2023/3/5 20:47:33

2歳7ヶ月の娘です。睡眠についての相談で、赤ちゃんの頃からほとんど…

まる
まる / 30歳 / 女性 / 主婦・主夫 /

2歳7ヶ月の娘です。
睡眠についての相談で、赤ちゃんの頃からほとんど寝ない子でした。
今でも入眠困難、夜泣きも酷く、大学病院の小児科を受診していて、睡眠薬にメラトベルを処方されています。
現在も昼寝しない日でも薬を飲まなければ夜中まで元気に起きているほど寝てくれない子です。朝は毎日6時〜7時には起きます。早朝起きもあり、5時に元気に起こされることもあります。
発語は早く4ヶ月でまんま、7ヶ月でパパ、8ヶ月の時にはハッキリとママと言ってくれて、その後も1歳5ヶ月で2語文、今は大人と同じように会話しています。理解力も高く、絵本が好きで今は1文字ずつ指で辿りながら1人で絵本を読む事もあります。幼稚園のプレにも通っていますが、先生からは社会性は問題なく、お友達ともよく遊べています。と言われています。受診している病院でも発達に問題はなく、検査をしたわけではないですが、担当の先生からは非常に知能指数の高い子だし、見た限り何の問題ない。と言われました。
しかし兎に角寝ない子です。病院の先生からは特に問題ないと言われていますが、入眠困難や夜泣きがいつまでも続く場合は発達障害とも関連があるとネットで見ました。
現在通ってる病院の先生の問題ないという言葉を信じていいのか。
療育は早いほうがいいとも聞きますし、発達検査を一度受けさせたほうがいいのか、病院を変えたほうがいいのか悩みます。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-03-06 19:17:50
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    お子さんの睡眠時間がかなり短く, 毎日大変なのだと想像します.

    確かに睡眠困難と発達障害の関連は以前から示唆されており, それは事実だと思います.
    ただ, 一つ確認したいのは,
    「お子さん自身は睡眠時間が短いことに困っているのか?」ということです.

    確かにお子さんが寝ないことでお母さんの負担はとても大きいと思います.
    ただもしお子さんが困っていないのであれば, 現在睡眠時間が短いことと発達には関係がないかもしれません.
    最近の研究では必要な睡眠時間は個人差が大きいと言われており, 生まれつき睡眠時間が短くても大丈夫な人がいるのではないか?ということも言われ始めています.

    またお子さんのここまでの発達は問題がなさそうです. 発達の遅れや凸凹はないのではないでしょうか?
    そのことを考えても現時点で発達相談のためにいくつもの医療機関を受診することはお勧めできません.お子さんのためにも, お母さんのためにも, です.

    「ママが自分を見る時, いつも心配している」,
    本当は発達障害でないのに, お子さんがそう思う状況は避けたいと思います.

    睡眠は大事です. お母さんの睡眠時間が短いことは当事者にしかわからない苦痛だと思います.
    ただ, 今の時点でお子さんの発達障害を疑う理由が他にないことも事実であり,
    そのことがお母さんに伝わって, お子さんとの時間が安心できる時間になってほしいなと思います.

    少しでも参考になればと思い回答させていただきました.

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談