2021/4/22 20:58:37

2歳3ヵ月の遊び食べとトイトレについて、保育士さんや、助産師さんな…

そま
そま / 34歳 / 女性 /

2歳3ヵ月の遊び食べとトイトレについて、
保育士さんや、助産師さんなどにご意見いただきたいです。

厳しすぎるのか、これでよいのかわからなくなっています。

遊び食べについて
ごはん大好きで、ごはん前は「ごはんごはん」とせかしてくるほど
でも、食べ始めるとだんだんフォークを机の上で回して遊んだり、叩きつけたり、ごはんぐちゃぐちゃしたり、手でおにぎり作り始めたり、机にこぼれたごはんなどを床に落としたり、椅子にまっすぐ座らず横向いたり…
その度、こうしてねと伝えるとその時は治りますが、だんだんまたおなじことを繰り返します。
スプーンフォークも結構上手に使えますが、まだまだ甘えたいのか、たくさん残っているのに食べさせてと言ってきます。
食べさせようとしても、スプーンを口に持っていくといらないと言ったり食べなかったり、「じゃあごちそうさまね」って言って下げると「ごはん!」とまだ食べたいと言ってきますが、またおなじことの繰り返し…

何度かこれを繰り返すと、「遊んでるんやったらもういらないね、ごちそうさま」って言って本当に下げます。これはこうするのがいいと育児書に書いてあったからです。
でも、下げたら大泣きされるし、子どもの心境を考えるとまだ食べたいのに下げられてもやもやするんじゃないかな、遊んでても最後まできれいに食べれた!という経験が大事なのではないのかな、と感じています。

トイトレについて
過去5回、朝起きた後におまるでおしっこできています。
朝誘うときは、「おしっこない」と言ってきますが、「おしっこできたら、アンパンマンシールあげるよ」「この間できたから、また今日もできるよ」「おしっこできたら、かっこいいなあ、すごいなあ」と言うとやる気になって座ってくれます。
ただ、お昼寝後に「おしっこ行ったらおやつ食べよう」とトイレに誘うと、ズボンを脱ぐ→大泣き、オムツ脱ぐ→大泣き、それから大泣きでおまるにも座ってくれません。
「すわるだけでいいよ」「おまる座ったら、おやつあけるよ」って言ってもすごくぼろぼろ涙流して全然座りません。
今日はその後「じゃあ、おやつなしでいい?」って言ったらそれでいいというのでオムツを履かせたら、少しした後「しっこした」って言ってきました。
そこで、トイレに行くっていうくせを付けようと思って「じゃあ、トイレ行く?」って聞くと「いく!」というので連れていくとズボンとオムツはすぐに脱ぎましたが、頑なにおまるには座らず、座らせようとするとまた大泣きしました。

遊び食べとトイトレ、わたしのやり方は子どもにとってよいのかどうか、わからなくなってきています。
いつも大泣きされて、間違ってるのかもと思っています。
9月に第二子も産まれるので、食事については甘えたい気持ち、トイトレもできていたとしてもまた漏らしたりするかも、と思っていますが、できる限り幼稚園の入園もあるので、進めていきたいとも思っています。

こうしたらいいよ、こういう気持ちでいればいいよというアドバイスもあれば、いただきたいです。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 松岡勇太 松岡勇太 2021-05-18 13:57:05
    • 医師(産婦人科、内科、精神科)
    • 栄養士(産婦人科、内科、精神科)

    トイトレについて
    過去5回、朝起きた後におまるでおしっこできています。

    → 昼寝後もとのことですが、ここだけ1点。あくまで生理現象ではあるわけです。そして小児は膀胱の機能が未成熟であり、うまくできなかったとしてもけっしてがっかりしてはいけません、そういうので悲しくなってガマンしすぎることもあるからですね。

    今のペースでできなくてもいいやくらいで気楽にしつつ、できたときはすごくほめるようになれば、自分からおしっこの要求をしてくるのも時間の問題です

  2. 専門家からの回答

  3. 小坂 恵 小坂 恵 2021-04-27 15:04:58
    • 看護師

    そまさん、こんにちは。5人の育児をしております看護師です。
    今はいろんなことに対して興味もあるし、いろいろとできることも増えてきている時期ですね。大泣きされているのはもしかしたらお子さんにも意志がでてきた証拠かもしれません。間違っているかもしれないけど、自分のやりたい方法があるという本人の気持ちを汲み取って対応してあげましょう。

