2022/11/30 20:02:25

現在4歳の男の子を育てています。相談は2つです。一つ目はここ2週間…

みい
みい / 37歳 / 女性 /

現在4歳の男の子を育てています。
相談は2つです。
一つ目はここ2週間ほど前から、喉の奥?鼻?を鳴らす様になりました。
チックかな、、、と思ったりしていますが対処法などあれば教えてほしいです。
ちなみに今幼稚園の年少なのですが、入園後に同じような症状がありましたが気がつくとなくなっていました。

二つ目は、母である私が夏頃に卵巣に腫瘍ができ手術になり2週間ほど入院しました。
その時から、ママいないとダメ!!!になって来たところはありますが、時間もたった最近特に酷く、夜も夜中起きたりした時にママが隣にいないと号泣。寝てる時ずっと一緒にいて!!と言われたりします。また昼間も幼稚園から帰って来ると離れると寂しい!と言ったりしてましたが、今日ついにトイレすら一緒について来たり、テレビ見ている間隣の部屋で布団を敷いていたら寂しいと号泣していました。
一緒にいてあげたいけど、流石にずっと側にはいれないし、ましてやこれがいつまで続くのかと言う不安もあります。
何かアドバイスがあれば聞かせて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

1
ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-11-30 21:19:29
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    お母さんの入院に伴う, 2週間のお子さんとお母さんが離れて過ごした期間は,
     お母さんにとって苦しいものであることはもちろん,
     4歳のお子さんにとっては, 大きな混乱であり, 苦痛を伴う時間であったのだと思います.

    お子さんはお母さんと離れる不安, すなわち分離不安を抱えていらっしゃるのだと思います.
    4歳と言う年齢を考えると, もしかしたら, お母さんの病気や入院は, 「自分がお母さんの言うことを聞かなかったからだ」と言うように理解していることもあり得ると思います.

    加えて, 腫瘍が良性なのか, 悪性なのか, どちらか分からなかったのか, にもよると思いますが,
    入院の前後の時期も, お母さんも強い不安や痛みを抱えていたのではないかと思いますし,
     お母さんの感情の変化や体の変化をお子さんは感じ取っているのではないかと思います.
    お子さんとお母さんの関係に変化が生まれ, お子さんは不安を感じていたと推測します.

    お子さんの不安, 不安に伴うお子さんの変化は, お母さんの心にも大きな影響を生み出しているのではないかと思います.

    お母さんと離れることをお母さんが, お子さんにどのように伝えたのか, 伝えていなかったのか?
    お母さんと離れている時期, お子さんはいつものおうちで過ごせたのか, それともどこか別の場所で過ごしたのかも, そして誰と過ごしていたのかも, お子さんの心の状態に影響を与えます.

    ここからの記載は, 今後のことについてですが,
    お子さんの不安を取り除くためには, お母さんの不安や負担を減らすことが大事だと思います.

    当然, お母さんが, お子さんと離れる時間はあると思いますが,
    一緒にいる時間をより良いものにするために,
    ・お母さんが休めること,
    ・お母さんが離れている時に, お子さんが安心できる大人がお子さんを見守れること
    ・お子さんとお母さんの距離が変わる時には, その理由と, お母さんがどのタイミングで離れるかを伝えていくこと
    が大事なのではないかと思います.

    そうすることで, お子さんの不安は“必ず”少しずつ取れていきます.
    そう信じて, 過ごしていただくのが, お子さんのためにも, 良いのではないかと思います.

    そうすることで, チックの症状も含めて,
    少しずつ分離不安は減っていくのだと思います.

    困難を乗り越えた二人が, 再び安心を感じられるように,
    少しでも参考になれば幸いです.

    1. みい みい 2022-12-01 19:23:45

      丁寧なお返事ありがとうございました。
      1人で抱えていたので、気持ちが少し楽になりました。

      私の腫瘍は境界悪性疑いで、夏に手術をして以降いまだに大きな病院で何度か検査が続いている状況です。
      子供は入院中は普段暮らす家におりました。
      義両親と同居しているため、その間は義両親や夫と一緒に過ごしておりました。
      入院前には子供にも説明をし、私や夫は絶対にママの病気が自分のせいだと思わない様にと、例えば良い子にしていたら帰ってくるよとか、そう言った類のことは絶対言わないでくれと伝えていました。
      しかし、どうやら義両親がそう言う様な事を言ったりしていた様です。
      男の子なんだから強くならなきゃとか。

      チックの症状も、私の実家にいる時や2人で遊んでいる時、夫と3人でいる時や夫の叔母の家などはほとんどでませんが、家でご飯食べる時などに強く出ています。
      (ご飯食べる時以外は義両親とあまり一緒にいないように2階に避難しています。)
      私が義母が大嫌いで、日々の義母から色々言われたり子供へかける言葉なども納得出来ず、日々のストレスで最近特に義母といるとイライラしたり吐いたりしてるので、寂しかったのに加えて私のストレスもあるのだろうと思っています。

      義母との関係や、私のストレスはやはり中々解決する事は難しいですが、アドバイスいただいた事を参考に、日々の子供との時間を大切にしていきたいと思います。

      ありがとうございました。

    2. 小児科じゅう 速水 雄大 2022-12-03 13:43:50
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      こちらこそ, 大事なことを共有してくださり, ありがとうございます.

      境界悪性疑いなのですね,
      お母さんも, お子さんも, 本当に頑張っているのだと思います.

      なおさらお母さんの不安は強くなると思いますし,
      病気になった運命に対する怒りや, なかなかスッキリした結果ができない診療経過に対しても, 当然不安や怒りを感じるのだと思います.

      その怒りは, いつも以上に, 旦那さまのお母さんにも向くと思いますし,
      いつもと変わらない家であっても, 家の雰囲気はいつもと違うピリついた緊張感の高いものに, 現在もなお, なっているのだと思います.

      お母さん自身の不安・怒り,
      家族全体の不安や怒り,
      その全てをお子さんは感じ取り不安や怒りさえも感じているのだと思います.

      そしてお母さんが, 一人で抱えているのと同じように,
       お子さんも一人で抱えているのではないかと思います.

      アドバイスなんて, 偉そうなことを言うつもりはありません,
      それでも,
       お母さんとボクが, 二人で笑顔で遊ぶ時間が少しでもあったら, 少しでも作ってもらえたら, と思います.
      できればお父さんも含めた3人.
       お母さんの体調が許さなければ, お父さんとボクでもいいです.

      そしてもう一つはおそらくお子さんが抱えているであろう, 怒りや苛立ちを出させてあげてほしいと思います.
      怒りを出せれば, スッキリして本来の笑顔が取り戻されるはずです.

      ボクが笑顔でいてほしいですし,
      ボクの笑顔がお母さんの笑顔と安心につながると思います.

      笑顔と安心が, お母さんとボクの不安や怒りを打ち消してくれることを心から願っております.

      くれぐれもお大事になさってください.
      そしていつでもご相談ください.
       必ずお返事いたします.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談