2019/10/14 18:52:07

5歳の娘に強くあたってしまい悩んでいます。

ty
ty / 39歳 / 女性 /

はじめまして。5歳と2歳の2人の女の子を持つ34歳の母です。
怒ることが良くないことだとは分かっているのですが、上の子はおしゃべり好きでしゃべり言葉がいつもおこった口調や何度もせっかちに聞いてくる言葉に怒らないぞという上限を越して、子供に強くあたってしまいます。
そのたびに泣いて寝てしまいます。しばらくは眠たかったのかと思っていましたが、日中はあまり寝るタイプではないので、怒ると急に寝ます。
気になり調べてみると、解離という症状に近いのでは?と思いました。
どのように解決したら良いでしょうか。

また、下の子は子育ての慣れもあるのか、性格もおとなしめで扱いやすく可愛いばかりです。
上の子は喜怒哀楽が強く扱い辛いな、私とは合わないなと感じてしまいます。

どうしたら上の子も可愛いと思えるようになるのか、、、知りたいです。
もちろん大切です。
好きと答えれば好き、大事だよと答えますし、寂しいのだろうと思い抱っこも極力しています。
ただ本心から、、ではなく自分が大変にならないよう教科書どおりとった方が正しいかもしれません。
もとから子供の扱いが分からず一緒に遊ぶのが楽しくありませんでした。
両親も遠く、主人も休みが合わず(週一の平日帰ってくる単身赴任)、平日土日ともワンオペです。
正社員の時短で働いておりますが、正直とても精神的に余裕がなく、仕事以外は子と離れる時間もない為、1.2週間に一度休んでなんとか勤めている状況です。

自分の心の余裕の為、子供の心の為辞めた方がいいのでは、と思うのですが踏ん切りがつきません。

とりとめなくなりましたが、
1.解離(と思われる症状)への解決策
2.上の子への接し方
3.仕事への向き合い方
について、何かアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. ともねぇ ともねぇ 2019-10-15 13:51:53
    • 小学校教諭

    こんにちは。

    働くながら、一人での家事育児。本当に心身ともにお疲れの事と思います。

    2.上の子への接し方
    3.仕事への向き合い方
    について、お話しさせてください。

    2、上の子への接し方
    親子でも、もちろん相性がありますよね。
    tyさんは、きっと愛情深く、真面目なお方なんだと思います。
    姉妹両方同じように可愛いと思ってあげたい、思わなきゃという、tyさんの優しく真面目な思いが伝わってきました。
    上のお子さん(お姉ちゃん)への接し方ですが、

    ・おしゃべり好き
    ・しゃべり言葉がいつもおこった口調
    ・何度もせっかちに聞いてくる

    こういった彼女の行動は、
    ①「彼女の特性ですか?」
    ②「不安の表れですか?」
    ③「誰かの模倣ですか?」

    そこを見てみてください。
    全てが混ざっているかも知れませんが。

    ①彼女の特性への対処
    ・ゆっくり呼吸をはかせる(吸う事よりもはく事に意識を)
    せっかちになっている時、気が高ぶっている時などは、呼吸が早くなっていると思います。呼吸に目を向けてゆっくりさせることは、有効的な場合があります。そして、イライラする時はお母さんの方も、呼吸を意識してくださいね。ゆっくりはくです。

    ②不安の表れの場合
    お子さんの「何度もせっかちに聞いてくる」というのは、やり方とか、これからの事についてですか?見通しが立たないと不安に思う子は、「さっき言ったのにな」と思うことや「その時になったらわかる」ということや「一度でわからなかったこと」を繰り返し聞いてきます。その場合は、不安をなくしてあげる必要があります。
    ⇒紙に絵を書く(5歳なので字ではなく絵)
    ⇒やって見せる、一緒にやる
    ちゃんと答えないと納得しない賢いタイプで「何度もせっかちに聞いてくる」子もいます。
    ⇒難しい世の仕組みや、機械の仕組みや、「あれはどーなってるの?」などの質問が多い、大人のように正確に伝える必要はないですが、納得するように答えてあげましょう。分からないことは「お母さんもわからない」でいいのですが、適応にされるのが一番よくないです。
    例)雨は何でふるの?⇒木やお花にはお水がいるからだよ。
    こんな感じで良いと思います。

    ③誰かの模倣の場合
    子どもは模倣の生き物です。周りの人間を模倣して様々なことを習得していきます。
    こどものその行動の裏に、周りにいる人の心や行動が隠れていませんか?
    もしご両親なら、行動や心持ちを一緒に考えてみてください。
    幼稚園や保育園の先生やお友達はどうですか?
    なかなか、人様を変えるのは難しいですが、例えば、「しゃべり言葉がいつもおこった口調」になっている時に、「いつものかわいい○○ちゃんの話し方に戻って」と優しく言ってあげてください。一時的でも良いので、普通の話し方になることがあります。その繰り返しです。

    3.仕事への向き合い方
    一つの意見としてお聞きいただければと思います。
    今、心身ともにいっぱいいっぱいであると、tyさん自身がお気づきなのですよね。
    今後も、ご両親のサポートや旦那さんサポートが得にくいのならば、お仕事をお辞めになることも必要かもしれません。(金銭的に節約しながらでもやっていける状況であれば)
    何かを選択する時、何を最優先に考えるかだと思います。何を大切にしたいかが、結局その人の選ぶ道です。

