2022/3/9 05:21:57

もうすぐ1歳6ヶ月です。自閉症の特徴も多々あり、不安で仕方ありませ…

A
A / 36歳 / 女性 /

もうすぐ1歳6ヶ月です。自閉症の特徴も多々あり、不安で仕方ありません。。
・意味のある発言はない(喃語はよくしゃべるが独り言が多い)
生後8ヶ月頃くらいにはお母さんと聞こえていたこともあったが1歳すぎてからはなくなった
・指差ししない
・バイバイしない
バイバイと言うと扉を閉めたり、振り向いてついてきたりはするので理解はできている感じはある。
・拍手しない
・タッチと握手は促すとできる
・名前をよんでも振り返らないことも多い
・クレーン現象は多い
・近くでいると話していても歌をうたってもニヤッとはするが目が合わないことが多い。離れてふとみると何をしてるのかじっと見ていて目が合うことも多い。
・こけても泣かないことが多い
・大声で呼びかけても振り向かないことが多いのに、お菓子の袋を開ける小さな音やテレビのチャンネルを替えるかすかな音は気付く
・あれとって。と少し遠くにある物を指差してもその方向をみていなかったりとらないことが多い
引き出しをあさり、お菓子などをもつと、上下に振りながら歩きだし、投げたあとは振り返り、顔をみてくる。
・しないで。と言ったことでもすぐにまたする。
・いないいないばあは真似することはある。ばあのときは目は合わない。
ピアノの弾き方は真似していた時期はあったが今はピアノに興味がなくなりしなくなった。
・音楽にあわせて体を上下に揺らすことは稀にある。
・おいで、行くよ、おしまい、ないないなどの言葉は理解できている感じがする。
・後追いは2人でいる時はほとんどないが、友達が来たり、家に行ったりし、離れると後追いすることも多い。
・後ろからついていくとたまに振り返り、来ているか確認はしている。
・人見知りは大人にはあまりないが、子どもに対しては関わりをもとうとする子ともとうとしない子がいる。関わりを持つ子とはその子の顔を見てニコニコしておりキャッキャ追いかけたりする。持たない子とは呼ばれても無視。大人しくなり、1人で本をみていたりすることが多くなる。
・靴を履くとき、着替えの時は自分から動いてくれている感じはある。
・積み木は積もうとはするができないとすぐぐしゃぐしゃとつぶすことの方が多い
・スーパーなどに買い物に行くといろいろ持ち、歩きながら投げて振り返り、こっちの顔を見てニヤっとしている。
・お絵描きはあまり興味がなく、ペンを持たせても少し描いてみるがすぐに捨てて本やおもちゃのところにいく。
・小さい穴にボールを入れることはできる。
・ちょうだいはできる時もあるが、できないことの方が多い
・バナナとりんごのおもちゃを見せ、りんごはどっち?と聞いてもバナナをとったりするので言葉の意味はわかっていない感じ。
・手を繋ぎたい時は自分から握ってくる。
・食に関して執着がすごく、作っているときからべったりくっついてあーと叫んでいたり、喃語をベラベラいいだしたり、冷凍庫を開けたり、キッチンの引き出しを開けたりしながら落ち着きがなくなり泣き叫ぶ時もある。好きなもの、そこまでではないものははっきりしているが、あるだけ全部たべる。
遊んでいても誰かが自分の好きなもの、バナナ、みかん、お菓子など食べているとしっかり見ていて見た瞬間行き、あーと言い欲しいアピールをする。
・いただきます、ごちそうさまは2回くらいは自分から手を合わせたことはある。あとはしたくない感じ。
・スプーンは持つけど自分ですくえず待っていてすくってとアピールしてくる。遠くから見ていると自分ですくおうと頑張ってすくえるときもある。
・コップ飲みはできる。水やジュース、牛乳の違いは見た瞬間よくわかっていてそれぞれ反応が違う。
・車に乗せて信号待ちでこどもをみると目が合い、笑う時もある。
・寝る前はじいじとばあばが別々の部屋でいても行き、おやすみと言われタッチをすると、寝に行こうとする。
・最近は夜寝るのを嫌がるようになり、階段を登り出すと泣き出し部屋に入っている。
・授乳を卒業してからは睡眠は安定している。昼から2.3時間寝て夜は21時までには寝る。寝つきもいい。昼寝が長いと夜頻繁に起きることもあるがトントンするとすぐ寝てくれることが多い。朝はだいたい6時半頃起きて起こされる。
・手にボールをもち、どっちかの手に隠してどっちでしょう?というと選んで入ってないと笑ったりする。
・犬にボールを投げてあげるのが好き。ボールを投げて返ってくるとまた取りに行き、犬に投げてあげている。落ち着きのない犬だが、怖がることなく近づく。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-03-09 16:16:43
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    文章から, お母さんの不安がとても強く伝わってきました.
    おそらく, お母さんの頭の中は「うちの子は自閉症なのではないか?」と言う不安, 考えに占拠されているのではないかと思います.

    そして, その不安や考えはお母さんの行動や表情に表れているのだと思います.

    例えばお子さんと目が合うかどうか, と言う点についてです.

    お子さんがふとお母さんの目, 顔を見た時,
     お母さんはどんなことを考え, どんな表情をしているのでしょうか?

    お母さんの頭の中は「目がちゃんと合うのか?自閉症なのではないか?」と言う不安と疑惑でいっぱいになり,
    お子さんから見て怖い顔になっていたりしないでしょうか?
     
    お母さんが自分を見る目・表情が不安と疑いに支配されていると,
     子どもは怖くなり, お母さんの目・顔を見ることができなくなります.

    結果として目が合う頻度が減ったり, お母さんと一緒に遊ぶ頻度が減って, まるで自閉症のように1人で過ごす時間が増えてしまいます.

    記載いただいた内容を一つ一つ見ていると,
    お子さんは楽しむことができる, 周囲の状況を理解する力があることが伝わってきます.

    会話についても, 教えようとする意識が強くなると, 子どもは楽しくなくなり, 発達が進みません.
    大変な状況と思いますが,
    【自分とお子さんの間に何が起きているか】
    【子どもから自分はどう見えているのか】
    【その上でこれからお子さんとどう関わっていくか】
    を考えることが必要なのだと思います.

    少しでも参考になればと思います.
    お聞きになりたいことがあれば, ぜひ質問していただきたいな, と思います.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談