2020/2/25 04:22:47

10ヶ月の娘がいつも深夜2時に覚醒します。夜泣きはせず動き回ります。

nay
nay / 36歳 / 女性 /

娘の夜の覚醒についてご相談です。
完母で離乳食は全く食べない(一口も食べない日もあるような)娘がいます。(現在10ヶ月)
発育についてはつかまり立ち、ハイハイします。
1日のスケジュールとしては7時起床、午前・午後に45分~1
時間程度お昼寝があり、19時~20時の間には就寝します。
日中は2回(お昼寝前の午前・午後に)散歩へ行きます。
だいたい抱っこ紐でいきます。
部屋ではなるべくハイハイして疲れて貰うようにしてます。
(よくうっすら汗をかくほど動いてます)

それなのに、なぜか2時頃から覚醒します。
それがだいたい8ヶ月頃から始まりました。
お昼寝を増やしても減らしても、2時に起きた時に母乳をあげてもあげなくても寝ず、長いと2時間くらい寝返り打ったりハイハイしたりとベッド上を動いています。
(ただ、最近は毎日ではなく……だいたい3~4日くらい続けて泣かずに覚醒して、寝れない日があるようで。そして1~2日、4時間置きくらいに授乳で目覚め、飲んだらすぐ寝る日があり、また夜中覚醒が起きる日々がくる感じになりました)
それが私には辛くて眠くて。
旦那は娘が泣かないため、寝てしまって役にたちませんでした。
他に頼れる家族もおらず、平日は一人で育児(旦那の出勤は娘の起床前、帰宅は娘の就寝後です。しかも休日も仕事だ、接待だ、と出かけていきます)
現在、旦那の仕事の都合で海外生活のため一時保育などにも頼れず、布団がない国なのでベッドで寝るしかなく、私が寝てしまうと寝返りなどでベッドから落ちる危険もあり、ウトウトは出来ても、熟睡するわけにもいかず。
そんな状態なので、娘の覚醒で寝られないことに参っています。
何か解決策はありますか?
離乳食が進まないので夜間断乳にも踏み切れず、
海外なのでミルクにもなかなか手が出せず……な状態です。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 仮登録 野口真理 2020-02-27 21:17:21
    • 医師(産婦人科)
    • 薬剤師(産婦人科)

    お母さん、とても大変ですね。

    一人で寝る、夜間目が覚めてしまっても、ぼーっとしながら再び寝ると言うのはトレーニング出来ると言われています。
    トントンしてあげたくなりますが、寝る部屋を暗くして寝て、夜間目が覚めてしまった時は遠目で見ながら、様子を見てあげてください。
    トントンしたり、顔が見えると甘えてしまう事があります。

    そして就寝の2時間前からはテレビやスマホなどは見せない様にすること、足元を温かくしてあげる、上半身は厚くしすぎないことにも気をつけてみてください。
    寝ると体温が上がり、暑さで目が覚めてしまうこともあると思います。

    なるべく習慣化するように、パターンを整えるようにしてあげるとより効果的だと思います。
    お母さん、一人でとても頑張っておられると思います。
    お身体に気をつけてくださいね。

    応援しております。

  2. 専門家からの回答

  3. 松岡勇太 松岡勇太 2020-02-25 12:16:11
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    生後すぐから一人で寝付く習慣を付けるようにすることを習慣づければ、断片的睡眠は減るともいわれていますが、慣れない海外生活では難しいことも多いでしょう。
    赤ちゃんが夜中に目を覚ましたら、できるだけ赤ちゃんに構わないようにしていれば自分で再び寝るとはおもいます(泣かないとのことでしたし)。

    相手にするとかえって夜間覚醒の習慣がついてしまう恐れもあるので、難しいかもしれませんができるだけ反応しないように試してみてください。最初のうちは気になって熟睡できないかもしれませんが、徐々に回数が減っていくのではないかと思います。ベッドで落ちるのが怖いのであれば、マットを敷いて布団などか、ベッド柵を購入して転落をふせぐなどはどうでしょうか。

    現状でやれることはすべてやってらっしゃる印象ですから、他に熟睡にもっていく方法としては、寝る前にお風呂の習慣をつけるのはどうでしょうか。ぬるま湯でいいのでしっかりあったまって、深部体温を高めることで、体温が下がる時に睡眠ホルモンがでます。入眠が早く熟睡きることも多いため試す価値はあるかもしれません。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談