    【遊び食べについて】
    遊び食べはこの時期みんな通るものです。食べ物を粗末にしていると感じてしまいますが、本人には学びの時間でもあります。
    ・フォークを机の上で回し、叩きつける→力の入れ具合で開店する、叩くと大きな音が鳴る
    ・ごはんをぐちゃぐちゃしたり、手でおにぎり作る→つかむとベタベタする、握るとまとまる
    ・机にこぼれたごはんなどを床に落とす→食べ物を落とすと音が鳴る、飛び散る
    どれも体験して感覚を身についていると考えて、大目に見ていくのがいいと思います。

    姿勢については、これからマナーを身につけていけばいいので、今楽しんで席につけているのならばっちりです。
    ただし、食事の時間が1時間近くかかるなどダラダラ続けるのは良くありません。集中して食べることで食べる・食べないの繰り返しも防げます。

    ひとつひとつの行動に「できたね」「面白いね」と共感しながら食事をすすめたり、時計の針の動きをお子さんとを確認しながら食事の時間を切り上げることを伝えていくようにしましょう。また、スプーンフォークを上手に使えるということですが、まだ習得して間もないので疲れたり集中力が続かないことも考えられます。希望があれば食べさせてあげることで、集中力が続いている間に食事を終わらせることができます。

    【トイトレについて】
    トイトレもがんばっているんですね。すごいです。
    お子さんもそまさんもすごく頑張っています。

    ただ、気になるのは誘導の方法です。
    「おしっこ行ったらおやつ食べよう」
    「じゃあ、おやつなしでいい?」

    これでは親の言うことができたらご褒美・できないとご褒美がないという強要にのようなスタイルになってしまっています。何のためにトイレに行くのか理由が分からないので、ご褒美の効果がないとうまくできなくなる可能性があります。(お昼寝後は起床時と違って疲れが十分に取れていなくて、ご褒美の効果が少ないのかもしれません。)

    トイトレは子供の自立が目標です。
    それができることでどうなるのか、できないと何が困るのかを伝えていくことです。
    例:おむつでおしっこすると気持ち悪い
      おむつが外れるとママと同じパンツがはける   など

    できていることは声に出して伝え、次の目標をみつけることで、ご褒美がなくても自然と物事に向き合えるようになっていきます。
    ・誘ってできたところまでを認める「ここまではできたね」「今度はあそこまでできるといいな」
    ・できなくても「また誘うね」「次はできるといいね」と気持ちを切り替える

    今妊娠中で、そまさん自身も心や体に余裕のない状態なのにお子さんの甘えたい気持ちを感じ取ってよく寄り添えておられます。
    お子さん自身もまだまだ生まれて2年少々です。親子で成功と失敗を送り返しながらゆっくり進めていくのがいいと思います。

    幼稚園入園までにできなくても、いずれみんなできるようになります。ペースがゆっくりな子は年中くらいまでトイトレにかかることもあるので、肩の力を抜いていきましょう。

    1. そま そま 2021-04-27 22:05:41

      ためになるご意見ありがとうございます。

      ぐちゃぐちゃしてても食べ物を粗末にしてるように見えても大目にみるということですが、旦那も子どもの頃かなり厳しく(テレビをみるのもダメ)食事の時は言われていたらしく、息子にもかなり厳しく言っています。それを見ていたら、わたしも机でにんじんをフォークで切ったり、ごはん粒をねしりつけたりする行動がどうしても許せなくなってきてしまい、いつも怖い声で「だめ!やめなさい!」と言ってしまっています。
      今はその行動をやめさせることは諦めた方がよいですか?しつけとして直していくのはいつからがよいですか?嫌な行動をしだした時は、こちらから食べさせるなど、食べることを優先させるようにすればよいのでしょうか。

      実は今日もごはん粒を机の上に落としながら食べていたのは一生懸命でよいのですが、それを手で広げ出してとてもイライラしてしまい、「遊ぶならもうごはん食べない?」ってキレながら聞いて、「うん」ってゆうので、下げたのですが大泣きされてしまい、さらにイライラして「もうごはん粗末にするなら食べなくていい!!」と怒鳴ってしまいました。そして、その後、イライラが止まらなかったので、2階の寝室に上がってひとりになったのですが、後から息子が私を探しに来た時、暗くて私が見えなかったのか「ままー?ままー!泣」と大泣きで下に降りていきました。イライラする気持ちもまだありましたが、どうして優しくできないんだろう、だめな母親だと思って、すぐに「ここにいるよ」って言ってあげたらよかったのにしばらく泣かせてしまいました。
      その後、下に降りてだっこしましたが、「ごはんちゃんと食べないといけないよ。遊ばずに食べたらいい子、お母さん一生懸命作ってるからちゃんと食べてほしい」ってまた言ってしまいました。優しく諭したりするのがよいと思いますが、わたしはいつもその場になると怒って伝えてしまいます。
      息子も怒られてばっかりで顔色を伺ってるような気がします。改善しないとと思いながらいつも、おなじことの繰り返しです

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談