2020/8/26 18:15:15

読んでいただきありがとうございます。1歳5ヶ月になっても意味のある…

エビフライ
エビフライ / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

読んでいただきありがとうございます。
1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を話さない娘の相談です。
自閉症疑いでしょうか?
それとも関わり不足でしょうか…
何か関わり方のアドバイスや、何か違和感を感じることがあったら教えていただけたら嬉しいです。

現在意味のある言葉は発せず宇宙語のみです。
声を出すのは好きみたいです。
パパママも明確に呼んでいる場面は見受けられません。
(ママパパではなくおかあちゃんおとうちゃんなどで呼び合うため覚えられなかったのかもしれないです)
また気まぐれに歩き回り私の事を呼ぶ事も無いように感じます。
寄ってくる時はだっこやおっぱい、外に出掛けたい時位です。
目を見つめないクレーン現象も最近するようになりました。
クレーン現象は外に出掛けたい時に主にしています。
最近オウム返しを少しずつ始めました。
名前を読んでもこっちを向いてきません。
目を無理に合わそうとしても反らされてしまいます。
娘が何か楽しかったことがあってこちらを見つめてくると目は合います。
youtubeで動画を見るのが好きなのでよく耳は聞こえていると思います。
積み木は無いのですが、カップタワーがあって4個積めました。
棒にドーナツ状のリングを入れる事も好きです。
本をめくるのも好きです。
おもちゃは次から次へと出して遊ばないことも多いです。
(落としたりと雑な動きが多いです)

歩くのが大好きで一人で遠くに行っても気にしません。
(最近行かないでなど声をかけるとしばらくしてこちらをうかがいはします)
運動不足を心配しブランコ付ジャングルジムを先月手に入れ、たまに登ったりブランコにも乗ります。
コロナで外出も控え、私は友達もおらず支援センターも2度行ったきり半年くらい行っていないので刺激不足なのかな、とも思うのですが。
4~7月youtubeで動画浸け(チャレンジ園をずっと流したり歌の動画も流していました)の日々だったのも悪かったのかなとも思います…
しばらく動画はなるべく見せない生活にしようとは考えています。
地上波テレビはほぼ見ません。
夜眠るのが苦手で23時代に寝て8時半前後に起きるのが最近のルーティンです。
お昼寝も15時位から18時とかになりがちです。

はーいやバイバイなどもできず
(バイバイはする機会が無かったので最近教え始めました)
自分の興味を持たない事は付き合ってくれません。

とにかく同じ位の月齢の子と比べると出きることが少ないような気がして不安です。
とりとめのない文章ですがよろしくお願いします。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2020-09-11 14:20:09
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を話さない娘の相談です。
    自閉症疑いでしょうか?

    → 多くはそういったことはありません。2歳まではまだ自我もはっきりしないので判断がはやいかとおもいますね

    それとも関わり不足でしょうか…
    何か関わり方のアドバイスや、何か違和感を感じることがあったら教えていただけたら嬉しい

    → (最近行かないでなど声をかけるとしばらくしてこちらをうかがいはします)
    ということであまり自閉症には感じませんね。どちらかといえば子育てでは仕方ない点もありますがyoutubeなど受動的なもんが多いせいで能動的な能力がついてないのかもしれません(異常ではなくあとからとりもどせます)

    いろいろな動物や乗り物の絵本などをいっしょによんで、これはなに?などで語彙を増やしていきましょう。文面からは理解力はあるようなのと、変な癇癪や極度に人見知りなどなければあまり心配はいらない印象ではあります。

  2. 専門家からの回答

  3. 恵理子 高田 2020-09-02 22:27:16
    • 保育士
    • 社会福祉士
    • 精神保健福祉士

    こんにちは、高田と申します。
    娘さんがなかなか意味のある言葉を喋らず、心配されているのですね。
    世間一般的に女の子は言葉が出るのが早いとも言われますし、我が子は我が子のペースがあるとは思えど、気になっていらっしゃることと思います。

    オウム返しやクレーン現象と言うと発達障害のイメージがあるかもしれませんが、まだまだ自由に言葉を操ることの出来ない1歳代のお子さんにはよくあることなので、心配しすぎなくても良いと思います。

    言葉の発達と言うと、意味のある言葉が喋られる=発達していると思いがちですが、実は大人が喋っていることを理解しているかということも大切な点です。

    「オムツ取ってきて」「ゴミをポイして」等、大人が依頼したことに対して適した行動をとれているのであれば、お子さん自身が喋っていなくても、言葉の意味は理解しています。
    ただ、まだ1歳5か月ですので、まだ意味が分からない場合もあるかと思います。
    理解していないようであっても心配しすぎないでくださいね。