    長々と、お話しさせていただきましたが、少しでもお役にたてれば幸いです。

    1. ty ty 2019-10-21 14:05:52

      コメントボタンを表示依頼をしていたためお礼が遅くなりすみません。

      本などで読む言葉とは違い、私へ向けた優しい言葉をいただけ大変感謝しております。

      質問させていただいた点は、上の子の性質や私との相性もあるのですが、望むように構ってあげられない私が悪い、と思っておりましたが、他にも別な理由があることを教えていただき、気持ちが楽になりました。
      子供がいつも無邪気な笑顔でいてくれるよう、教えていただいた対応方法を何度も見返して、身につけていきたいと思います。

      仕事についてもありがとうございます。
      何を最優先にするかは人それぞれ、本当にそうですね。しっかり考えたいです。

      相談する場所がなかなかなく、藁をもすがる思いで見つけた場で、すぐにコメントをいただけてとても嬉しかったです。
      ありがとうございました。

  2. 専門家からの回答

  3. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2019-10-15 13:32:41
    • 医師

    こんにちは。つらいことがあったり体に負担がかかったりしたときに眠ってしまうのはありえることだと思います。言い争いというかお子さんとの間でトラブルがあったときだけ眠り込むようなら、そういった衝突を減らすことが対策になるかと思います。生命に危険があるような虐待や、性的虐待などがあると、「つらい思いをしているのは自分ではない」と考えて仮の人格のようなものにつらい思いをしてもらうことで、つらさを紛らわせることが起こり、いわゆる多重人格が生じるようなこともあるかと思いますが、現時点で殴る蹴る・食事を抜くなどの虐待が起こっているようなら、ご自身でいろいろ考える前に、お住まいの地域の児童相談所へのご相談をおすすめします。

    お話を伺って思ったのは、「親はきょうだいを均等に愛さなければならない」「愛せて当然」「○○しなければならない」という思いが強いような印象を持ちました。人間ですから親と子であっても合う・合わないはあります。それは仕方がないことだと思います。心を曲げる必要はなく、表面だけでもするべきことを淡々とするということでひとまず良いと思います。あからさまに「あんたはかわいくない、妹のほうがかわいい」などと言うのはやめたほうがいいとは思いますが、心の底から平等である必要はないと思います。そのなかで「この子やっぱりかわいいな」と思えることも増えてくると思います。「上の子かわいくない症候群」などと俗に言われるようなものもあります。小さい子に比べるとこまっしゃくれたことを言う子はかわいく思わないというか、本能的に、より保護を必要とする弱弱しいものに愛情を持ちやすいようになっているのかもしれません。

    自分への期待を下げると、お子さんへの期待や「ねばならない」も減って、イライラしにくくなるかもしれません。

    怒りやイライラの対処については、アンガーマネジメントという方法があり、育児とアンガーマネジメントといったテーマの本も多くあります。怒鳴りそうになったら6秒数える(怒りは6秒以上長続きしにくいので6秒耐えたら気持ちがしぼむ)、一人になる、水を飲む、どういうことでイライラしたかの記録をつけるなどが言われています。

    また、愛情はやはりある程度余裕がないと湧いてこないと思います。体も経済的にもしんどい、自分の自由やお金や時間を奪われるばかり・・・では愛情の湧いてくる余地がありません。育児だけでも大変なのに家事や仕事、しんどくて当然と思います。育児家事仕事ができて、二人の子を十分に愛せるというのはかなり無理な要求だと思います。シングルマザーなら保育園の優先入所や経済的な手当てなどがあるのに、シングルマザーよりきつい状況かもしれません。

    まずは夫に現状を言うことが考えられるかと思います。とにかく人手が足りないということで、家事ヘルパー・ベビーシッター・宅配サービス・便利家電(食器洗い機と乾燥機付きの大容量洗濯乾燥器は絶対必要と思います)などの導入をしてみて、お金で解決する部分はやってみて、それでもだめならどちらかの仕事を変えるなどの検討になるかもしれません。食事は手作りであるべき、洗濯物は畳まなければならない、掃除は週1回はしなければならない、何もかも自分がしなければならない、といった「べき」「なければだめ」ということを減らしていくと楽になるかもしれません。自分で頑張って家事をやれば無料だという考えではなく、お金を出してでも30分の余裕を持つことを選ぶということもあってもいいと思います。お仕事のことは、ご自身がどの程度仕事にやりがいを持っておられるかとか、退職して再度就職しやすいスキルを持っておられるのかとか、経済的にどの程度余裕があるのかとかによっても変わってくると思います。6歳になり小学生になると生活も変わる可能性もあるかと思います。

    1. ty ty 2019-10-21 14:19:23

      この度はありがとうございました。

      2人の子を心の底から平等である必要はない、すべきことを淡々とするだけでも良いと言う言葉をいただいてからは、何かふっと楽になり、子の発言や言動に大らかに対応できる事が多くなりました。
      イライラ感じることが減ると可愛く感じることも少し増えました。
      イライラしたことがあっても、子がシャットダウンする癖がつかないよう、短く伝えるよう気をつけたいです。

      また辛くなった時には何度も見返します。
      ありがとうございました。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談