2020/4/6 12:33:37
こんにちは。いつもお世話になっております。もうすぐ5歳になる息子の…
こんにちは。いつもお世話になっております。
もうすぐ5歳になる息子のことで相談です。少し前から自分の言ったことを小さい声でもう一度繰り返す癖が時々見られます。自分の言ったことを頭の中で整理しているのかなと思い、これまであまり気にしていなかったのですが、発達障害のあった子が以前そのような話し方をしていたことを思い出してから少し気になり始めてしまいました。
5歳くらいの子どもにはこのようなことはよくあるのでしょうか?もしあることだとしたら私の話の聞き方などを改めた方がよいのでしょうか?(話をきちんときいてもらえていないと感じているからそのような癖が出る等…?)それとも発達障害のようなものが隠れていたりするのでしょうか?
園では落ち着いていてしっかりしていると先生から聞いていますが、プライドが高くこだわりも強い性格のように思います。
専門家からの回答
こんにちは、高田と申します。
息子さんが自分が言ったことを小さな声で繰り返される癖が時々あり、発達障害ではないかと心配されているのですね。
確かに発達障害のお子さんの中には自分が言ったことや相手が言ったことを繰り返すお子さんもいます。
ただ、お子さんはもうすぐ5歳ですよね?
今まで1歳半検診、3歳検診等は受けられてきたでしょうか?
もし、受けてきて特に指摘がなかったのであれば、そんなに気にしなくても良いように感じます。
あくまでも私の経験上ですが、発達がアンバランスであったり、ゆっくりな子どもの多くは3歳児検診までに何らかの指摘を受ける印象があります。
幼稚園でも落ち着いて過ごしているようですので、しばらく様子をみてみてはいかがでしょうか。
それでも気になるのであれば、地域の子育て相談を利用してみても良いかもしれません。
ひとつ気を付けないといけないことは、もしかしたら発達障害かもと親が感じてしまうと、子ども良い面も悪い面へと変換してしまいやすくなることです。
例えば綺麗好き⇒こだわりが強い、潔癖等と受け取ってしまうといったようなことです。
愛情ゆえの心配なのですが、心配にとらわれて、お子さんとの大切な時間や良い面を見逃さないようにしてあげてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。
れっどさんとれっどさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。
専門家からの回答
こんにちは。
臨床発達心理士の春野瞳子です。
言葉が出始めてから、最近までは繰り返して言う事はなかったのですね。
それが最近になってから気になるようになった、ということでよろしいでしょうか。
それも時々、ということですね。
本当に子供さんの事をよく見ておられるお母様だと頭が下がります。
だからこそ気になってしまうのかもしれませんね。
園での生活ではしっかりしていて落ち着いている、との評価なので、発達障害とは考えにくいですが、園に相談されたのはとてもよかったと思います。もしも、れっどさんからそういう話を聞いて、保育士さんが注意してみてくれるようになり、「あ、これはもしかして」と思ったら改めてお話があると思いますし、そうでなければ大丈夫だということになります。
発達障害があろうがなかろうが、れっどさんが「話をきちんときいてもらえていないと感じているからそのような癖が出る」とお考えなら、それは目を合わせて話を聞く時間を増やしてみてください。
どんな子どもでも、母親と目を合わせて自分の思いを聞いてもらえる経験は、その子の成長発達に良い影響を及ぼします。自己肯定感も育っていきますよ。
プライドが高い、こだわりが強い、の詳細がわからないのでアドバイスになるかどうかわかりませんが、れっどさんが「そのままのあなたが大好きだよ」というメッセージを絶えず送り続けることができるといいですね。
少しでもお力になれれば幸いです。
専門家からの回答
こんにちわ。チックなどが心配なのでしょうか。
音声チックの一種で、パリラリアといって自分が言った言葉を繰り返すものもありますけれども
相談内容や年齢からは積極的には疑いません。多くは成長の過程できえますし、園ではしっかりしている、妙な不随意運動(自分で制御できない動きなどのこと)が出ていなければ問題ないと思います。
小児かもよいですが、もしご心配であれば子育て支援センターなどでも相談にのれますので、もしよろしければご活用ください。
少しでも参考になれば幸いです