    子どもには言葉をインプットしながらアウトプットしていくタイプと、容量いっぱいにインプットしてからアウトプットしていくタイプがいます。
    もしかしたらお子さんは後者なのかもしれませんね。

    発語を促す方法としては、宇宙語であってもその都度応答したり、お子さんが言っているであろう言葉を代わりに言ってあげたりすることや絵本の読み聞かせ等が有効かと面ます。

    1歳半検診もあると思いますので、保健師さん等にも是非相談してみてください。

    ついつい他のお子さんと比べてしまう気持ちは、同じ母親として良く分かります。
    しかし、娘さんには娘さんのペースがありますので、比べるなら是非昨日の娘さん、1か月前の娘さんと比べてください。
    子育てに不安は付き物ですが、お互い、その時にしか見られない我が子の可愛らしい表情や仕草等を見逃さないようにしていきたいですね。

    少しでも参考になれば幸いです。
    エビフライさんとエビフライさんのご家族のご健康とご多幸をお祈りしております。

  4. 専門家からの回答

  5. 井上 英麻 井上 英麻 2020-08-27 10:20:51
    • 保健師
    • 看護師

    こんにちは。
    1歳5ヶ月とのことで、まだ意味のある言葉を話さなくても問題ない月齢のように感じます。
    1歳半検診で、意味のある言葉を話すかどうか、のチェックはありますが、宇宙語でも話すのが好きであれば、もう少し言葉が出るのを待っても良いかと思いますよ。
    特に、支援センターや保育園通いが無い場合は、おうちで母親といると喋らなくとも宇宙語で伝わるので、あまり話す必要がなく感じているのかも知れません。また、家でパパママと呼ばないのであれば、パパママとは覚えられないと思います。

    また、クレーン現象についてですが、クレーン現象とは目を見ないことではなく、自分が何かものが欲しいときに、親の手を使ってその物を取ろうとしたりすることです。また、そういったクレーン現象があると必ず自閉症などの発達障害が見受けられるものでもありません。

    呼んでも振り向かないとのことですが、例えば隠れんぼをしてみて、名前で呼んでみるときちんとこちらをみることもあります。(呼ばれているのがわかっているが、振り向くほどの必要性を感じていない、おもちゃやテレビに集中しているなどで振り向かない)

    おうむ返しについてですが、単語を繰り返してくれるのであれば問題ないかと思います。また、個人差がありますが2歳ごろまでには2語文以上をおうむ返しする場合もあります。(例「お水、のむ?」と聞くと「お水、のむ?」と返すなど。)単語を理解した上で、おうむ返しがあるのであれば、少し心配ですが、まだ1歳5ヶ月で宇宙語を話しているのであれば、単語のおうむ返しは、言葉の練習なのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

    また、動画の見せすぎだったかも知れないとのことですが、例えば教育テレビでは、よく「みんなー、元気ー?」「はーい!」「バイバイ!」などのやりとりがルーティーンで出てくるので、例えばテレビに向かって、お母さんが「はーい!」や「バイバイ」をしていると、真似して覚えるかも知れません。(もちろん時間は短時間と決めなければいけませんが)。

    コロナ禍で、支援センター等いけなくなったり、保育園の一時保育も受け付けていない、など、子育てする母親にはとても困難な状況かと思います。子どもにとっても、刺激を与えたいけれど、なかなか手詰まりだったりするのが現実です。
    ですが、上の状況をみる限り、1歳5ヶ月で発語がないからといって、自閉症、関わり不足と責める必要はあまり無いように感じます。
    おうちで出来る限り、話しかけたり身振り手振りで大袈裟にリアクションしたりして、刺激を与えるよう続けていくことが必要なのかなと思います。
    また、支援センター等は、コロナが少し落ち着いたら、ぜひ連れて行ってあげるといいと思います。
    他の月齢の子と比べてしまう気持ちはわかりますが、個人差の範疇ですし、意外と同じくらいの体型でも、月齢は違っていたりすることも大いにありますよ。

    ただ一つだけ、睡眠時間が少し取れていないように思います。
    お昼寝の時間をもう少し早めて、午後すぐに寝るようにして、夜はもう少し早く就寝できるようにしたほうがいいように思います。
    今だと、トータル睡眠時間は12時間程度で足りているように思われますが、夜のまとまった睡眠時間で考えると9時間ほどしかありません。
    1歳の理想の睡眠時間は、1日13時間ほどですが、夜にまとまって寝れる方が、朝、午前中の遊びへの集中力も変わってきます。
    1日のリズムを崩すのは大変ですが、保育園などではお昼寝は12時くらいから取っているところが多いです。2時間程度〜2時間半くらいと決めて、起こして、夜はもう少し早く寝た方がいいかも知れません。(お母さんにとって、それが負担であるなら、無理しなくていいかと思いますが)

    ご参考にしていただけると幸いです。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談