2025/2/26 23:42:19

最近、5歳の息子が寝ている時に歯ぎしりをしています。4歳半近くの時…

りん
りん / 35歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /

最近、5歳の息子が寝ている時に歯ぎしりをしています。
4歳半近くの時にもしている時があり、その時はちょうど歯医者に定期検診に行くタイミングだった為歯ぎしりの事を相談しました。
歯が擦り減っているわけでもないし、頻度も少ないなら問題ないと言われました。
今も極たまにという感じでそんなに頻度的には多くありませんが、やめさせるにはどうしたら良いのでしょうか。
心理的なことが影響して歯ぎしりをしている、という事もあるのでしょうか。
先日定期検診があった際、相談することを忘れてしまいその時は歯ぎしりが無かったのですが、昨日と今日、連続してギリリっという音が寝ている息子から聞こえてきて不安になってしまいました。
妹が生まれ、もうすぐ3ヶ月になりますが我慢させてしまっていることも多く、甘えたいのに甘えられず心理的な負担が増えてきているのでしょうか。
たまたま連続して歯ぎしりしていただけかもしれませんが、気になり相談させていただきました。

宜しくお願い致します。

ブックマーク
\Q&Aが役に立ったらシェア!/

    専門家からの回答

  1. jigokushoujoennmaai 藤原芳子 2025-02-27 21:06:39
    • 医師

    こんにちは。

    一般的には、子供の歯ぎしりは、乳歯のうちは気にしなくてよいと言われることがほとんどだと思います。永久歯になっても歯ぎしりが続く場合は対応する場合もあるかと思います。大人とは違い、心理的ストレスなどから起こることは少なく、生えかけている歯を整えるような働きであると言われています。

    私自身の子供も、幼稚園児の時は、親が目覚めるほどの音量で歯ぎしりしていましたが、小学校に入ってから、いつの間にかしなくなりました。

    1. りん りん 2025-03-02 22:49:40

      お忙しい中コメントありがとうございます。

      乳歯の内は気にしなくて良いとのこと、安心しました。そろそろ生え変わりが始まる時期になると思いますので、様子見していきたいと思います。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して、ご参考にしていただくようお願いいたします。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談