2020/3/1 22:10:12
1歳3か月の男の子です。ほぼ毎日、夜寝たあとに、一度は起きてしまい…
1歳3か月の男の子です。
ほぼ毎日、夜寝たあとに、一度は起きてしまいます。
大体19:30前後に就寝し、22:30前後に「ママ~」と半べそで寝ぼけながらリビングへ来ます。
一度目の就寝時も、再度寝かしつけるときも、添い寝をするとすぐに寝てくれます。
また、二度目の就寝後は朝6:30くらいまで寝てくれます。
そういうルーティーンになってしまっているのか、
昼間は保育園へ通っているので、興奮しているのか?とも思うのですが、原因がよくわかりません。
寝るときにくまのぬいぐるみを抱きしめて眠るようになってからは時々朝まで寝てくれますが、本当に時々です。
寝かしつけたあと、家事などをやりたいので、できれば朝までぐっすり寝てほしいのですが、何かよい方法はないでしょうか。
ママ以外では寝てくれないのも悩みです。。
専門家からの回答
日々の育児、お疲れ様です。お子さま、夜に起きてしまうということですが、しっかりと熟睡もされているようでとても順調な子育てをされていると思います。
むしろ、一回しか起きないなんてすごいですよ。しっかりと日中に活動し、規則正しく安定されている証拠だと思って、家事を集中してやりたいところですが、再度の寝かしつけも育児のコミュニケーションとして、日々の忙しい仕事を一息休む感覚で対応されると良いかもしれません。
布団に横たわり、フゥー。と家事に一息つけるような…感覚です。
また、お父さんの対応ですがまだまだどうしても母を必要としてしまうと思います。これから成長し、活発になるとお父さんと遊ぶことが本当に楽しくなって、母の手も離れやすくなると思います。その日を楽しみに、僅かな時間と思えると良いかもしれません。
参考までに。
専門家からの回答
こんにちわ。
>ほぼ毎日、夜寝たあとに、一度は起きてしまいます。大体19:30前後に就寝し、22:30前後に「ママ~」と半べそで寝ぼけながらリビングへ来ます。
一度目の就寝時も、再度寝かしつけるときも、添い寝をするとすぐに寝てくれます。
また、二度目の就寝後は朝6:30くらいまで寝てくれます。そういうルーティーンになってしまっているのか、昼間は保育園へ通っているので、興奮しているのか?とも思うのですが、原因がよくわかりません。
→ 正直言えば、1歳でこれだけ寝つきがおっぱいも必要なく、かなりうまくいっていると思います。昼間の出来事などの刺激による影響もはあると思います。
ふと目が覚めたときに、よこにお母さんがいない環境が、寝かしつけたときは横にいたのにという不安で起きてしまうのかもしれません。赤ちゃんは寝た時の状況と途中で起きた時の状況が違うと不安になる性質もあります。とくに現状変える必要はないですが1歳6か月くらい以降には途中覚醒も消えるかもしれません。
>寝かしつけたあと、家事などをやりたいので、できれば朝までぐっすり寝てほしいのですが、何かよい方法はないでしょうか。ママ以外では寝てくれないのも悩みです。。
→おそらく安心を与えているのは一番接しているお母さんだからというのはあります。お風呂や絵本など夫でもできることからスキンシップを増やしていけば、夫でも安心するようになり、寝かしつけも多少できる可能性はあります。(ただ根気はいりますし、家庭によっては難しいかもしれません)
また、お風呂はぬるま湯でしっかり深部体温を高める+できるだけ寝る前は暗くする(体温の低下と暗くなることで睡眠ホルモンがでる)なども可能であれば試してみてください。
専門家からの回答
こんにちは。
まだ一歳3ヶ月とのことで、夜に起き出してしまうことがルーティーンになっているというよりは、オムツが濡れていて起きてしまったり、リビングの物音や人がいる気配を察知して起き出してくるということはありませんでしょうか。
添い寝をすることですぐ寝てくれるのであれば、このままの生活でもいずれは起き出さなくなるのでは無いかと思われます。(睡眠欲のほうが勝って)
なるべく添い寝でなくても眠れるようにしたいのであれば、お母さんと子供の間にぬいぐるみを置いて、言い聞かせるように、ぬいぐるみがいてくれるからねんねできるね、と話しかけることを続けてみるのも効果的かもしれません。
また、もう実行されてるかとはおもいますが、リビングから漏れる音や光に注意することも必要かもしれませんが、できれば、家事等の音があっても眠っていられるようにしたほうが、今後眠ってからの家事等しやすくなるので、その兼ね合いかと思われます。
ご参考にして頂ければ幸いです。