2019/10/11 16:14:12

保育所・託児所にあずけるか、在宅ワークで完全母乳を続けるか迷っています。

Yuka
Yuka / 28歳 / 女性 /

子供が予防接種も受け、生活も落ち着いてきたので、そろそろ仕事をしようと思っています。

現在は在宅ワークをしながら、完全母乳で子育てに専念しています。

在宅ワークであれば子供といつも一緒にいて自分の手で子育てすることができるので母親としては嬉しいことなのですが、パソコンに向かっている間は子供はずっと1人遊びをしているのか現状です。

子供はどうやら在宅ワークをしている間も私のことを見ているらしく、(子供から見るとお母さんはそこにいるのにいつもパソコンばかり見ていることになり)パソコン [SNS・スマホ・TV] を見るとぐずり始め、遊んであげるとすぐごきげんになり、また子供の顔を見る度に笑いかけてくれるので、なんだか仕事に集中できない上に「子供が二の次な生活」になってしまっている気持ちになり申し訳なくなります。

メリハリつけて託児所か保育所に預け、安定した収入を得て、その間子供が集団生活の中で保育士さんに見守られながらお友達と一緒に遊んで、たまにお散歩に連れてってもらえたりする方が、家にいるより刺激があって幸せなのではないのだろうかと本気で悩み始めております。

しかし働きに出るとなると完全母乳で育てるのは諦めなければいけません。
また母親の手で子供の面倒を見れないと思うとなるたけ一緒にいたいというのが本心です。

いずれにせよ働こうと思っているのですが、子供にとってどちらの方が幸せだと思いますか。
(専業主婦・働くママ)

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    Q&Aへのコメント

  1. 2019-10-31 20:16:47

    はじめまして。よろしくお願いします。
    私も3人の子育て真っ最中ですが、まったく同じ悩みを持ちました。
    実体験になりますが、3にんとも同じ悩みを抱えながら手探りで行って出た結果は、子供が幸せかどうかは両親・または母親次第だと思います。

    独身で子供ができる前は、3歳までは自分の手元で育てたいなと漠然とした想いがありました。
    一人目は、職場の事情で産休しかとれず、産後8週で職場復帰しましたが、心疾患が見つかり、すぐに退職しました。しかし、生後2ヶ月程度の初めての子供を親に預けて働かなければならなかった時を非常に悔やみました。結局、心疾患は治癒し、2歳半までデスクワークしながら自宅で育児し、主さんと同じ状況でまったく仕事に集中できず、子供もストレスのように感じたので保育園デビューしました。最終的に3歳前までしっかり見れたのは歩く瞬間も自分の目で見れましたし、初めての子としては自分は満足でした。
    二人目の子は今度は早く入園してみようと思い、生後6ヶ月で0歳時からスタートで入園・フルタイムで働きました。二人目は歩き始めも、離乳食も、ほぼ保育園でお世話になり、自分の目で見れませんでしたが、小さいうちから集団の中にいるので、とても人懐っこく、保育園からの感染症に何度も罹っているので、かなり体が強いです。
    なので、入園が早すぎたかなと後悔したこともありましたが、結果的に早すぎてもメリットがあったと思います。
    三人目は二人の中間をとって、ちょうど1歳で入園させました。3人目は、まあどちらでもっていう感じです笑

    保育園入所すれば、収入は安定するかと思いきや、何度も発熱で呼び出しはありますし、最初の2〜3年はこういう状況が続きますので、自宅でのんびり子育てされるのも良いかと思います。
    しかし、早期に仕事復帰しても子供のメンタルや体の強さ、離れる時間が長くなれば、その分一緒にいる時間の大切さが実感できるので、メリハリがつきます。

    どちらが子供が幸せなのかは、母親がいつも笑顔でいれることです。

    参考になれば幸いです。

  2. 専門家からの回答

  3. 恵理子 高田 2019-10-12 13:31:49
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    はじめまして、高田と申します。

    在宅ワークをするか、保育園に預けて働くか悩んでらっしゃるんですね。
    完全母乳で育てたい、出来る限りお子さんと一緒にいたいという思いがあるのであれば、今のように在宅ワークの方が合っているのではと感じます。
    ただ、お子さんのことが二の次になってしまったり、仕事に集中出来ないと感じたりするのであれば、いろんな面でストレスを感じてしまうかもしれません。
    そうならないよう、一時保育やベビーシッター、市町村が実施しているファミリーサポートセンター事業を活用されてみてはいかがでしょうか。

    まだ生後3ヶ月未満のお子さんということですので、そんなに授乳間隔は空いていないと思います。
    1~2時間程、お子さんと預け、その間に集中して仕事をすると、お子さんにとってもYuKaさんにとっても負担は少ないかもしれません。
    特にファミリーサポートセンターの事業は地域の人(基本的に会員は講習を受けます)が来てくれるため、近所に味方が増えますし、営利目的ではないため、費用もそこまで高くありません。
    会員の方のお家で子どもを見てもらうケースが多いようですが、相談すれば自宅で面倒をみてくれる場合もあるようです。
    自宅でみてもらうことが出来れば、授乳の時すぐに対応出来るため、1~2時間よりも長い間仕事が出来るかもしれません。
    是非、市町村の子育て担当の課に相談されてみてください。

    最後になりましたが、まだ産後3ヶ月も経過していないとのこと。
    各家庭により事情はあると思いますが、まだ体も回復しきっているわけはないですし、夜間授乳等で睡眠も十分にとれていないと思いますので、あまりご無理はされないでくださいね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    YuKaさんとYuKaさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  4. 専門家からの回答

  5. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-10-11 19:55:40
    • 医師

    こんにちは。子供にとってどうだったかは子供自身が大人になってからとかの先になってからしか分からないので、現時点では誰にも分からないと思います。子供にとって合う・合わないもあるし、たまたまいい先生やお友達に会えたとかその逆というような運もあるし、そもそもこの時期の記憶が残らない可能性もあります。ご自身が0歳のころどうやって過ごしていたか覚えておられないのではないでしょうか。もちろん意識の深いところでは何かの影響があるかもしれませんが、どちらが絶対に良いということはないと思います。

    保育料を払って外で働くのと、在宅勤務(業務内容にもよるでしょうがおそらく外で働くよりは収入は少ないでしょう)とのメリット・デメリットについて、金銭面、通勤時間、赤ちゃんや自分が体調不良のときのサポートが得られるか、将来的な収入の違い、ご自身が「自分の手で育てる」ことにどの程度の価値を置かれるか、などを紙に書いてみて、パートナー等とも相談してみて決めるしかないと思います。

    一度決めても、やってみて初めてわかることもありますので、やっぱりこの選択よりあっちのほうがよかったということもあると思いますが、お子様に「こんなことで申し訳ない」というような感情は持たず、「もしかしたらもっと良いやり方があったかもしれないが、私が最善と思った選択をしたのだ」という自信を持っていただければと思います。どちらを選んだとしても、「私のせいでこんなことになって○○できず悪かった」というような負い目を感じず、お母さんが明るく笑っていたら、お子さんは嬉しいと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談