●ADHDの診断はすべき?小1女児についてです。生後3日目から足の…
●ADHDの診断はすべき?
小1女児についてです。
生後3日目から足の力でベビーベッド上を仰向けで移動する、生後半年で立って歩き始める、1歳になる前に2語分を話し始めるなど、乳児の頃から成長が早く、親バカフィルターもあり「天才だ」と思っていました。しかし、昼寝を乳児期より半年間しかしなかった、ミルクを飲んでいる時以外はずっと泣いている、睡眠は毎日23〜7時と、赤ちゃんらしからぬ生活リズムと癇癪の強さに「?」と思っていました。
・言葉を話し始めてからは、寝ている時以外はずっと発語している(多弁)
・癇癪持ち
・切り替えがうまくできない
・水やジュースお茶など水分の摂取を自分からはしない→頻繁に脱水や熱中症になる、無理やり口に流し込むと飲む
などの状態で、3歳の頃に幼稚園で、発達グレーを担任より指摘されました。
主人が発達障害と診断されると社会で差別を受ける!とずっと言っており、現在まで受診はしておりませんが、育児ノイローゼに私がなったため、子が年長時に、発達支援センターへ行き、検査してもらったところ、(K式発達検査2001、感覚プロファイル)ADHD特性に、ASD傾向が少し入っていました。
小学校では、娘は上手く擬態をしているようで、学校の勉強や、絵画、書道などに異常に力を入れており、賞状を頻繁に取るため、周りの生徒さんや保護者には「優等生」として通っているようです。
しかし家に帰るとどっと疲れており、また多動が関係しているのか、7歳になっても、道路への飛び出し、駐車場で急に走り始める、などが治りません。
(本人曰く、危ないと分かっているのに、やりたいことや他に興味があるものが見えると、そこに向かって走ってしまう、周りが見えなくなると言っています)
家の近くに児童精神科はありませんし、生き方を楽にする方法を教えてくれる病院に行こうというと、本人は「私はどこも悪くない!絶対に行かない!」と、癇癪を起こします。
小学校に相談すればいいのか、どうすればいいのか分かりません。
発達支援センターは、「小学校でトラブルが起きていないなら様子見でいいと思う。」と言っています。
家では問題行動、危険行動を行なってばかりの7歳児育児にノイローゼ状態です。
(イヤイヤ期の下の子の方が、まだ危険認識が備わっています)
専門家からの回答
ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です.
家に帰ってきてからの疲れが,
勉強や絵画に力を入れすぎて疲れてしまうのか?
無理をして他の人に合わせていることに疲れてしまうのか?
その両方なのか?
は慎重に見極める必要があるように思いますが,
文章に書いてあることから読み取ると,
お子さんは非常に知的な能力が高い, と同時に発達障害, 特に注意欠陥多動症(ADHD)である可能性が高いように思います.
お子さんの注意力をお母さんが補っている状態であり,
きっと他の誰にも理解されない大変さが,お母さんにはあるのではないかと思います.
そして,お子さん自身が受診に強く反発するのは, お子さん自身が他の同級生と自分との間に違いがあることを感じているのではないかと思いました.
お子さん自身が反発している中での受診は難しいと思います.
お母さんが強く受診を勧めれば勧めるほど,
反発は強くなってしまうのではないかと思います.
今はお母さんから
「もし学校で疲れてしまう, 他のこと同じようにできない,
そんな風に悩んだらお母さんに教えて欲しい, お母さんは待っているからね」
と伝えるのが良いように思います.
その方が, お子さんが困ったときにお母さんを頼ってくれると思います.
発達障害は, 年齢が上がれば上がるほど, 同級生との違いが大きくなります.
その時にお子さんの苦しさが増えることが予想されます.
すぐに問題を解決できる回答ではなく, 申し訳ないですが,
お子さん自身が自分の現状を理解し,受け入れるための時間がもう少し必要なのだと思います.
それまでは学校のスクールカウンセラーの方が相談に乗ってくださればと思います.
私もこのサイトを通してお力になれることがあれば,
なんでもご相談いただければと思います.