2019/10/21 00:21:10
風邪と喘息で体調を崩していた息子が急に癇癪を起こすようになりました。
こどもの癇癪について質問です。
ここ一週間、風邪と喘息で体調を崩している息子(3歳8ヶ月)が、急に癇癪を起こすようになりました。
以前はニコニコ陽気でひょうきんな様子で過ごすことが多かったのですが、ここ一週間は急にものすごい大声で泣き叫んだり「いやだー!」を繰り返し、朝から晩まで泣いています。
きっと体調が悪いからだ、、、と考えていたのですが、少しずつ回復してきた今も癇癪は程度を増すばかりです。
「いやだ!」が起きないようにと「もうすぐ〇〇だよ」(おふろとか、ごはんとか)をお知らせしておいても、その時がくると「おふろ入らない!」「ごはん食べない!」となります。
特に反対のことを言うことが多く、
お風呂の湯舟に入りたくない、早く上がりたいと言った時には「じゃあ、そうしようね。上がろう。」と身体を拭き出した途端、「まだ上がりたくないのにー!!」と叫んだり。
ママとお風呂に入ると言うので入ると、「パパと入りたかったのにー!!」と泣き叫ぶ。
そんな様子です。
どうしてあげたら彼の気持ちが楽になるのか、分からず、疲れてきました。
何か良い対処法はございますでしょうか。
1
専門家からの回答
はじめまして、中村と申します。
お子さま3歳なんですね。
毎日子育てお疲れ様です。
さて、お子さまの癇癪にお困りだというご相談ですが、癇癪とあまのじゃくな感じを文面から感じたので、お話させていただきます。
まず安心していただきたいのは癇癪にせよ、あまのじゃくにせよ、お子さまがわがままになったなどと言うわけではなく、健やかな成長の過程であるということです。
子どもは自分の感情をうまくコントロールできず、言葉でうまく気持ちを伝えられないことも多いので、癇癪を起こすそうです。
子どもは自分にとって不快なこと(欲求不満、疲労、空腹など)が起こると癇癪を起こすようです。
また、自分の気持ちを伝えるためや自分に注目を引きたい時にも癇癪という手段を使うこともあります。
お子さまへの対応としては、決して怒ったりせずにお子さまに共感してあげた上で上手くお子さまが何を求めているのか感じとって対応してあげましょう。
もしかすると「ご飯食べたくない」という言葉には「今は〇〇してるから嫌」だという気持ちがあるのかもしれません。何かしている最中などであればまだ「〇〇したいのかな?あと1回したらご飯にしようか?」などと声をかけてみるとか、なるべくお子さまの言葉の裏に隠された本心をさまざまな言葉がけでくみとり、2人で「こうしようか、ああしようか」と2人で話し合って次の行動を決めたりしながら上手に対応してあげてほしいです。
あれこれ策をねりながら上手くお子さまを誘導してあげましょう。
お母さんは大変だと思いますし、我慢しなければならない事も出てくると思いますがお母さん自身も上手く気持ちを落ち着けながら、時には上手くストレスを発散しながら心に余裕を持って接してあげてくださいね。
しんどい時は1人でお子さまと離れて別室に閉じこもってもいいんです。イラッとしたら深呼吸です。
お子さま自身、自分の癇癪もしんどいと思いますので理解してあげてくださいね。
1つの意見として少しでも参考になれば幸いです。
専門家からの回答
はじめまして、ma-chiぱあとなぁと申します。今は季節の変わり目で、喘息持ちのお子さんにとって辛い時期ですね。いちママさんも大変気苦労されていることと思います。
喘息持ちにとって、風邪から喘息に移行することはよくあります。私も喘息持ちなので、その辛さ、よくわかります。体調不良(風邪)から、発作(喘息)に移行する恐怖は、経験者でないとわからない苦しさがあります。ましてや、3歳児のお子さんにとって、そのことは恐怖以外の何者ではないはずです。
小さいながらも「自分が死んでしまうかもしれない」という恐怖で心身が不安定になり、対象となるご両親、特にいちママさんに当たって(甘えて)しまうのでしょう。
今しばらくはいちママさんにとっても、お子さんにとっても、体調不良という「見えない恐怖」に対する不安定さが続くかもしれません。しかし元来ひょうきんで元気なお子さんであれば、体力がついて症状が落ち着いてきたら、少しずつですが普段の状態になってくると思います。
いちママさん、今が一番お辛い時期でしょうが、適度にガス抜きできるよう、お友達や信頼できる方に話すなど、気分転換する時間も持ってくださいね。
ご参考にして頂けたら嬉しく思います。