2023/3/20 14:25:42

精神的に子供が不安定なのと、生活リズムが乱れており、入院をすすめら…

お悩みまま
お悩みまま / 38歳 / 女性 /

精神的に子供が不安定なのと、生活リズムが乱れており、入院をすすめられましたが、子供がそれを嫌がり、自力で生活リズムを改善しようとしたり、感情をコントロールしようとしたり頑張ってます。
旦那はそれを理解し、様子をみようと言っています。
不登校も2年近くあり、放課後デーの他児がいない時間なら行けるようで、それは続けています。
しかし、家の中にいることも多く、他の色々な人や世界に触れると言うことが、成長に繋がるのではないか?と私は思っているし、病院の先生や、訪問看護の看護師さん、放課後デーさんや学校の先生は、それに賛成してくれているので、なにが子供にとって正解なのか私は分からなくなってしまいました。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-03-20 23:23:10
    • 医師(小児科)
    • 医師免許
    • 小児科専門医
    • NCPR(新生児蘇生法)
    • 公認心理師

    ご相談ありがとうございます. 小児科医の速水です. 

    お母さんにとっても, 苦しい, どうしたらいいのか分からない状況なのではないかと思います.

    お子さんの年齢が, おいくつか分からないのですが,
    当事者にとって, 入院することは不安です.

    大人でも入院する時は不安だと思います,
    子どもであれば尚更です.
    他の人から客観的にみて, 入院が必要だとわかっていても,
    また, ご本人にとってはとても不安なのです.

    身体的なことが理由であれば, どうにもならないので, 入院を延期することはできませんが,
    心理的, 精神的なことが理由ですと, 入院を延期することができてしまうため,
    お子さん自身も判断をする立場になる分, 判断が難しくなってしまうと思います.

    また, 親御さん, 医療者全員が入院に賛成, 入院を勧める状況だと伺いました.
    そのことも不安だとも思います,
    入院は自分を変えるために行うこと, 自分が変わらなければいけないとご本人も分かっています,
    だからこそ, 自分が変わるための入院という選択肢を選ぶことに大きなプレッシャーが伴ってしまう場合があります,

    逆に, 入院しても何も変わらないんじゃないかという不安を感じている場合もあります.
    自分自身がが「そう簡単に自分の生活は変わらない」, と感じる中で,
    先生たちが自信満々に「生活が変わるよ」と言われれば,
    強制的に自分が変えられてしまうのかもしれない, と感じることもあると思います.

    改めてですが,
    お子さんは自分の生活が今のままではいけないこと,
    自分が変わらないければいけないことを誰よりも分かっています,
    ただ同時に入院という今までに体験したことがない環境に移ることは不安です.
    そのこと,つまり自分の不安を理解を示してくれる人がいない中,
    入院を勧められることは不安です.

    そして入院することは, 自分の不安を理解してくれる人がいない環境に飛び込むことだ,と感じているのかもしれません.

    親御さんにお願いしたいことは
    入院に際してお子さんが感じる不安を理解し, そのことを医療スタッフに伝え,
    スタッフがお子さんの不安を理解している状況を作ることです.

    もしお読みいただいて, 少しでも参考になることがあれば, 幸いです.

    1. お悩みまま お悩みまま 2023-03-21 09:06:50

      お返事ありがとうございます。
      子供は10歳です。
      先週火曜日から、ずっとゲームで我慢していたこと(気に入らないと泣いてしまう、暴言はいてしまう)自分で決めてたルールなんでしょうね。昨日は守れなくって、ゲームで暴言吐きながら泣いてしまった事に、より罪悪感を感じたのか、私に暴言を吐いて来ました。その代わりか、休みの前の日は寝るの遅いのに、昨日は早目に寝てくれました。
      まだ、お出掛けの様子は見ていませんが、自分で改善するのは相当きついと思います。
      けど、努力は認めてあげたい。
      入院を促すのは、私には出きるか分かりませんが、見学の予約だけは入れているので、そこで、しっかり子供が不安がっているのと、自分で改善しようと努力していることを伝えて、私も、癇癪などが辛いと伝えたいと思ってます。
      せっかくアドバイスくれたのに、更に書き込みしてしまってすみません
      説得の仕方が分からなくて、本人の頑張ろうとしている姿を見ると、何も言えません。

    2. 小児科じゅう 速水 雄大 2023-03-23 22:30:05
      • 医師(小児科)
      • 医師免許
      • 小児科専門医
      • NCPR(新生児蘇生法)
      • 公認心理師

      返信をいただきありがとうございます.
      リアクションが遅れ, 申し訳ありません.

      お子さんは10歳なのですね.
      それは当然不安だと思います.

      お子さんとお会いしていないので, なんとも言えないのですが,
      お子さんとご家族が一緒に生活する中で, 今の状況を打開していくことは難しいと, お母さんが感じていらっしゃるのですね.

      お子さんとしても, 入院をするためのきっかけ, 納得感が必要なのかもしれないですね.

      お子さんとお母さんとで, 生活を改善するためのルールを作り,
      それが守れなかったら入院する, というところまで約束する方法が良いかもしれません.

      ルールを守ることをお子さんも頑張れるのではないかと思いますし,
      ルールを守れな勝った時にも, お子さんも納得できるのではないかと思います.

      ポイントはお子さんも納得できるルールにする, ということです.
      お子さんとご家族がいい方向に進むことを願っております.

    3. お悩みまま お悩みまま 2023-03-28 11:59:52

      ありがとうございました。
      本人が学校の時間を増やしてみると言ったので、それを基準にしてみたいと思います

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談