2023/1/25 22:28:28

5歳の娘の『行動が遅い』ことについて保育園の担任の先生との面談で、…

ハル
ハル / 40歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /

5歳の娘の『行動が遅い』ことについて

保育園の担任の先生との面談で、家でも困っていて相談したかったことを逆に相談されてしまいました。
長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

朝の会が終わると、クラス単位で近くの公園等へ散歩に行きます。
出発するまでに
手帳への出席シール貼り→トイレ→靴下を履く→上着を着る→お散歩用靴を持って座る
という、一連の流れがあるようなのですが、一つ一つの動作がのんびりしていたりお友達と喋ってしまったりで、最後か最後から2番目ということがほとんどだそうです。
ちなみに娘のクラス(学年)は12人です。
「みんな待ってるから急ごうか」
「急いでお支度できるとたくさん公園で遊べるよ」
など、先生も色々工夫して声掛けをしてくれているようですが、「うん」と答えつつも心ここに在らず状態で急ぐ様子は見られないようです。

他の子や周りにあるものに目と思考を奪われている様子が鮮明に浮かんできます。

家でも、楽しみにしていたお出かけなのに全然支度が進まず苦労することが多いです。
(朝食後→歯磨き→着替え それぞれの間でオモチャを手に取ったり0歳の弟に構ったりする)

「次にやることはなーんだ?」
「ずーっと準備に時間がかかるのと、ささっと終わって遊ぶのどっちがいいー?」
「問題です!今!何をしてくれるとママは嬉しくなるでしょうか?!」
→ちゃんと答えるけど答えるだけで行動にうつらない(効果的な時もある)

「準備しないなら行くのやめるよー」
→「やだ!」と怒って動かなくなる。
とわかっていてもイライラすると言ってしまうことも…

(保育園ごっこ的に)
「1番最初にお支度終わるのは誰かなー?
 ◯◯くんかな?お、娘ちゃん早ーい!」
→これが1番効果がありましたが、
 「△△ちゃん遅いって言って」「みんな遊んじゃってるのね」などお友達を下げる設定を強要してくるので、多用しづらいです。

直接アレやって、コレやって、と伝えることもありますが、響かない事の方が多いです。

家ではその日の娘の様子から、上記のような声かけを考えることもできますし、時間がかかることを見越して予定を組むなどの対応もできます。
しかし保育園ではそうもいかないわけで…。

極力先生に負担はかけたくありませんが、保育園でこんな風にしてもらうと良い、家でこんなことを意識すると良い、等のアドバイスをいただけると嬉しいです。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-01-27 22:43:49
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    実際にお子さんを拝見していないので, 何とも言えないところがあるのですが,
    少し思い当たることがあります.

    お子さんの用意が遅れてしまう理由です.
    他のことに気を取られてしまって用意が進まないとすると,
    もしかしたらですが【注意欠陥障害】があるかもしれません.
    いわゆるADHDのADの部分です.

    あくまで可能性の問題です.

    本来集中しなければいけないことに集中しにくい理由があるかもしれないと思いました.
    お子さんのせいでも, お母さんのせいでもないので, 努力や工夫を行うことも重要ですが,
    一度, 診察や発達の検査を受けてもいいかもしれません.

    もしお近くに検査を行っている施設がなければ児童相談所が検査を行っています.
     検査を受けられるまでに待ち時間がありますので, 一度連絡して検査の予約を行っても良いのではないかと思います.

    検討はずれかもしれませんが, 参考になれば幸いです.

    1. ハル ハル 2023-01-30 10:33:21

      速水様

      いつもご回答いただきありがとうございます。

      >他のことに気を取られてしまって用意が進まないとすると,もしかしたらですが【注意欠陥障害】があるかもしれません.

      可能性の一つとしてご指摘いただきありがとうございます。
      日によってまたはこちらの声かけの仕方によってはがんばれる時もあり、本人の性格なのだと思いたいところです。
      ですが担任の先生にまた様子を伺いながら、その可能性についても相談してみたいと思います。
      ありがとうございました。

    2. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-01-31 09:09:54
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      返信ありがとうございます.
      失礼なことをお伝えして申し訳ありません.

      おっしゃるようにあくまで可能性でしかありません.
      もし状況が悪化してしまう.本人が困ってしまう,

      そんなことがあったときにだけ思い出してくだされば大丈夫です.

