、歩いててもふらふら・転びやすくなる、などの、眠い限界よりも一歩手前のサインに来づけるかがポイントです。
(2時間すぎても元気に遊んでるんですけど・・・というように見えても、
実は疲れすぎて、ハイになって遊んでいるだけです。)
この結果として、夜11時間、昼3時間くらいの睡眠が、
生後7か月としては理想の睡眠時間です。
※ハイハイが始まったり、いつもと違う場所に行ったり・・・
など活動量が多い場合は、さらに多くの睡眠時間が必要なこともあります。
●ここに書けるのは睡眠の基礎知識のほんの一部ですし、お子さんによってもケースバイケース、しかも月齢ごとでどんどん状況が変化します。
書籍も様々ありますが、きちんと科学に基づいた情報は、私と同じくIMPI睡眠コンサルタントである、愛波さんの情報を参考にしてください。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15444749/
私も睡眠コンサルタントとしてアドバイスをしていますので、お力になれることがありましたら、ご相談ください。
http://sayokoshirai.com/
https://note.mu/sayomama_0903
少しでもお力になれれば幸いです。
専門家からの回答
こんばんは。コメントを失礼します。
夜泣きは本当に大変ですよね。寝ないとよけいになんで寝てくれないのだろうと、心配になります。赤ちゃんは寝ないことが多いですから、逆に受け入れてあげることも大事かと思います。すごく神経質になってしまうでしょうが、寝ないことと、泣くのが仕事だと思います。無理に寝かしつけるよりも、少しでも寝てくれたらよかったという気持ちを持ってくださいね。お母さんが安心した気持ちと表情を見せると、きっと自然と赤ちゃんも安心して眠ってくれます。
一人ではないので大丈夫です。同じ悩みを抱えているママたちも多いです。悩みすぎず、無理をしないでくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます。
泣くことが仕事なのは分かっていても
『なんで私の子はこんなに泣くの?』
って思っちゃいます。