2022/9/30 17:30:53

友達と上手く関われず、弾き出されてしまう息子小学一年生の6歳長男と…

ぽたにゃ
ぽたにゃ / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

友達と上手く関われず、弾き出されてしまう息子

小学一年生の6歳長男と、4歳になったばかりの次男がいます。
長男についての相談です。
明るく利発で物怖じせず発言したり、外でよく遊ぶアグレッシブな性格です。
ただ周囲を落ち着いて観察することは一切出来ず(次男は良く観察し、穏やかな性格で自然に周りに馴染めます)、今は別のことをしていて遊びたくないというようなクラスメイト達にちょっかいを出し、相手がイラッとして自分に向かってくるのを楽しみとしています。取っ組み合いや鬼ごっこの様な遊びが大好きで、自分を追わせようとわざと相手を挑発するのです。嫌がる事をしたら嫌われてしまうよ、自分がしてほしい様に相手にもしなさいと伝えて静止に入りますが聞き入れません。
長男が友達の輪に近づいた際に、軽く突き飛ばされ締め出されたり、1対多数で戦いごっこをしたり笑われたりする事も何度か目撃しました。
本人はそれに傷ついた様子もなく、1対多数の親から見ればイジメのような戦いごっこでも、目一杯出来れば満足のようです。ただそこに友情は感じ取れず、多数の子達は逆に連携して部外者を排除しているかのようでした。
小学一年生の男の子とは言え、和と協調性、コミュニケーションを乱す子のことは、集団から疎外されていってしまうと思います。学年が上がっていくと尚更。周りの子達は皆良い子達でイジメ気質のある子は見当たりません。落ち着きの無いうちの子の問題なのです。
私が伝えても本人が改善したいと思わない限り、治りません。精神年齢が高い子、共感を重んじる子と建設的な友情が築けません。家で友達と遊んでも、2人でおもちゃ遊びが出来ず、場が持たず、すぐ悪戯をします。もしかしたらアスペルガー障害があるのかと思っています。
年下の子達と遊ぶ分には、賑やかで面白く、割と慕われています。その子達も今後精神年齢が発達して、長男のことを避けるようになったらと思うと暗くなってしまいます。
小児科医や幼稚園の先生には問題ないと言われましたが、療育など受けさせる為にどこかへ相談した方が良いのでしょうか?体力を発散させるスポーツクラブなどへは通っています。

長くなり読み辛い文章申し訳ありません。アドバイスの程宜しくお願い致します。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 田中もゆ 田中もゆ 2022-10-27 00:34:39
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 小学校教諭

    ぽたにゃさん はじめまして。

    一年生になった長男さんについてですね。
    周囲をおちついて観察することが苦手という部分があるという事ですが、夢中になるとついつい周りが見えなくなっちゃうのかな?!
    次男さんはそれができるからこそ、余計に心配になりますよね。
    小児科医や幼稚園の先生方にも積極的に相談されていらっしゃるようで、お母さんの日々の思いが伝わってきます。
    正直、落ち着きが出てくる時期というのは個人差があると思います。持って生まれた性格というだけなのかも知れませんし、お母さんが仰る発達障害という側面から来ているのかも知れませんが、書かれている内容だけで判断することは難しいので断言はできません…。
    小学校ではトラブルになることはありますか?
    担任の先生に普段の様子を聞いてみる。心配事を打ち明けてみる。
    もしくはスクールカウンセラーさんが学校にいらっしゃるのであれば一度現状を聞いていただくのも良いと思います。
    今は同級生と遊んでいても本人があまり気にしていないのであれば一緒にいる同級生達も、もしかしたらあまり気にしていないのかも知れませんね。
    まだ一年生ですし、これからたくさんの人と出会ってコミュニケーションを学んでいくはずです。
    お母さんからは「周りをよく見て落ち着いて考えようね」という事だけは伝えて、後は本人がどのように解決していくのかを見守ってあげる事も時には必要ですよ。
    もしも本人がうまくコミュニケーションを取る事が辛いというのであれば、その時は可能性の一つとして発達障害なのかを、もう一度専門医に見てもらっても遅くはないと思います。
    少しでも参考になれば…。

  2. 専門家からの回答

  3. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-09-30 19:06:26
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    お子さんが仲間はずれにされている場面を見ること, それでもお子さんがさらに仲間外れにされないために, 子ども同士のやりとりに介入しないことは, お母さんとしてもとても苦しいこと思います.
    文章を通して, お母さんの息子さんを思う気持ち, 心配が苦しいほど, 伝わってきました.

    小学校の先生はお子さん達のやりとりを知っているのでしょうか?
     学校に息子さんの味方になる人がいるかが気になりました.
    先生でなくとも, お友達が一人でもいればと思います.

    お子さんはもしかしたら, アスペルガー障害(現在は自閉症スペクトラム障害)の要素があるかもしれません, ただ男の子の場合, 少なからず全ての人が同様の特性を持っています.
    これまでの保育園などでの生活で指摘を受けなかった, と言うことであれば, 特性はあったとしても強くないのかもしれないと思いました.

    もし特性があったとしても, コミュニケーションスキルは確実に上がっていきます.
    他のお子さんに慕われるお子さん自身の素敵な内面もあるのだと思います.

    選択肢としては2つかな, と思います.
    1.現時点では特に動かず, 学校の先生から見てもお友達とのトラブルが増える時には介入を始める.
    2.療育でSocial Skill Training(SST)を受けるために心理検査を受ける,
    (お近くの児童精神科・教育センターですぐには受けられないかもしれませんが, 予約を取ることはできると思います)

    お子さん, お子さんを思うお母さんにとって少しでも参考になれば, と思います.
    ご質問があれば遠慮なく教えてください.

    心理相談

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談