  2. 専門家からの回答

  3. 田中もゆ 田中もゆ 2023-01-27 00:11:35
    • 保育士
    • 幼稚園教諭
    • 小学校教諭

    ハルさん
    こんばんは。田中と申します。
    読ませていただきました。
    日々試行錯誤されている様子がとてもよく伝わります。子育てお疲れ様です。
    保育園の先生の方から切り出されたという事は、園でも先生方はあれこれ試行錯誤されているのだろうと思います。お家での様子も知りたいと考えての事だと思います。
    おっしゃるように園ではみんなでお散歩や公園に行く時に前もって準備をしていても、集団生活ですので限界があると思います。
    そのへんは先生方も分かっていらっしゃるはずですので、園では引き続きお願いする姿勢で良いと思いますよ。先生とお話ができたことで今後の子育てのヒントが見つかると良いですね。
    ご自宅でもお子さんの事を考えて声掛けしていらっしゃいますね。素晴らしいデス!
    しかし、楽しみにしているお出かけでさえ時間がかかってしまうのでしたら、もともとのんびりマイペースさんかな?持って生まれた性格なのかも知れませんね。
    朝食→歯磨き→着替えまでがとても時間がかかってしまうのであれば、朝食→歯磨きまでは頑張ってもらって着替えはお手伝いしてあげましょう。
    その間、玩具やテレビなど気が散るものは遠ざけて着替えに集中できる環境にしてあげましょう。
    「朝ごはんしっかり食べて歯磨きも上手にできてお母さん嬉しいな。次はお着替えも自分で準備できたらいいな」と伝えてあげましょう。
    お母様も下のお子さんのお世話で手伝ってあげる時間を作る事は難しいかも知れませんが、成長と共に今は急がなきゃいけない時だ、とお子さん自身もいずれ察してくるのではないでしょうか。
    あとは心ここに在らず…な時って一人で考え事をしている場合や空想している、周りの変化に敏感でそちらに気がいってしまい今やらなければいけないことが見えなくなるお子さんがいます。
    たとえば時計を指差して「長い針が”6”になったら着替えようね。」とか「お母さん今から着替えるね。○○ちゃんも一緒に着替えよう」「TV番組みていいよ、その番組が終わったら着替えるよ」←終わったらTVを切る「○○君←(弟さん)も今から着替えるよ!だから一緒に着替えよ」と具体的に目で見てわかりやす状況を伝えつつ手伝ってみてはいかがでしょう。しばらくしたら自然と今からやるんだっけ?!と気が付いてくれるようになるかもしれません。(もうやっていたらごめんなさい…)
    そして愚図らず準備ができたらいっぱい褒めてあげましょう。
    「上手にできてお母さんびっくり!嬉しいな」という気持ちを笑顔で伝えてあげましょう。家族が喜んでくれたらお子さんも素直に嬉しいと思います。
    毎日マイペースな姿を見ているとついイライラしてしまうと思いますが、イライラしてもいいのです。人間ですからそれが普通です。その時はお母さんの気持ちも話してあげてもいいのですよ。感情的にならなければよいのです。
    お子さんの個性や性格のような気がしますので、長期戦になるかと思いますが根気よく接してあげて、時には声をかけずに見守ってあげてみて下さい。
    お子さんの好きな事はありますか⁈自分でこれは誰の手も借りずチャレンジしたい!!最後までやり遂げたい!!という事に出会えて経験を積めばもしかしたら自ら進んでスムーズに行動できるようになるかもしれません。
    長文になって申しわけありません。少しでも参考になれば。

    1. ハル ハル 2023-01-30 10:25:00

      田中様

      ご回答ありがとうございます。

      面談翌日、お散歩するまでの準備って何やるの?など会話しながら登園しました。
      するとその日の準備は3番目だったそうです。
      すごーい!なんでそんなに早くできたの!?と聞くと「いつも遅いからがんばろうって気持ちを持ったままでいたんだ〜」とニコニコしながら教えてくれました。

      >「上手にできてお母さんびっくり!嬉しいな」という気持ちを笑顔で伝えてあげましょう。家族が喜んでくれたらお子さんも素直に嬉しいと思います。

      うちの子はまさに褒めて伸びるタイプのようで、先生たちからも、すごいね!と言われたことを嬉しそうに報告してくれました。

      >お子さんの個性や性格のような気がしますので、長期戦になるかと思いますが根気よく接してあげて、時には声をかけずに見守ってあげてみて下さい。

      思い返すと、いつもいつも何かしら口を出していました。時間に余裕がある時くらいは見守りを意識したいと思います。

      具体的な対応をお答えいただけて嬉しいです。またイラッとしてしまった時などに読み返したいと思います。
      ありがとうございました。

    2. 田中もゆ 田中もゆ 2023-02-02 22:00:55
      • 保育士
      • 幼稚園教諭
      • 小学校教諭

      ハルさん
      ご丁寧に返信ありがとうございます。
      お散歩の準備スムーズにできたのですね(*^^*)
      自分でもみんなよりちょっぴり準備に時間がかかっているなーと気が付いていたのかも知れませんね。苦手な事ができるようになると成長を感じますね!

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談